山下湘南夢クリニック
診療内容 |
人工授精 体外受精 顕微授精 凍結保存 男性不妊/無精子症 不妊カウンセリング 不妊検査 |
---|---|
特徴 |
駅近 不妊治療専門 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
大学や企業研究施設との共同研究
山下湘南夢クリニックは不妊治療専門施設として開院したクリニックです。
高度生殖医療研究所を併設し、大学や企業研究施設との共同研究も積極的に行っています。精子にダメージを与えずに精子の性別を判別する方法や、極少数精子凍結コンテナー「MAYU」の開発等で国際特許を申請しています。
2009年に開院してから2016年には2,700件の採卵と、1,400件の胚移植を行いました。多くの月で月間100以上の配色を行っている実績があり、生殖補助技術を研鑽してきた医師と熟練したスタッフが、患者様お一人お一人に合わせた最適な治療を、最高水準の技術で提供致します。
山下湘南夢クリニックの紹介
山下湘南夢クリニックは平成21年4月に不妊治療専門施設として開院したクリニックです。山下湘南夢クリニックは心穏やかに最先端の不妊治療を最高水準の技術で受けることができる不妊治療施設です。
お客様が快適に不妊治療を受けることが可能なように完全予約制をとっています。
山下湘南夢クリニックでは高度生殖医療研究所を併設し、大学や企業研究施設との共同研究も積極的に行っています。精子にダメージを与えずに精子の性別を判別する方法や、極少数精子凍結コンテナー「MAYU」の開発等で国際特許を申請しています。
2009年に開院してから2016年には2,700件の採卵と、1,400件の胚移植を行いました。多くの月で月間100以上の配色を行っている実績があります。
生殖補助技術を研鑽してきた医師と熟練したスタッフが、患者様お一人お一人に合わせた最適な治療を、最高水準の技術で提供致します。
不妊検査
基礎体温検査
基礎体温とは人間が生きていく上で最低限のエネルギーしか使用していない状態での体温を指し、寝ている時の体温がこれに当たります。
しかし、不妊検査では毎日、基礎体温を計測する関係から寝ている時の体温ではなく朝起きて布団から出る前の体温を計測し基礎体温表に記録していきます。
基礎体温検査では通常の体温計では調べることができない細かい体温を計測するため、婦人用体温計を使用します。
女性の体温は高温期と低温期と呼ばれる2相の体温変化があり、エストロゲンとプロゲステロンと呼ばれる女性ホルモンの分泌が影響しています。
この女性ホルモンは月経周期の特定の時期に合わせて分泌されるため、基礎体温を調べることで月経周期のどの時期かを把握でき排卵日があとどれくらいで来るかを特定する指標とすることが可能です。
経腟超音波検査
経腟超音波検査では子宮や卵巣の状態や形状を観察していきます。
超音波が物質に当たると反射する性質があり、反射した音波を基に映像を作成、リアルタイムでモニターに映し出し観察していきます。
子宮筋腫や子宮内ポリープなどの疾患を観察することが可能で、もし見つかれば子宮鏡検査で詳しく調べていきます。
子宮内膜や卵胞の厚みを調べることで排卵日があとどれくらいで来るかを把握し、時期を特定していきます。
子宮卵管造影検査
子宮卵管造影検査では、卵管という精子が通過する重要な器官の通過性を調べる検査です。
卵管は詰まりや癒着、炎症などで閉塞してしまい、自然妊娠ができなくなる恐れがあります。
卵管は非常に小さく、超音波検査でも調べることができません。そのため、造影剤というX線で光る液体を卵管に流し込むことで検査していきます。
造影剤が通過する影響で、卵管が一時的に広がるため妊娠率が上がる兆候があります。
クラミジア検査
クラミジア検査とはクラミジアの中で性感染症の原因になるクラミジア・トラコマティスと呼ばれる病原菌の抗原・抗体を調べる検査です。
クラミジアは感染しても自覚症状がなく、感染力も強いため日本で最も感染が広がっている感染症であり、知らないうちに感染が進行している可能性があります。
感染が進行すると卵管がフィルムのような癒着を引き起こすことで精子が通過できなくなり、自然妊娠ができなくなります。
検査で陽性が確認された場合には子宮卵管造影検査で詳しく調べていきます。
