谷病院 の口コミ
口コミ件数
スコア
スコア
-
29歳 女性 の口コミ・評判 体験談
有名なので待ち時間が長い病院。でも一通りの不妊治療はできます
2018年12月
総合評価
- 医師の説明:3
- 医療技術:4
- 医療設備:2
- 待ち時間:1
- スタッフの対応:2
- 治療開始:27歳
- 治療期間:1年〜2年
- 通った病院数:1つ
- 現在の状況:治療中断
不妊治療を始めたきっかけ
-
一度、稽留流産を経験してから、1年以上、妊娠に至らなかったので、不妊気味なのかもと思って、治療することに決めました。また、その頃、自分の周りの友人達に妊娠・出産ラッシュがあり、気持ちが焦っていたことも、きっかけになったと思います。そういったいろいろなことがストレスになって、生理不順になっていたことも、通院のきっかけです。
不妊の症状・原因
-
いろいろな検査をしたけれど、自分にはハッキリとした不妊の症状も原因もありませんでした。タイミングが合わなかったことが大きな原因であると思います。
病院を選んだ理由
-
ネットなどて調べた結果、名古屋で有数な不妊治療のクリニックだとわかったからです。また、自分の住んでいる場所から、通いやすいと思ったからです。
医師の説明
-
長い時だと、2〜3時間も待つことがあったほど、有名で混んでいる病院だったので、どちらかと言うと、先生との話も流れ作業のような感じでした。そのため、詳しく説明をしてもらったという満足感はあまり得られません。
医療技術
-
セントソフィアクリニックしか行ったことがないので、他の病院と比べることはできませんが、技術は悪くないと思います。痛かったことや、何か体にトラブルが出たことなどはないので、大丈夫です。新聞や雑誌にも載る程の、技術があると聞いています。
医療設備
-
隣に内科が併設していて、子宮卵管造影検査などは、そこで行う形でした。そのため、狭い病院ながら、いろいろな設備は整っていると感じます。小さい部屋がたくさんあり、それぞれに必要なものが、各部屋に配置してあります。
待ち時間
-
予約できる時間帯、曜日などが決まっていて、それ以外の時間は、とにかく待ちます。休み明けで混んでいた時は、3時間以上待ったこともあります。
スタッフの対応
-
受付のスタッフの方は、かなり義務的で笑顔も柔和な表情も、あまり見受けられません。ただし、先生の補佐的なスタッフの方は、気持ちに寄り添いながら、優しく対応してくれたので、そこだけは救いです。検査で不安を抱えていた時に、大丈夫?と声をかけてもらったことがありました。
費用
-
一通りの検査が、1回3,000円〜1万円ほどでした。子宮卵管造影検査や、排卵誘発の注射なども行い、排卵検査薬の購入なども促されたので、総額5万円くらいだと思います。
-
32歳 女性 の口コミ・評判 体験談
前向きに不妊と向き合うことができた経験
2016年07月
総合評価
- 医師の説明:5
- 医療技術:5
- 医療設備:5
- 待ち時間:5
- スタッフの対応:5
- 治療開始:29歳
- 治療期間:1年〜2年
- 通った病院数:1つ
- 現在の状況:妊娠中
不妊治療を始めたきっかけ
-
結婚後すぐに子宝に恵まれて出産しました。その後育児も落ち着いたころに二人目が欲しいねと、子作りを再開するものの、なかなか授かることが出来ませんでした。しかし一人目が問題なく妊娠・出産の運びだったのでまさか自分が「不妊症」とも思わず、ただもやもやとする日が続きました。生理がはじまるたびに落ち込み、そんな私を見た主人に勧められて長女を出産した病院を受診し、不妊治療を始めることにしました。
不妊の症状・原因
-
自覚症状はなかったのですが、病院で血液検査を受けてわかったことは産後3年が経過しているのにも関わらず、母乳がまだ出ているようなホルモンバランスだと言われました。まず母乳を止める薬の内服から治療が始まりました。
病院を選んだ理由
-
地元で有名な病院であり、長女を出産したのも同じ病院だったので医師や看護師・助産師への信頼感がありました。
医師の説明
-
