日本医科大学 武蔵小杉病院 女性診療科 産科
診療内容 |
人工授精 漢方処方 男性不妊/無精子症 不妊カウンセリング 不育症 不妊検査 |
---|---|
特徴 |
女医在籍 駅近 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
不妊治療に対応した生殖医学部門のある総合病院
日本医科大学武蔵小杉病院では生殖医学部門(不妊症・不育症)の外来を設置しています。
子宮奇形に対する子宮鏡レーザーを用いた治療、卵管内圧測定からみた妊卵輸送障害に対する治療など、IVF-ETにいたる以前の治療に十分な時間をかけ、患者さまとの共同作業を治療の基本原則においています。
卵巣黄体の研究から発展したアプローチ、腹腔鏡下の卵管細胞診による卵管の形態学的診断は新たな治療の局面を作ろうとしています。
腹腔鏡下の手術を積極的に行っており、侵襲の軽減と安全面に重きをおいた適応の拡大を目指しています。
また、子宮筋腫の内視鏡下摘出(子宮鏡レーザー、腹腔鏡)を行っており、多数の症例を手がけています。また、2003年度より開始された日本産科婦人科内視鏡学会の技術認定医が診療の中心を果たします。
日本医科大学 武蔵小杉病院 女性診療科 産科の紹介
日本医科大学武蔵小杉病院は、職員ひとりひとりが“患者さんに安心を与える”を病院の基本理念としています。
日本医科大学武蔵小杉病院は、ほぼ全科を備えた総合病院ですが、ことに行政から求められている医療分野を担う救命救急センター、集中治療室、新生児の重症治療室、周産期小児医療センター、小児急病センター、認知症センター、てんかん診療拠点機関を有しています。
地域周産期母子医療センターとして、NICU、麻酔科、手術室、救命救急センター、放射線科、内科、外科と他科との連携を密に取り、不妊治療だけでなく、その際に影響のでてくる腫瘍や合併症から産後の問題になど様々な問題に対応できる総合病院です。
子宮筋腫や子宮内膜症、更年期障害などの婦人科疾患の診療にも力を入れており、時には婦人科悪性腫瘍の新規受け入れについては他の病院にご紹介など様々な対応ができる環境がそろっています。
日本医科大学武蔵小杉病院では生殖医学部門(不妊症・不育症)の外来を設置しています。
子宮奇形に対する子宮鏡レーザーを用いた治療、卵管内圧測定からみた妊卵輸送障害に対する治療など、IVF-ETにいたる以前の治療に十分な時間をかけ、患者さまとの共同作業を治療の基本原則においています。
卵巣黄体の研究から発展したアプローチ、腹腔鏡下の卵管細胞診による卵管の形態学的診断は新たな治療の局面を作ろうとしています。
腹腔鏡下の手術を積極的に行っており、侵襲の軽減と安全面に重きをおいた適応の拡大を目指しています。
また、子宮筋腫の内視鏡下摘出(子宮鏡レーザー、腹腔鏡)を行っており、多数の症例を手がけています。また、2003年度より開始された日本産科婦人科内視鏡学会の技術認定医が診療の中心を果たします。
不妊検査
基礎体温
不妊検査の基礎体温検査では朝の布団から出る前の体温を計測し、毎日く記録していきます。
女性の体温は月経周期に合わせて高温期と低温期の2相の体温に変化します。この体温変化を婦人用体温計で計測し、周期を割り出すことで月経周期を把握し、排卵日を特定しる指標とすることが可能です。
経腟超音波検査
超音波を体内で発生させることで、超音波が物質に当たると反射する性質を利用し体の内部を調べていきます。
体内で発生した超音波が体の内壁や内臓、子宮や卵巣に当たり反射することで映像を作成し、子宮や卵巣の状態や形状を観察します。
子宮筋腫や子宮内ポリープを観察し、疾患が見つかった場合には子宮鏡検査でより詳しく調べていき不妊症の原因になりそうであれば腹腔鏡手術で取り除いてきます。
子宮内膜や卵胞の厚みや発育具合から排卵日を特定し、タイミング療法や人工授精などを行っていきます。
子宮卵管造影検査
子宮卵管造影検査とは卵管と呼ばれる精子が通過する2組の管を調べ閉塞していないかを調べる検査です。
卵管は非常に小さいため、超音波検査では調べることができず造影剤というX線で白く光る液体を使用し検査していきます。造影剤を卵管に流し込み、通過している時にレントゲンで検査していきます。
