メディカルパーク湘南
診療内容 |
人工授精 体外受精 顕微授精 凍結保存 漢方処方 男性不妊/無精子症 不妊カウンセリング 不育症 不妊治療手術 腹腔鏡手術 卵管鏡下卵管形成術 不妊検査 |
---|---|
特徴 |
女医在籍 駅近 土曜日診療 日祝も診療 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
内視鏡を組み合わせた最先端の不妊治療
メディカルパーク湘南は、産婦人科専門病院です。 最先端の不妊治療、熟練の内視鏡技術、最新鋭の医療機器など全てにおいて妥協を許さず、粋を極めた理想を追求したクリニックです。
開業クリニックでは珍しく、各種検診から腹腔鏡、子宮鏡、卵管鏡を用いた内視鏡手術、不妊治療、分娩まで幅広く対応する医院で、産科は近隣の患者が中心だが、婦人科については日本国内のみならず、イタリアやチェコスロバキアから足を運ぶ患者もいる実績と人気の高いクリニックになっています。
不妊治療の方法は大きく分けて、タイミング法、人工授精、体外受精の3つが挙げられ、不妊の原因として子宮内膜症、子宮筋腫、卵管閉塞などがある場合、内視鏡手術を組み合わせることによって、治療法の選択肢が何倍にも増え、妊娠の可能性も飛躍的に高くなります。
内視鏡手術のためだけに組んだ特殊なモニターシステムを導入し、天井から宙づりになった5枚のモニターに映る高精細の映像を駆使することで、緻密な治療が実現しています。
メディカルパーク湘南の紹介
メディカルパーク湘南は、産婦人科専門病院です。 最先端の不妊治療、熟練の内視鏡技術、最新鋭の医療機器など全てにおいて妥協を許さず、粋を極めた理想を追求したクリニックです。
「メディカルパーク」という言葉には、この病院が、患者様の様々な要望に応え、皆さんが集う公園のような場所になればという思いが込められています。
開業クリニックでは珍しく、各種検診から腹腔鏡、子宮鏡、卵管鏡を用いた内視鏡手術、不妊治療、分娩まで幅広く対応する医院で、産科は近隣の患者が中心だが、婦人科については日本国内のみならず、イタリアやチェコスロバキアから足を運ぶ患者もいる実績と人気の高いクリニックになっています。
内視鏡手術を組み合わせた最良の治療を
不妊治療を始める方は誰もが「妊娠したい」という思いを持っていらっしゃいます。メディカルパーク湘南では初診の際、また毎回の診療の際に患者様のお話をできるだけ詳しくお伺いしています。治療歴やご年齢、卵巣機能なども考慮しながら、お一人お一人に合った方法をご提案し、相談しながら方針を決めていく、オーダーメイドの治療を行っています。
また、不妊治療の方法は大きく分けて、タイミング法、人工授精、体外受精の3つが挙げられ、不妊の原因として子宮内膜症、子宮筋腫、卵管閉塞などがある場合、内視鏡手術を組み合わせることによって、治療法の選択肢が何倍にも増え、妊娠の可能性も飛躍的に高くなります。
内視鏡手術のためだけに組んだ特殊なモニターシステムを導入し、天井から宙づりになった5枚のモニターに映る高精細の映像を駆使することで、緻密な治療が実現しています。
メディカルパーク湘南は
①できるだけ体外受精を回避し、自然妊娠を目指す
②体外受精の妊娠率を上げる
ということを目標に治療を行っています。
不妊治療では、病気や腫瘍などでも妊娠に影響が出るケースが多く、また見つかるfケースも多々あります。そのため、あらゆるケースに対応できる環境を備えるために大学病院並みの手術設備を充実させています。
不妊検査
基礎体温
不妊検査の基礎体温検査では朝の布団から出る前の体温を計測し、毎日く記録していきます。
女性の体温は月経周期に合わせて高温期と低温期の2相の体温に変化します。この体温変化を婦人用体温計で計測し、周期を割り出すことで月経周期を把握し、排卵日を特定しる指標とすることが可能です。
経腟超音波検査
超音波を体内で発生させることで、超音波が物質に当たると反射する性質を利用し体の内部を調べていきます。
体内で発生した超音波が体の内壁や内臓、子宮や卵巣に当たり反射することで映像を作成し、子宮や卵巣の状態や形状を観察します。
子宮筋腫や子宮内ポリープを観察し、疾患が見つかった場合には子宮鏡検査でより詳しく調べていき不妊症の原因になりそうであれば腹腔鏡手術で取り除いてきます。