内服薬を飲み医師の分かりやすい説明を聞いて、安心できました。一緒に頑張りましょうと言ってくださり、タイミングをしっかりと計画していただきました。生理開始時には「ごめんねーまたがんばろうね」と言ってくださり、それまで生理開始と同時に落ち込んでいたのが「よし、今日で妊娠0日目。また頑張ろう」と思えるようになりました。不妊専門の診察外来があり、妊婦さんと鉢合わせしないように病院全体で配慮していただけていたのも、ありがたかったです。
医療技術
-
私の場合は、内服薬と排卵誘発剤の注射、経腟エコーにてタイミングを計画していただける治療しかしませんでしたが、一つ一つを分かりやすく説明し、内診時も特に不快や羞恥を感じることもなく通うことが出来ました。
医療設備
-
不妊治療に通院する患者用の別館があり、妊婦さんと鉢合わせすることがないように配慮していただけていました。流産したときに辛くて泣いてしまった時もあったので、妊婦さんに囲まれていなくて本当に良かったと思いました。
待ち時間
-
地元でも人気のある病院なので、産科外来(通常の妊婦外来)は待ち時間もありましたが、不妊治療については予約時間に行くとすぐに診て頂けました。不妊外来は曜日が決まっていたのでその点は不便でしたが、待ち時間がなかったのはとてもよかったです。
スタッフの対応
-
静かな環境(室温やBGM,機械の音など)で医師や看護師のやりとりもスムーズであり、受付→診察→会計まで同じ看護師(2名)が対応してくださったのも良かったです。流産した際には話をゆっくり聞いていただけました。とても感謝しています。
費用
-
はっきりとは覚えていませんが、ほぼタイミングの計画をみていただくために経腟エコーにて排卵の状態を測定していただき、一回6,000円くらいでした。
-
50-54歳 男性 の口コミ・評判 体験談
西讃地区での不妊治療の病院
2014年06月
総合評価
- 医師の説明:4
- 医療技術:3
- 医療設備:3
- 待ち時間:1
- スタッフの対応:1
医師の説明
-
説明は納得できるような説明をしてもらいましたがその場ではわかっていても詳しく理解できていないことが多かったので自分でネットで調べたり知人に聞いたりして理解していった感じです。医師への質問に関しては納得できるところまで質問に答えてくれました。こちらの知識が不足しているのであまり難しい内容の回答はありませんでしたが前の病院よりは丁寧に回答してくれました
医療技術
-
谷病院は自宅から比較的近くにあって評判がよいので通い始めたのですが香川大学の病院と比べると医師の技術は少し落ちるのではないかと感じています。治療方法はカウンセリングと人工受精を行っていました。適切な治療だったかどうかはわかりません。医療技術は優れていると評判がこの辺では良かったので十分なレベルではないかと思っていますが、私個人的には優れた病院ではないような気がしてあまりよい印象がありません。
医療設備
-
香川大学と比べると病院の規模が小さいので最先端の治療設備があるようには思えません。すべての設備を見て回ったり聞いたりしてはいないのではっきりとはわかりませんが複雑な治療や難しい治療を行っている病院では無さそうです。主にカウンセリングや人工受精を中心とした治療を行っており、より高度で難易度の高い治療を行う場合は他の病院で診てもらうケースが多いのではないかと思っています。知り合いでもこの病院から他へ替わった夫婦は何人もいます
待ち時間
-
患者の数が比較的多いので待ち時間はかなりあります。この病院は担当の医師がいる曜日に受診することになっていて担当の医師がいる曜日ならいつでも受診できるので予約はなく日によってすごい数の患者さんがいる場合があり過去に最大五時間待たされました。待ち時間を短くするような予約システムはありません。医師の数が明らかに少ないと感じています。待ち時間を短くするような予約システムを導入してほしいと身近にいる人はいっています
スタッフの対応
-
予約はありません。担当の医師がいる曜日に受診することになっているので基本的に電話で予約をするようなことはありません。受付は決まった受付の方がいる状態ではないのていつも時間がかかります。香川大学の方はスムーズに行っているのですが谷病院の方はイライラします。医師の人手不足もありますが事務の方も人手が不足しており対応に難があります、比較的小さな病院なので仕方がないことだとは思いますが病院で長い時間待たされるのは苦痛に感じます。