ヒューナー検査
ヒューナー検査とは性交後試験とも呼ばれる検査で、男性の精子と女性の子宮頚管粘液の相性を調べる検査です。
排卵日周辺に合わせて性行為を行った後に子宮頚管粘液を採取し、数時間以内、もしくは翌朝に調べていきます。
検査では顕微鏡で400倍の視野で観察し、生きている運動性の良い精子がいくらいるかを調べていきます。
男性の精子は検査結果がぶれるため、何度か検査を行い、悪い結果が続けば女性の体内に抗精子抗体ができているかを調べていきます。
不妊治療
タイミング療法
タイミング療法とは、不妊検査から排卵日を特定することで最も妊娠する確率が高い排卵日周辺に合わせて性行為を行う事で妊娠率を上げる不妊治療です。
排卵日を特定する検査以外は重要な指標がないため、自然妊娠とほとんど変わらない不妊治療です。
身体の負担が少ないことからタイミング療法は不妊治療のファーストステップとしての位置が確立しています。
月経不順で排卵が特定できない場合や排卵障害でうまく排卵が行えない場合には排卵誘発剤を使用することがあります。
妊娠率が5%ほどとなっており、複数回行う事で妊娠を目指す不妊治療です。半年以上になると妊娠率が大きく下がるため人工授精にステップアップを検討していきます。
人工授精
人工授精とは排卵日を特定し、それに合わせて事前に採取した精子を濃厚洗浄処置をし排卵日周辺に至急へ注入する不妊治療です。
排卵日周辺にカテーテルと呼ばれる柔らかく管を膣から子宮へ差し込み、その中を精子が移動し子宮へ到達させます。
カテーテルの中を精子が移動するため、子宮までの脱落を防ぎ妊娠率を上げていきます。この過程により男性不妊の精子の量が少ない、運動性が悪い方で症状が軽度の方に有効な治療となっています。
人工授精の妊娠率は10%ほどとなっており、複数回行う事で妊娠を目指す不妊治療です。半年以上になると妊娠率が大きく下がるため体外授精にステップアップを検討していきます。
体外受精
体外受精とは、通常が女性の体内で行う受精の過程を女性の体外で人工的に行う事で妊娠率を大きく上げる不妊治療です。
体外で受精を行うため、子宮因子や卵管因子などの不妊症の原因に対応が可能です。
体外受精ではまず排卵誘発剤を使用し、複数の卵子を発育させ良質な卵子を選別します。選別した卵子が入っている卵巣に針で穴をあけ吸引することで卵子を取り出します。
取り出した卵子を培養液を入れた容器に移し、上から大量の精子を振りかけ受精させます。あくまで受精は卵子と精子が行います。
受精した受精卵をタイムラプスに入れ、胚になるまで培養し女性の体内に胚移植を行い妊娠を待ちます。
顕微授精
顕微授精とは、体外受精の一種で顕微鏡の視野の中でガラスの鍼に精子を入れ、卵子に直接注入する不妊治療です。
理論上、精子1つに対して卵子1つで妊娠が可能で、通常の体外受精では対応ができない無精子症に対して精巣に1つでも精子があれば妊娠が可能となっています。
妊娠率が高いことからまだ新しい技術であるにもかかわらず、世界で最も行われている不妊治療と言われています。
院長紹介
院長
山下 直樹
経歴 |
1984年 金沢大学医学部卒業 1988年 金沢大学大学院外科系修了 医学博士号取得 1989年 金沢大学第一病理学教室専修生修了 病理解剖医免許取得 金沢赤十字病院産婦人科医局入局 1994年 日本産科婦人科学会専門医取得 1995年 日本赤十字社国際医療協力事業でカンボジア派遣 金沢赤十字病院産婦人科副部長就任 1998年 金沢赤十字病院産婦人科部長就任 1999年 加藤レディスクリニック勤務 2004年 永遠幸藤野婦人科クリニック副院長就任 2007年 加藤レディスクリニック勤務 2009年 日本生殖医学会生殖医療専門医取得 山下湘南夢クリニック開院 |
---|
(山下湘南夢クリニックのHPより)
口コミ
【医師の説明】
丁寧な説明で分かりやすかったという声が多数上がっています。クリニック主催の勉強会もあるとのことです。「質問はありますか?」と最後に聞いてくれることで、質問がしやすかったという声もあります。
・必ず最後に「質問はありますか?」と聞いてくれて、しっかりコミュニケーションがとれる環境作りをされてました。(30代女性)