子宮内膜や卵胞の厚みや発育具合から排卵日を特定し、タイミング療法や人工授精などを行っていきます。
子宮卵管造影検査
子宮卵管造影検査とは、卵管という非常に小さい受精するために重要な2組の管の通過性を調べていきます。
卵管は非常に小さく、超音波検査でも調べることができないため造影剤というレントゲンで白く光る性質をもつ薬剤を使用し、卵管に流し込むときに触診と合わせて観察していきます。
造影剤の通過するときに多少の癒着などは解消されることがあります。
子宮頸がん検査
子宮頸がん検査は、日本ですることが罹患することが多い病気で20代の若いことから発症することが近年では多くなっています。ヒトパピローマウイルス(HPV)が原因と近年では確認がされており、HPVの検査と細胞壁の採取から検査していきます。
クラミジア検査
クラミジアとは、性感染症の一つで感染したことに対しての自覚症状がないため今、最も広がっている感染症となります。
クラミジアに感染すると卵管因子の原因となりフィルムのような癒着を引き起こす可能性があり自然妊娠ができなくなる可能性があります。
クラミジアの抗原・抗体検査を行い陽性が確認された場合には子宮卵管通水検査を実施していきます。
ヒューナー検査
ヒューナー検査とは、男性の精子と女性の子宮頚管粘液の相性を調べる検査です。
女性の子宮頚管粘液が精子を受け入れ子宮まで通す補助をするため性質を変える排卵日周辺に検査を行います。
排卵日周辺に夫婦生活の営みを行った後、数時間以内か翌朝に採取した子宮頚管粘液を400倍の顕微鏡で観察し精子の状態から、子宮の中に向かうことができたかどうかを検査していきます。
男性の精子は検査結果がぶれやすいため、何度か検査を行い悪い結果が続けば女性の体内に抗精子抗体ができていないかを調べていきます。
AMH(抗ミュラー管ホルモン)検査
AMHとは発育過程の卵管から分泌される女性ホルモンで、卵巣の中にある卵子の数と相関関係にあるといわれています。そのことからAMHの分泌を調べることで卵巣の予備機能を調べる指標とすることが可能です。
女性の卵子は生まれながらに数が決まっており男性の精子のように新しく作られることがありません。卵子は思春期になると発育し年齢とともに減少していきます。
卵巣の予備機能を調べることで妊活プランを検討したり、低いと排卵誘発剤の使用や体外受精から始めるなどの検討を行います。逆に高すぎた場合には多嚢胞性卵巣症候群を疑います。
一般不妊治療
タイミング療法
タイミング療法は、排卵日を不妊検査で特定し、妊娠率が最も高いといわれている排卵日周辺に合わせて性行為を行う不妊治療です。
不妊検査以外の特別な治療がなく、自然妊娠と変わらないため日本人からは好まれている治療法で体の負担が少ないこともあり不妊治療のファーストステップと言われています。
排卵が上手く行えない排卵障害や月経不順の方には排卵誘発剤を使用することがあります。また、妊娠率を高めるときにも排卵誘発剤を使用していきます。
タイミング療法は不妊症の方だと5%ほどの妊娠率となっており、妊娠される方は複数回受けて妊娠されています。半年以上試して妊娠が出来なければ人工授精などのステップアップを検討していきます。
人工授精
人工授精とは排卵日を不妊検査で特定し、排卵日に合わせて事前に精子を採取し濃厚洗浄処置をした後に子宮に人工的に送り込む不妊治療です。
膣から子宮までカテーテルと呼ばれる細い管を通しその中を精子が移動することにより精子が途中で離脱する可能性を減らすことで妊娠率を上げていきます。
人工授精では男性不妊の精子が少ない方や運動性が悪い方に有効な治療法です。EDなどの性行不良の方でも人工的に女性の体内に精子を入れるため有効な治療です。
人工授精の妊娠率は10%と言われており、4~6回ほどで妊娠することが多いようです。それ以上になると妊娠率が下がるため体外受精などを検討していきます。
漢方外来
漢方とは東洋医学の体質改善を基とした治療で、人間が本来もつ自己治癒能力を高めることで妊娠がしやすい身体づくりを行っていく治療です。
複数の生薬を組み合わせることで複合的な効果を持たせ、体全体の調子を整えていきます。個人の体質や症状、生活習慣を鑑み処方をオーダーメイドで行っていきます。