造影検査は痛みを伴うイメージがありますが近年ではあまり痛みが伴う事がないといわれています。また、痛みがひどく感じた場合には流すスピードや麻酔で緩和が可能です。
造影剤の影響で軽い閉塞は解消し、卵管が一時的に広がるため妊娠する確率が高まるといわれています。
クラミジア検査
クラミジアとは、性感染症の一つで感染したことに対しての自覚症状がないため今、最も広がっている感染症となります。
クラミジアに感染すると卵管因子の原因となりフィルムのような癒着を引き起こす可能性があり自然妊娠ができなくなる可能性があります。
クラミジアの抗原・抗体検査を行い陽性が確認された場合には子宮卵管通水検査を実施していきます。
ヒューナー検査
ヒューナー検査とは、男性の精子と女性の子宮頚管粘液の相性を調べる検査です。
女性の子宮頚管粘液が精子を受け入れ子宮まで通す補助をするため性質を変える排卵日周辺に検査を行います。
排卵日周辺に夫婦生活の営みを行った後、数時間以内か翌朝に採取した子宮頚管粘液を400倍の顕微鏡で観察し精子の状態から、子宮の中に向かうことができたかどうかを検査していきます。
男性の精子は検査結果がぶれやすいため、何度か検査を行い悪い結果が続けば女性の体内に抗精子抗体ができていないかを調べていきます。
AMH(抗ミュラー管ホルモン)検査
AMHとは発育過程の卵管から分泌される女性ホルモンで、卵巣の中にある卵子の数と相関関係にあるといわれています。そのことからAMHの分泌を調べることで卵巣の予備機能を調べる指標とすることが可能です。
女性の卵子は生まれながらに数が決まっており男性の精子のように新しく作られることがありません。卵子は思春期になると発育し年齢とともに減少していきます。
卵巣の予備機能を調べることで妊活プランを検討したり、低いと排卵誘発剤の使用や体外受精から始めるなどの検討を行います。逆に高すぎた場合には多嚢胞性卵巣症候群を疑います。
一般不妊治療
タイミング療法
タイミング療法は、排卵日を不妊検査で特定し、妊娠率が最も高いといわれている排卵日周辺に合わせて性行為を行う不妊治療です。
不妊検査以外の特別な治療がなく、自然妊娠と変わらないため日本人からは好まれている治療法で体の負担が少ないこともあり不妊治療のファーストステップと言われています。
排卵が上手く行えない排卵障害や月経不順の方には排卵誘発剤を使用することがあります。また、妊娠率を高めるときにも排卵誘発剤を使用していきます。
タイミング療法は不妊症の方だと5%ほどの妊娠率となっており、妊娠される方は複数回受けて妊娠されています。半年以上試して妊娠が出来なければ人工授精などのステップアップを検討していきます。
人工授精
人工授精とは排卵日を不妊検査で特定し、排卵日に合わせて事前に精子を採取し濃厚洗浄処置をした後に子宮に人工的に送り込む不妊治療です。
膣から子宮までカテーテルと呼ばれる細い管を通しその中を精子が移動することにより精子が途中で離脱する可能性を減らすことで妊娠率を上げていきます。
人工授精では男性不妊の精子が少ない方や運動性が悪い方に有効な治療法です。EDなどの性行不良の方でも人工的に女性の体内に精子を入れるため有効な治療です。
人工授精の妊娠率は10%と言われており、4~6回ほどで妊娠することが多いようです。それ以上になると妊娠率が下がるため体外受精などを検討していきます。
漢方外来
漢方とは東洋医学の体質改善を基とした治療で、人間が本来もつ自己治癒能力を高めることで妊娠がしやすい身体づくりを行っていく治療です。
複数の生薬を組み合わせることで複合的な効果を持たせ、体全体の調子を整えていきます。個人の体質や症状、生活習慣を鑑み処方をオーダーメイドで行っていきます。
医師が診察をして処方するため、より体質に合わせて処方が行えると共に薬局では取り扱えない漢方を処方することが可能です。また、保険対象での処方が可能です。
症状のある部位だけでなく、身体全体を見て診療を行い症状の基となる症状や部位を治療する根源治療を行っていきます。
御苑アンジェリカクリニックではティーパックのように一包化されていている煎じ薬を自分で抽出し処方しているため、保存が効くエキス剤や錠剤と違い有効成分の効果が減弱しないため、効果がじかに伝わります。