・はじめにNHKの特番でこの病院を知り、病院が主催する勉強会にでました。そして、子供を授かるには、遅いことに気づかされました。しかし、十分な実績があることがわかり、挑戦することを誓いあいました。(40代男性)
【医療技術】
医療技術については、適切な治療を受けることができたという声や、とても満足といった声が多く上がっています。患者側の気持ちや意見を尊重してくれたという声もあり、全体的に医療技術に対する信頼度は高いと言えそうです。
・自分の意見を尊重しながら進めてくれた。(40代女性)
・1回目の不妊治療で授かることができたので、本当に感謝してます。(30代女性)
【医療設備】
無麻酔の採卵など最先端の機器や技術が導入されているという声が上がっています。クリニック内はとても綺麗で清潔感があるとのことです。
・病院はきれいで設備も最新のものであったと思う。(40代男性)
・無麻酔で採卵だったので最先端だと思う。(40代女性)
【待ち時間】
予約制ではあるものの、待ち時間はあるようです。待ち時間についてはバラつきがあるため、曜日や時間帯などのタイミング次第なのかもしれません。
・完全予約だったけど、待ち時間はある。許容範囲。(30代女性)
・待ち時間は長かったです。それだけ人気があるという事だと思う。(40代男性)
【スタッフの対応】
先生が少し淡々としているイメージがある反面、看護師やスタッフがとても細やかなフォローをしてくれるという声があります。全体的には親切・丁寧といった声が多く好印象の声が続いています。
・スタッフは全員親切で優しかった。ホテルのフロントのような気持ちのよい対応だった。(40代女性)
・スタッフさんもみな親切で、とても良かったです。(30代女性)
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
△ |
午後 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
△ |
夜間 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
午前 / 10:00〜13:00(土曜/9:30~13:00) 午後 /15:30〜18:30 △・・・日曜日は、採卵・移植及び医師指定患者様のみの診察となります。 ※時間は受付時間です。 ※祝日は午前診療のみとなります。 ※土曜午後・祝日午後、休診 ※詳細はクリニックHPを確認、または直接お問い合わせください。
費用
※2022年4月に開始された不妊治療の保険適用により記載の料金と異なる場合がございます。詳細は各クリニック様にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
採卵(一周期あたり平均採卵数2個) |
基本料金 :¥20,000/成功報酬:採卵卵子1個につき¥10,000 |
---|---|
体外受精(初期培養含む) |
基本料金 :¥20,000/成功報酬:受精卵子1個につき ¥30,000 |
顕微授精(初期培養含む) |
基本料金 :¥40,000/成功報酬:受精卵子1個につき ¥30,000 |
胚移植 |
基本料金 :¥80,000 |
胚盤胞培養 |
基本料金 :¥30,000/成功報酬:発育胚盤胞1個につき 30,000 |
胚盤胞凍結(最初6ヶ月) |
基本料金 :¥40,000/成功報酬:凍結胚盤胞2個以上で料金発生 1個につき 10,000円 |
凍結胚の融解 |
¥10,000 |
精子凍結(最初6ヶ月) |
¥20,000円(MAYU 1個につき3,000円加算※) |
精子凍結保存(延長6ヶ月) |
¥15,000 |
人工授精(AIH) |
¥15,000 |
※患者様が納得をされて治療を受けることができるように、体外受精/胚移植に関する治療のほとんどすべての段階 で、基本料金+成功報酬に分けて請求いたします。 ※詳細はクリニックHPを確認、または直接お問い合わせください。 ※クレジットカード(一括払いのみ)のご利用が可能です。
アクセス
神奈川県
藤沢市
鵠沼石上1-2-10 ウェルビーズ藤沢4F
江ノ島電鉄線 藤沢駅 徒歩3分
JR東海道本線 藤沢駅 徒歩3分
小田急江ノ島線 藤沢駅 徒歩3分