スコア
1件
スコア
- 医師の
説明 - 4.0
- 医療技術
- 4.0
- 医療設備
- 2.0
- 待ち時間
- 4.0
- スタッフ
の対応 - 3.0
-
27歳 女性
高度な不妊治療は受けられないが、診察や対応は丁寧な病院。
2017年11月
-
治療開始
-
24歳
-
治療期間
-
2年以上
-
通った病院数
-
3つ
-
現在の状況
-
治療中
不妊治療を始めたきっかけ
-
酷い生理痛や生理不順があり、20歳の時に婦人科で受診したところ、「子宮内膜症」と診断され、低用量ピル(マーベロン)での治療を開始しました。その後、24歳で結婚したことをきっかけに、独断でピルの服用を中断しましたが、半年以上自然妊娠出来ませんでした。義母の勧めで、嫁ぎ先に一番近い「まつばせレディースクリニック」に通い始めました。
不妊の症状・原因
-
20歳の時に診断された「子宮内膜症」の悪化です。また、妊娠希望のため低用量ピルの服用を中断したところ、生理不順が酷く、受精のタイミングを図るのが難しいと医師に言われました。
病院を選んだ理由
-
自宅から一番近くの産婦人科だからです。実家は福岡市内なので、福岡市の評判の良い婦人科に通うことも考慮しましたが、不妊治療で長期的に通院する必要があったため、こちらの病院以外に選択肢がありませんでした。
医師の説明
-
子宮内の画像を元に、「現在子宮内膜が薄いので、妊娠する為にはあと〇〇cm厚くなるのが理想です。」「卵がまだ〇〇cmなので、排卵は〇日後になりそうです。」など、一つ一つ理解するまで詳しく説明してくださったように感じました。
医療技術
-
婦人科での内診にはとても不安がありましたが、素早く診察し、その後画像で説明を受ける流れだったため、痛みや不快感はあまり感じませんでした。一度、繋留流産(7週目)の経験がありますが、その際も素早く処置してくださいました。
医療設備
-
内診をする為の超音波検査の機械は揃っており、新しいと感じました。しかし、希望していた「卵管造影検査」は出来ないとのことで、別の病院を紹介されました。紹介先の病院は遠く、通院する事が困難だったため、その点は残念に感じました。
待ち時間
-
混んでいる日(特に、土曜日)は待ち時間が1時間以上になります。待合室に、大型のテレビや雑誌(赤ちゃん関係、ファッション、料理関係など多数)が置いてあるため、待ち時間はあまり苦に感じませんでした。Wi-Fiも使えます。
スタッフの対応
-
特別感じが良い方も悪い方もいらっしゃいません。ご年配の看護師さんの中には、タメ口でお話しされる方もいらっしゃいますが、特に気になりませんでした。また、受付、診察、支払までの流れがスムーズなので、分かりやすく、初めて受診した際もあまり不安に感じませんでした。
費用
-
通院初期〜半年はタイミング法・食事指導等のみで1回1,000円前後、その後はホルモン注射、ホルモン剤や排卵誘発剤服用、血液検査などの治療を行い、1回1,000円〜3,000円くらいでした。2年間で合計120,000円くらいかかりました。(間で一度流産しましたが、そちらの治療費は含めず)
続きを読む