メディカルパーク戸塚
診療内容 |
人工授精 漢方処方 男性不妊/無精子症 不妊カウンセリング 不妊検査 漢方治療 |
---|---|
特徴 |
女医在籍 駅近 土曜日診療 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
メディカルパーク戸塚は戸塚駅ビル内とアクセスが良い環境にあるメディカルパークグループによるクリニックです。
女性医師が運営しており、女性ならではの視点や共感ができる利点や男性医師だと受診や相談がはばかられる方が安心して通える環境があります。
不妊治療では不妊検査やタイミング療法や人工授精などの一般不妊治療を実施しており、体外受精や顕微授精はメディカルパークグループのメディカルパーク湘南をはじめとした医療機関と連携して診療を行っていきます。
男性不妊の原因である精液検査も可能です。不妊症が女性が原因と思われがちですが、男性の可能性も50%と言われています。夫婦そろっての検査や治療をお勧めしています。
メディカルパーク戸塚の紹介
メディカルパーク戸塚は戸塚駅ビル内とアクセスが良い環境にあるメディカルパークグループによるクリニックです。
メディカルパークグループの各クリニックはすべて駅の近くに位置しており、「居心地がよく、通いやすい」クリニックであるためにホスピタリティを大切にし運営を行っています。
女性医師が運営しており、女性ならではの視点や共感ができる利点や男性医師だと受診や相談がはばかられる方が安心して通える環境があります。
不妊治療では不妊検査やタイミング療法や人工授精などの一般不妊治療を実施しており、体外受精や顕微授精はメディカルパークグループのメディカルパーク湘南をはじめとした医療機関と連携して診療を行っていきます。
男性不妊の原因である精液検査も可能です。不妊症が女性が原因と思われがちですが、男性の可能性も50%と言われています。夫婦そろっての検査や治療をお勧めしています。
不妊検査
基礎体温
基礎体温とは、通常は就寝時の体温のことを指しますが不妊治療では毎日計測するため朝起きて一番最初の体温を指します。
女性の体温は月経周期に沿って女性ホルモンが分泌される影響で低温期と高温期の2相の体温変化が生じます。そのため、体温変化の周期を調べることで月経周期が分かり、排卵日を特定する指標としていきます。
超音波検査
超音波検査とは、超音波が物質に当たると反射する性質を利用し体内で超音波を発生させ反射した音波を映像として観察します。
子宮や卵巣に反射させることで子宮や卵巣の形状や状態を観察し、子宮筋腫や子宮内ポリープなどの疾患を観察します。もしも疾患が見つかった場合は子宮鏡検査などで詳しく調べていきます。
子宮内膜や卵胞を観察し、着床や排卵の準備のためにどれくらいの厚みを作っているかを観察します。それにより排卵日の時期を特定し不妊治療に生かしていきます。
クラミジア検査
子宮頚管内分泌物の採取と血液検査からクラミジアの抗原・抗体の検査を実施します。
クラミジアは性感染症の一つで感染した自覚症状がないことから現在では日本で一番感染が広い感染症となっています。検査を行い初めて気づく人が多いですが、不妊症では卵管因子と呼ばれる大きな不妊症の原因となっています。
子宮卵管造影検査
子宮卵管造影検査とは、卵管と呼ばれる超音波検査でも調べることができない2組の管の通過性を造影剤という液体を使用し調べる検査です。
卵管は精子が受精するために通過する重要な器官で造影剤がレントゲンを当てることで光る性質を利用し、通過する時にレントゲンを当て卵管の中を造影剤がスムーズに流れるかを検査します。
造影剤が通過する影響で卵管が一時的に広がるため妊娠率が上がるといわれています。
抗ミュラー管ホルモン(AMH)検査
抗ミュラー管ホルモンとは発育過程の卵胞から分泌される女性ホルモンで、卵巣の世に機能を調べることが可能と言われています。
女性の卵子は生まれた時から数が決まっており、増えることがなく年齢とともに減少していきます。今、実際に卵巣の中にどれくらいの卵子があるかにより妊活のプランを検討していく参考にします。良く間違われますが、卵子の数が分かるだけで卵子の質などが妊娠には関わりますので妊娠力を表す指標ではありません。
フーナー検査
フーナー検査とは性交後試験とも呼ばれる検査で女性の子宮頚管粘液と男性の精子の相性を調べる検査です。
不妊検査から排卵日を特定し、その日に合わせ性行為を行い数時間以内の子宮頚管粘液を採取します。採取した粘液を400倍の顕微鏡で観察し、その中にいくつの精子がいるかを観察することで相性を確認します。
男性の精液は新しく毎回作られるため、体調などで左右されやすくわい結果が出ても何度か検査を行います。悪い結果が続けば女性の体内に抗精子抗体ができているかを観察します。
不妊治療
タイミング療法
タイミング療法とは、排卵日を特定しその日に合わせて性行為を行うことで妊娠する確率を上げる不妊治療です。
排卵日を特定する以外には通常の妊娠と変わらないため、自然妊娠に最も近く体の負担が少ないことが特徴で、不妊治療では特別な理由がなければ一番最初に行う不妊治療です。
排卵には排卵誘発剤という経口剤と注射剤を使用することがあり、月経不順や排卵障害でうまく排卵が行えない方にホルモン状態に合わせた薬剤を使用し排卵を起こしタイミングを合わせやすくすることがあります。また、妊娠率を上げるために排卵誘発剤を用いることもあります。
人工授精
人工授精とは、排卵日を特定しその日に合わせて精子を事前に採取し、その日に合わせて濃厚洗浄処置をした後にカテーテルと呼ばれる細い管を用いて精子を子宮の奥まで移送します。
人工という名前ですが、この過程のみが人工で後の受精の過程は卵子と精子に任せる形になります。
人工授精は主に男性不妊の方に有効でEDなどの性行不良や精子の運動率や量が悪い場合に有効な不妊治療です。
人工授精の妊娠率は不妊症の方で10%ほどと言われており、4~6回ほど行い妊娠することが多いようです。それ以上になると妊娠率が大きく下がるようで体外受精などに切り替えていきます。
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
〇 |
〇 |
|
午後 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
〇 |
〇 |
|
夜間 |
|
|
|
|
|
|
|
午前 9:30~13:00 午後 14:30~18:30 休診日 木・日曜日・祝日
アクセス
神奈川県
横浜市戸塚区
戸塚町16-1 トツカーナモール4F