スコア
13件
スコア
- 医師の
説明 - 4.4
- 医療技術
- 4.2
- 医療設備
- 4.2
- 待ち時間
- 2.8
- スタッフ
の対応 - 3.5
-
41歳 女性
突然始まった不妊治療も無事に妊娠し卒業させてくれた病院に感謝
2017年03月
-
治療開始
-
35歳
-
治療期間
-
2年以上
-
通った病院数
-
2つ
-
現在の状況
-
妊娠中
不妊治療を始めたきっかけ
-
腰痛の為整形外科でレントゲン検査を受けた時にチョコレート嚢腫がある事が分かり、チョコレート嚢腫の治療相談をする為に産婦人科に通院した事がきっかけでした。
不妊の症状・原因
-
私は無排卵月経、子宮内膜症、チョコレート嚢腫 夫は精子の運動率が40%と低下気味だったのが原因でした。 ですが、治療は主に私のホルモンバランスを整える事でしたので夫はほとんど治療をしていません。
病院を選んだ理由
-
最初に通院していた病院が個人病院だったので、治療に限界があり早期に体外受精に踏み切った方が良いと医師の判断に納得し紹介を受けたのが広島県立病院でした。
医師の説明
-
治療方針の説明時に現在の子宮の状態と精子の状態を詳しく教えてもらえました。そして、体外受精の治療が始まってからは医師には聞きにくい事も看護師が別室にて待ち時間を気にせず対応してくださいました。不妊治療後に妊娠が確定すると、マタニティマークをカバンの内側にするよう指示を受けました。更に母子手帳も受付ではなく診察室に入ってから出すという他の治療中の患者さんへの配慮もありました不妊治療は高額になるので、経済的に治療が困難に感じた時も治療を中断した方が良いのかを正直な気持ちと一緒に医師に相談をし、経済負担の少ない治療方法を提案してくださり無事に妊娠に至る事ができました。病院内の廊下で看護師とすれ違う時に他愛のない会話をしてくれたり、リラックスさせてくれたり看護師の気遣いや気配りも患者目線になってくれたので通院が苦痛に感じる事は少なかったです。そして何よりも相談しやすい環境だった事が治療を続けられた要因です。
医療技術
-
まず、不妊検査のすべてを病院内で受けられる事。そして培養士が常駐している為、卵子と精子の培養や凍結保存も可能でした。そして、最新医療で採卵と移植を受ける事が出来ました。採卵前の自己注射もフォリスチムペン注射で痛みが通常の注射よりも打ちやすかったです。採卵手術自体も執刀医自ら雑談をしてくれるので必要以上に緊張する事無く受ける事が出来ました。そして、万が一にも子宮に手術が必要になっても同じ病院での手術と入院が可能なので不妊検査から出産まですべて安心して任せる事が出来ました。
医療設備
-
採卵、移植時の手術台や手術室が最新医療が整っていました。手術室の隣には培養室があり、培養士が移植する受精卵(胚分割)の状況の説明を受けモニターで受精卵がカテーテルの中に入っていく様子を見る事も出来ました。手術室も特殊なライトによる無菌空間になっていて手術を受ける人も看護師も医師も入室には専用の手術着に着替え、不要な菌が入らないようになっていました。
待ち時間
-
大きな総合病院の不妊治療専門の診療科だったので、初めて受診するだけでも3カ月待ち状態でした。なので診察時間は予約していても意味がない事は治療前から容易に想像できていました。そして、病院ないにはコンビニや病院の直ぐ近くには大型商業施設があったので病院敷地から出る時に一言伝えておけば順番が近くなると教えてもらえていました。
スタッフの対応
-
受付のスタッフは基本的に無駄話をしないので、受付で不快に感じる事はまずありませんでした。看護師も患者を番号ではなく名前で呼びかけて「今日のブラウス可愛いね」「今日は晴れて気持ちいいね」といった簡単な会話をしてくれます。待ち時間がとても長くなった時は体が辛くないか気にかけてくださいました。医師、看護師、事務スタッフすべての人が患者の目線、気持ちになってくれていると感じました。
費用
-
一通りの不妊検査(卵管造影検査、子宮鏡検査含めて)で夫婦合わせて5万円ぐらいでした。 治療期間4年間の治療費と内訳 採卵までの治療(ロング法、アンタゴニスト法)1クールで38万円ぐらい、採卵手術で40万円ぐらい、移植手術で18万円。 人工授精は一回3万円ぐらい。 トータル採卵までの治療 38万円?8=300万円 採卵40万円?8=320万円 移植手術18万円?5=90万円 助成金採卵15万円?8=120万円 助成金移植7万円?5=35万円 治療費710万円ぐらい−155万円=560万円(実質負担)