医師が診察をして処方するため、より体質に合わせて処方が行えると共に薬局では取り扱えない漢方を処方することが可能です。また、保険対象での処方が可能です。
症状のある部位だけでなく、身体全体を見て診療を行い症状の基となる症状や部位を治療する根源治療を行っていきます。
御苑アンジェリカクリニックではティーパックのように一包化されていている煎じ薬を自分で抽出し処方しているため、保存が効くエキス剤や錠剤と違い有効成分の効果が減弱しないため、効果がじかに伝わります。
また、超音波で卵巣を確認しながら卵巣周期に合わせて処方を変えていくため、薬局のように一般的に月経サイクルに応じて漢方薬が処方されるよりも的確に治療が可能です。
プラセンタ療法
プラセンタとは赤ちゃんに栄養を渡す胎盤のから抽出されるエキスで、多種多様な栄養が豊富にあるため様々な症状に効果的な治療です。
特に成長因子と呼ばれている成分は細胞の動きを活発化させ、細胞分裂を促す働きがあり、アンチエイジングや機能促進などに効果を発揮しています。
プラセンタは元々、肝機能低下の症状に対して利用されていましたが、肌が白くなったなどの美容効果が確認され、美容皮膚科の治療の1つで利用されていました。
近年では、更年期障害や疲労回復の効果が判明し、特にアンチエイジング効果が不妊治療では卵子の老化を防ぐとして注目されています。
体外受精
体外受精とは1978年にイギリスで初めて行われた不妊治療で、瞬く間に世界に広がりノーベル賞を受賞した活気的な治療法です。
日本でも近年、保険対象になったことから以前よりも受けやすい環境になり治療を行う数が増えてきています。
体外受精では排卵誘発剤を用いて、卵子を複数発育させることで良質な卵子を選別し治療していきます。選別した卵子は卵巣に針で穴をあけ吸引し取り出していきます。
取り出した卵子は培養液が入ったシャーレと呼ばれる容器に入れ精子を上から大量にふりかけることで受精を行います。あくまで受精は卵子と精子が自然に行います。
受精卵になったらタイムラプスに入れ、胚になるまで培養し女性の体内に肺移植を行います。
受精の過程を体外で行うため、不妊症の大きな原因である卵管に問題があっても対応が可能です。また、精子を上から卵子に直接振りかけるため精液の中に数が少なかったり、運動性が悪くても対応が可能です。
顕微授精
顕微授精とは、顕微鏡で観察しながらガラス針に精子を入れ、卵子に直接刺して受精させる不妊治療です。受精率が高く、世界で最も行われている不妊治療と言われています。
顕微授精の優れている点は妊娠率が高いこと以外に卵子と精子が1つずつあれば妊娠が可能という点です。そのため、今まで対応が難しかった男性の無精子症に対して精巣に1つでも精子があれば対応が可能です。
杉山産婦人科 丸の内では顕微授精はPiezo-ICSI(ピエゾ)法で実施しており、通常は鍼で卵子に注入する時に先端が平らなピペットを使用し、細胞膜を軽く押した時点で振動(ピエゾパルス)をかけることにより卵子へのダメージを減らすことにより卵子の負担が減少し、妊娠率が通常の顕微授精よりも高くなることが可能です。
口コミ
【医師の説明】
医師の説明がとても分かりやすい、親身になって話を聞いてくれるといった声が多数続いています。質問もしやすく、丁寧な回答をしてくれることで全体的に好印象・高評価と言えそうです。
・毎回、診察を受ける先生が変わるがカルテを見ながら説明やアドバイスをしてもらえているし質問にも答えてくれている。些細なことやわからないことにも説明してくれる。(30代女性)
・医師は納得いくまで親身になって話を聞いてくれました。質問も答えてくれました。(30代女性)
【医療技術】
実績のあるクリニックでもあり、医師からの説明も十分にあることから、安心感を持って治療を受けている方が多くなっています。医療技術に関して、高いという声が多数上がっています。
・検査も含めて、信頼できると感じています。(40代女性)
・適切、的確な処置と技術があると感じます。(30代女性)
【医療設備】
最新機器の導入がされ、画像なども見せてもらえるそうです。高度な不妊治療もおこない、安心して治療を受けることができると答えている方がとても多くいます。
