【不妊治療ネット|不妊治療net】不妊治療口コミ&ランキング 妊活と不妊治療をサポート!口コミから探せる
妊活と不妊治療をサポート!口コミから探せる
掲載お問い合わせ

ノア ウィメンズクリニック

3.3

口コミ 20件

最寄駅 東急東横線 新丸子駅 徒歩5分

アクセス 神奈川県川崎市中原区小杉町1-510-1

ノア ウィメンズクリニック

診療内容

人工授精

体外受精

顕微授精

凍結保存

漢方処方

不妊カウンセリング

不妊検査

特徴

駅近

WEB

https://fdoc.jp/clinic/detail/index/id/152309/

TEL

044-739-4122

ここがポイント

日本医科大学武蔵小杉病院の目の前という利便性

ノア・ウィメンズクリニックは日本医科大学武蔵小杉病院の目の前という利便性を生かし、病院と綿密な連携をとることにより小規模のクリニックでも専門性の高い治療が可能となっています。

不妊治療では一般不妊治療から体外受精、顕微授精などの高度生殖医療を実施しています。

ノア ウィメンズクリニックの紹介

ノア・ウィメンズクリニックは大学病院(日本医科大学武蔵小杉病院)の目の前という利便性を生かし、病院と綿密な連携をとることによって、多くの女性の方の悩みや疾患に対応できると確信しています。 ノア・ウィメンズクリニックでは、不妊治療の一環として体外受精も行っております。体外受精の一般的な内容についてはお気軽にご相談下さい。 皆様の健康で幸せな生活に、ノア・ウィメンズクリニックが少しでも貢献できることを心から願っています。

不妊検査

基礎体温

基礎体温検査とは、不妊治療では朝一番最初に起きて体温を計測し、毎日の体温の変化を計測する検査です。通常の体温計では計測できない細かい体温計を使用するため婦人用の体温計を使用します。

女性の体温は卵胞ホルモンの影響で低温期、黄体ホルモンは高温期を引き起こします。このホルモンは月経周期に合わせて分泌されるため、この温度変化を計測することで月経周期を把握し、排卵日を特定します。

超音波検査

超音波検査とは音波が物質に当たると反射する性質を利用し、排卵日を特定したり疾患を見つけて治療や不妊治療を切り替えりする検査です。

超音波を体内で発生させ、体の内壁や子宮や卵巣に反射した音波を基に映像を作成し、観察します。子宮筋腫や子宮内ポリープができていないかを観察し、できていた場合には子宮鏡検査でより詳しく調べていきます。

子宮内膜の厚みから着床の準備のためにどれくらいの厚みが作られているから卵胞が排卵のためにどれくらいの厚みがあるかにより排卵があとどれくらいでできるかを観察します。

子宮卵管造影検査

子宮卵管造影検査とは、卵管という受精に重要な器官に異常がないかを調べる検査です。

卵管は非常に小さいため、超音波検査では調べることができないため造影剤解くレントゲンで白く光る性質を持つ液体を膣から卵管に流し込み卵管の中を調べます。

卵管は感染症などで炎症や詰まり、癒着などを引き起こし卵管が閉塞することがあり、閉塞すると精子や受精卵が通過できなくなり受精や妊娠に支障が出てきます。

造影剤が卵管を通過する時にレントゲンを当て光った造影剤がスムーズに卵管の中を通過しているかを観察し、卵管の中に異常がないかを検査します。造影剤が通過する影響で一時的に卵管が広がることで妊娠率を高めることがあります。

クラミジア検査

クラミジア検査とは、性感染症の一つで感染した場合には不妊症の原因である卵管因子などを引き起こす可能性があります。

このクラミジアですが、感染したときに自覚症状がないことから気づいていない人が多く、不妊症の原因となり不妊検査で初めて気づく人が多いです。

クラミジアの抗原・抗体検査を行い感染が確認された場合、子宮卵管造影検査を実施し検査していきます。

ヒューナー検査

ヒューナー検査とは性交後試験ともいわれる検査で、女性の子宮頚管粘液と男性の精子の相性を確認する検査です。

排卵日を特定し、性行為を行った後に数時間以内の子宮頚管粘液を採取することで検査していきます。400倍の顕微鏡を観察し、視野の中に良質な精子がいくつあるかを調べます。

