スコア
1件
スコア
- 医師の
説明 - 4.0
- 医療技術
- 5.0
- 医療設備
- 5.0
- 待ち時間
- 3.0
- スタッフ
の対応 - 4.0
-
46歳 女性
設備もよく評判のいい産婦人科だが不妊治療は人工授精まで
2018年12月
-
治療開始
-
42歳
-
治療期間
-
1年〜2年
-
通った病院数
-
2つ
-
現在の状況
-
治療中断
不妊治療を始めたきっかけ
-
自己流で排卵検査薬などを用いてタイミング法を試みましたが5周期トライしても妊娠にいたらなかったので、身体のどこかに不妊の原因がある可能性を考え、まずは検査をしてから病院できちんと排卵日の指導を受けてトライしたいと思ったのが不妊治療を考えたきっかけです。以前に子宮筋腫の切除をしたことも心配の材料でしたのでそれが不妊の原因になっていないか相談したいと思いました。
不妊の症状・原因
-
年齢による卵子の老化と思われます。生理周期も正確で卵管も問題は一切なかったため年齢によるものが大きいと説明を受けました。
病院を選んだ理由
-
自宅近くの産婦人科をネットで探し、候補の医院が2つ出てきましたが、その中でクチコミが良い方を選びました。ネット予約ができること、無痛分娩も取り扱っていることが決め手でした。
医師の説明
-
とても親身になって対応策を提案して頂いた点はとても満足していますが、不妊治療慣れしている人にしかわからないであろう略語など(AIHなど)をサラリと言われて戸惑うことが数回ありました。「それは何ですか?」と聞けば丁寧に答えて頂けますが、混んでいる病院でしたので質問をすることに少し抵抗がありました。
医療技術
-
治療によっては痛みを伴うものもありましたが、「これから少しチクンとしますよ」「少しおなかが張る感じがするかもしれませんが少し頑張りましょう」などの声を医師とナースからかけられ、とても安心感がありました。
医療設備
-
内診室のモニターが医師側と患者側の両方にあったので、現在どんなことが行われているのか確認できました。診察台も、はじめから足を開いて固定して後ろに倒れるだけのタイプではなく、うしろに倒れながらゆっくりと足も開くタイプだったのでそこはありがたかったです。
待ち時間
-
予約時間に行っても30分ほど待つことがあります。新生児の検診などがある日にかぶると4〜50分待つこともありました。ただ、こちらが緊急のときは先に診察をしていただけたり臨機応変に対応して頂いたこともあります。
スタッフの対応
-
受付の方でも質問にとても丁寧に答えて下さり、難しい内容でもすぐに医師に確認をとって下さるので安心感がありました。初診で行ったときはシステムの説明なども丁寧にしていただけます。少し不満を感じたのは受付スタッフ同士の私語が多いことです。
費用
-
卵管通水検査で7千円ぐらい、タイミング指導一回2,500円ぐらい、タイミング法3回分で3万円ぐらい。その後人工授精に切り替え、人工授精1万8千円を6回しまして、タイミング3回人工授精6回のトータルが17万円ぐらいでした。
続きを読む