・最先端の女性医療を目指している病院なので、医療設備は最先端のものが整っていると思います。また、高度な腹腔鏡手術も受けることができるのでその設備も最新だと思います。体外受精や顕微授精などの高度な不妊治療も安心して受けられるので、医療設備は完璧なのではと思います。(20代女性)
・機器は最新で、画像など本人も確認できるようになっており、よいと思います。(40代女性)
【待ち時間】
土日祝も診療をおこなっているとのことです。予約制ではあるものの、特に週末は混み合ってしまい待ち時間は長いという声が多くなっています。付近にカフェがあるようで、そこで待ち時間を過ごしている方もいます。
・待ちはすごく長い。短くするよう対応はされてるみたいだけど、患者数が多い為変わらない。(20代女性)
・注射だけの時は30分くらいだが、診察の時は1時間以上、いくつかの組み合わせの時は3時間以上待った時もある。予約システムは午前、午後など大まかだったと思う。(40代女性)
【スタッフの対応】
全体的には適切・親切丁寧な対応だったと言う声が多く上がっています。ただ、患者数がとても多いのだと思われますが、とてもスタッフは忙しそうに見えてしまうようで、声がかけにくいといった声もあります。
・スタッフの方は忙しそうですが、頑張って対応されています。(40代女性)
・普通。常に忙しそうなので事務的な感じだった。(40代女性)
診療方針
不妊治療というのは、成功するかしないか、ゼロか100の世界で中間のないシビアな分野です。患者さんにとって、ここに来て良かったと思えるのは、“妊娠した”という結果を得たときだけであり、妊娠はどんな病院やどんな最先端の設備があったとしても100%ではありません。その達成に向けてどうしたらいいかを常に考えています。 不妊治療をしている患者さんは、妊娠したいという強い気持ちから精神的に追い込まれていることも多いです。患者さんと接する時には、「頑張りましょう」という言葉は一切使わず、「治療はいつでもやめられる」という姿勢をアピールしています。人生、妊娠だけがすべてではありません。気負いすぎてしまって、ご夫婦の大事な人生設計を狂わせないでほしいのです。
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
午後 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
× |
夜間 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
午前 / 9:00〜12:00 午後 /14:00〜18:00(祝日午後/14:00~16:00) ※婦人科・不妊治療科の診療時間です。 ※男性不妊外来は土曜午前のみ ※日曜午後、休診 ※詳細はクリニックHPを確認、または直接お問い合わせください。
費用
※2022年4月に開始された不妊治療の保険適用により記載の料金と異なる場合がございます。詳細は各クリニック様にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
人工受精 |
¥14,300(自費) |
---|---|
体外受精 |
|
-排卵 |
¥18,300(基本料金)/採卵1個当たり ¥18,300 |
-精子調整・初期培養 |
¥11,000(基本料金)/受精卵1個当たり¥ 33,000 |
-顕微授精 |
¥28,600(基本料金)/受精卵1個当たり ¥22,000 |
-胚盤胞培養 |
¥22,000(基本料金) |
-胚凍結(1個あたり) |
¥33,000(基本料金) |
-胚移植 |
¥57,200(基本料金) |
-融解 |
¥16,500(基本料金) |
-融解胚培養 |
¥16,500(基本料金) |
-精子凍結 |
¥22,000(基本料金) |
卵管造影検査(保険) |
約6,000円 |
※詳細はクリニックHPを確認、または直接お問い合わせください。
アクセス
神奈川県
藤沢市
湘南台1-24-7
小田急江ノ島線 湘南台駅 徒歩5分
相鉄いずみ野線 湘南台駅 徒歩5分
横浜市営地下鉄ブルーライン 湘南台駅 徒歩5分