また、超音波で卵巣を確認しながら卵巣周期に合わせて処方を変えていくため、薬局のように一般的に月経サイクルに応じて漢方薬が処方されるよりも的確に治療が可能です。
口コミ
【医師の説明】
とても優しい先生であり、親身になってくれるという声があります。分かりやすい説明、メリット・デメリットについての説明、親切丁寧といった好印象の声が続いています。
・医師はとても親身になってくれて、私たちの悩みに対して理解を示してくれました。そのうえでどこにどういう問題があって原因や要因、複数の対処方法とそれぞれのメリットとデメリットを含めてとてもわかりやすく説明して下さいました。(30代男性)
・専門用語もきちんと丁寧にわかりやすく説明してくれました。(30代女性)
【医療技術】
最新の医療技術についての説明もあったとのことです。技術面については、大学病院でもあることから安定感のある信頼があると感じている方も多くなっています。
・事前に施術内容をきちんと説明してくれました。(30代女性)
・技術はよいと思う。(30代女性)
【医療設備】
最新機器の導入があり、最先端の設備だなぁと感じたという声があります。また、様々な治療法や機器についての説明もあり、さすが大学病院とも言えるような設備配置であると言えそうです。
・最新のAMH機器からインキュベータまで揃っていて最先端な感じがした。(30代男性)
・複数の対処方法と医療技術とそれぞれに必要な処置プロセス、どんな医療設備を使ってどんな処理をするのかを具体的に図や器具を使って丁寧に説明してくれたので、適切な医療設備や最先端の設備があるんだろうと感じた。(30代男性)
【待ち時間】
予約制であるとのことです。待ち時間については、あまりなかったという声が多く、スムーズな流れであるように見受けられます。
・予約していたからか、特に待ち時間はなかった。不満もない。(30代男性)
・事前予約があるのでスムーズに診てもらえました。(30代女性)
【スタッフの対応】
丁寧な言葉遣いで親切な対応のスタッフだったという声が上がっています。案内や説明も分かりやすく、好印象の声が続いていると言えます。
・非常に親切丁寧な対応だったのでとても満足している。(30代男性)
・優しく丁寧な方が多いように感じました。(30代女性)
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
〇 |
〇 |
〇 |
△ |
〇 |
〇 |
- |
午後 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
夜間 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
午前 / 8:30〜11:30 △・・・ 8:30~11:00まで ※土曜日は初診のみです。 ※祝日・日曜・年末年始(12月30日〜1月4日)、創立記念日(4月15日またはその振替日)、休診 ※詳細はクリニックHPを確認、または直接お問い合わせください。
アクセス
神奈川県
川崎市中原区
小杉町1-396
JR南武線 武蔵小杉駅 徒歩4分
JR横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩4分
東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩4分
近所の不妊治療クリニック
-
ノア ウィメンズクリニック
20件
神奈川県川崎市中原区小杉町1-510-1
東急東横線 新丸子駅 徒歩5分
-
近藤産婦人科
3件
神奈川県川崎市中原区上丸子山王町1-1454
東急目黒線 新丸子駅 徒歩10分
-
Noah ART Clinic武蔵小杉
0件
神奈川県川崎市中原区新丸子東3-1156-1 Classense武蔵小杉 北館3F
JR横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉駅」横須賀線口から徒歩約2分
-
武蔵小杉レディースクリニック
0件
神奈川県川崎市中原区新丸⼦東3丁⽬1302番 ららテラス 武蔵⼩杉 4階 452号室
東急東横線・目黒線 武蔵小杉駅 直結
-
こすぎレディースクリニック
0件
神奈川県川崎市中原区小杉町3-1501-1 セントア武蔵小杉A棟3階
東急東横線「武蔵小杉駅」から徒歩2分