男性の精子は検査結果がぶれやすく何度か検査を行い、検査結果が悪ければ女性の体内に抗精子抗体ができていないかを調べていきます。

AMH検査(抗ミュラー管ホルモン検査)

AMHとは、発育過程で卵胞から分泌される女性ホルモンで、女性の卵子の数に比例するといわれており卵巣予備機能の指標となります。

女性の卵子は新しく作られることがなく、年齢とともに減少していきます。減少していく卵子があとどれくらい残っているかを調べるのがAMH検査となります。

不妊治療

タイミング療法

タイミング療法とは、排卵日を特定することで最も妊娠できるタイミングで性行為を行い妊娠を目指す不妊治療です。

排卵日を特定する以外には人工的な治療は全くなく自然妊娠と変わらない不妊治療です。体の負担が少ないですが疾患などの異常や卵管の閉塞などに対応ができません。

自然な排卵と排卵誘発剤を用いて排卵を人工的に起こす方法があります。後者は排卵障害などで排卵が上手く行えない場合や月経不順で排卵日を特定できない場合に排卵を調整したり、妊娠率を高めることがあります。

妊娠する場合、4回から6回ほど実施していただき妊娠する場合が多いようです。それ以上になると人工授精に切る還ることを検討していきます。

人工授精

人工授精とは、排卵日に合わせて事前に精子を採取し濃厚洗浄処置を行い、排卵日周辺に精子を膣から細いカテーテルと呼ばれる管を使用し子宮まで移送する不妊治療です。

子宮まで精子を脱落させる確率を落とすことで妊娠率を高める不妊治療で男性の精子の量が少なかったり、運動性が悪い方に有効な不妊治療です。

人工授精も自然妊娠に近く、受精以後の過程はほぼ自然妊娠と変わりません。そのため、卵管の閉塞などがある場合は対応が難しいです。

妊娠率は10%前後で複数回行い妊娠する不妊治療で、半年ほど試して妊娠ができなければ体外受精に切り替えていきます。

体外受精

体外受精とは、通常が女性の体内で行う受精を体外で行い受精卵を子宮に戻して妊娠を成立させる不妊治療です。

排卵誘発剤を用いて複数の卵子を発育させることで良質な卵子を採取します。超音波検査を基に卵巣に穴をあけ卵子を取り出し、採卵サポートのために黄体サポートというホルモン療法を行います。

採取した卵子を容器に移し、精子を上から複数振りかけることで受精させ、受精させた受精卵を胚になるまで培養し体内に戻し妊娠を目指します。

体外受精による出生児は全世界で800万人と言われており、1978年の初めての成功例から成人に多くの人がなり健康的に暮らしています。

顕微授精

顕微授精とは、顕微鏡の視野の中でガラス針に精子を入れ卵子に直接注入する不妊治療です。正式名称は「卵細胞質内精子注入法」でICSI(イクシイ)という別名があります。

顕微授精では胚培養士が良質な精子を選別し実施します。卵子の数が少ないことや体外受精でもうまくいかない、女性の年齢が高い場合に有効ですが何よりも活気的なのが理論上精子1つにつき卵子が1つで妊娠が可能なため、無精子症に対しても有効な不妊治療と言えます。

妊娠率の高さから世界で一番多く実施されている不妊治療と言えます。令和4年4月から体外受精と共に保険対象となっています。

院長紹介

院長
波多野 久昭
日本産科婦人科学会専門医、日本不妊カウンセリング学会、不妊カウンセラー

経歴

昭和54年 日本医科大学卒業 日本医科大学付属病院産婦人科学教室入局(悪性腫瘍の免疫療法・胎児発育不全の研究や治療) 昭和61年 ハンブルク大学婦人科学教室留学(胎盤の生理学の研究) 平成 2 年 日本医科大学婦人科学教室講師 平成 3 年 飯田市立病院産婦人科科長 平成17年 ノア・ウィメンズクリニックを開院

(ノア ウィメンズクリニックのHPより)

口コミ

【医師の説明】

先生が温和で穏やかな印象があるようです。しっかりと説明をしてもらえた、納得いくまで説明をしてもらえたとの声が多くなっています。また、診察の終わりに何か質問や不明な点はありますか?」と聞いてくれるようで、質問がしやすい雰囲気でもあると言えそうです。

・先生は温和で穏やかなので質問もしやすいです。(30代女性)

・納得できる説明をしてもらった。質問にきちんと回答してくれたし、診察の終わりに必ず「何か質問や不明な点はありますか?」と聞いてくれた。(40代女性)  

 

【医療技術】

「自分の体質に合わせた医療を提案してもらっていると思います。」というような声が多く、個々に応じて模索しながら治療をおこなってくれるようです。技術面については安心感を持って治療に望めているようです。

・不妊の原因が、私の年齢によるものなので、なかなか成果が出ない中、一生懸命私にあった治療法を探し、試してくださっています(40代女性)

・よく行われるステップ通りに治療をして貰っています。自分の体質に合わせた医療を提案してもらっていると思います。(30代女性)  

 

【医療設備】

医療設備に関しては医師が1人であるため、最先端かどうかは疑問という声もありますが、治療を受けるにあたっては十分な設備があると感じている方が多いようです。ホームページなどでも設備などを公開しているそうです。

・設備とかはみていないのでわからないが、説明ではしっかりとした設備がありそうだった(30代女性)

・最低限の医療設備は整っていると思う(40代女性)  

 

【待ち時間】

予約のシステムが変わったようで、最近は30分単位の予約設定のようです。そのため、どうしても混雑してしまう日でなければ30分以内では呼ばれるそうです。とても人気のあるクリニックのようですが、最近では待ち時間について比較的スムーズな印象を持っている方が多いです。

・完全予約に近いかたちだった。でも、30分くらい待った(30代女性)

・さすがに連休の前後は結構待ちますが、基本的に30分単位で予約がいれられるので、普段は30分以内で呼んでもらえます(40代女性)  

 

【スタッフの対応】

スタッフの対応については親切・丁寧という声が多く上がっています。電話応対も良いと好印象・高評価です。

・電話は混んでいて繋がりにくいことがあるが、スタッフの対応は電話・クリニックの受付共に感じのいい対応だと思う。(30代女性)

・スタッフの方はよい方でした。(40代女性)  

 

診療方針

診察・検査結果を参考にして、患者様の御希望を伺いながら治療を行っています。 安心して通院していただけるようにと願っています。

診療時間

曜日
午前

-

-

午後

-

-

夜間

-

-

-

-

-

-

-

午前/10~13時 午後/15~19時 ※休診日:日・祝日・水曜午後・金曜午前・第4土曜

費用

※2022年4月に開始された不妊治療の保険適用により記載の料金と異なる場合がございます。詳細は各クリニック様にお問い合わせいただきますようお願いいたします。

抗精子抗体検査

10,000円

AMH(抗ミュラー管ホルモン)検査

8,000円

人工授精

15,000円

体外受精

290,000円程度

※方法・薬によって金額の変更があります ※その他詳細は病院にお問い合わせください

アクセス

神奈川県 川崎市中原区 小杉町1-510-1


東急東横線 新丸子駅 徒歩5分 東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩5分 JR南武線 武蔵小杉駅 徒歩5分


近所の不妊治療クリニック

  • 日本医科大学 武蔵小杉病院 女性診療科 産科

    3.5

    6件

    住所神奈川県川崎市中原区小杉町1-396

    最寄駅JR南武線 武蔵小杉駅 徒歩4分

  • 近藤産婦人科

    3.1

    3件

    住所神奈川県川崎市中原区上丸子山王町1-1454

    最寄駅東急目黒線 新丸子駅 徒歩10分

  • Noah ART Clinic武蔵小杉

    3.0

    0件

    住所神奈川県川崎市中原区新丸子東3-1156-1 Classense武蔵小杉 北館3F

    最寄駅JR横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉駅」横須賀線口から徒歩約2分

  • 武蔵小杉レディースクリニック

    3.0

    0件

    住所神奈川県川崎市中原区新丸⼦東3丁⽬1302番 ららテラス 武蔵⼩杉 4階 452号室

    最寄駅東急東横線・目黒線 武蔵小杉駅 直結

  • こすぎレディースクリニック

    3.0

    0件

    住所神奈川県川崎市中原区小杉町3-1501-1 セントア武蔵小杉A棟3階

    最寄駅東急東横線「武蔵小杉駅」から徒歩2分