続きを読む
-
30-34歳 女性
赤ちゃんを授かりたい人なら県立広島病院へ。
2016年01月
医師の説明
-
説明はきちんと丁寧にしてもらったし、看護師さんたちも優しかった。 治療自体はベルトコンベアに乗せられたように進んでいき、展開に戸惑っていた。先生は二人いたが、どちらの先生も本当に優しく、信頼できた。採卵を二回したが、どちらの先生でも特に問題なかった。
医療技術
-
大きな総合病院であるので、子宮筋腫の手術も行えた。不妊治療に関する勉強会でも、きちんと体外授精の成功率や培養データなどが聞けて、体制や技術がしっかりしていると感じた。不妊治療にも様々何よりも今現在、一回の移植で無事に妊娠し出産まで到って子どもを育てているので、県立広島病院にかかって良かった、適切に最大限な治療をしてもらったと考えている。
医療設備
-
体外や顕微授精はどこでもできるわけではなく、採卵から精子の分離、受精、凍結、移植までがきちんと行えるのはすごいと思う。不妊治療を行う生殖医療科は待合室も独立しており、血液検査も別の場所におく必要もなく、採卵と移植もそれように部屋があって、設備が整っていたと思う。
待ち時間
-
予約制ではあるが、待ち時間は常に最低でも一時間はあったと思う。だが待合室にずっといる必要はなく、自分の番が近づいたら携帯にかけてくれるので、食事に出たりすることが可能で、辛くはなかった。今の何番の人が診療を受けているか携帯で見れるというシステムだと、頻繁に確認しなければならないが、電話をくれるので、連絡がきたら待合室に戻ればよいので、気が楽だった。
スタッフの対応
-
一年間ほど通ったが、対応は淡々としていたがとてもよく、補助金申請の書類についての質問等にもよくして頂いた。途中でスタッフが異動して変わったら、少し微妙になった。
続きを読む
-
30-34歳 男性
地域に密着した不妊治療の最先端医療センター
2016年01月
医師の説明
-
説明はとてもわかりやすく、丁寧にしていただきました。こちらからの質間も、正確にできる限りの範囲でお答えいただいたように思います。 看護婦の方々も丁寧でわかりやすく、優しく対応していただいたと思います。待合室で待つとき、呼ばれるのが番号というのは良かったと思うのですが、待っている患者がお互いの顔がよく見えるので、嫌な気持ちになる人もいるだろうな、と思いました。かといって、他に良い案を思いつくわけではないのですが。他の先生と直接比較したわけでは無いのですが、先生の腕もとても良いと感じました。
医療技術
-
一つ前の質問で少し答えてしまったのですが、医師の方々の腕はかなり良いと感じました。私感ですが、不妊治療の外科手術は経験と勘、センスが必要だと思います。こういった点において、県立病院の先生方はかなり優れているのではないかと思いました。また、それをサポートしている組織体制や、スタッフの能力も優れているのではないかと思いました。
医療設備
-
最先端の設備かどうかを判断できるほど詳しく知らないのですが、受精卵の冷凍保存については、他院で受診していた方の話を聞いたことがあり、そこでは冷凍保存ができなかったということでした。冷凍保存についてもおそらく、設備面で優れているのではないかと思います。培養士の方や、医師の方、その他のスタッフの方が高いスキルと知識を保持し続けている場合、設備面についても揃うべくして揃うものだと思います。
待ち時間
-
待ち時間は長かったと思います。待合室の空気は良かったので、それほど苦痛には感じませんでしたが。予約システムはあるのですが、それが問題なく運用されているかというと、少し疑問があります。ただ、患者数が多いため、余裕をもってスケジュールを組むこと自体が難しいのではないかと思います。
スタッフの対応
-
特に不満は感じませんでした。スタッフの方の雰囲気も良かったと思います。ただ、これはどうしようもないことですが、受付スタッフは人によってレベル差があると感じました。笑顔ができるかどうかで、印象はとても変わると思います。ですが、上記の通り、不満を感じるというほどではなく、満足できる範囲です。いまいろいろ思い出しながら考えていると、看護婦や、医師の方々はおそらく、とても忙しいと思います。そこを受付スタッフといった、専門職ではない方々がそこまで上手くフォローするところまでできてはいないのではないかと思います。
続きを読む
-
25-29歳 女性
多嚢胞性卵巣症候群で不妊の方におすすめしたい病院
2016年01月
医師の説明
-
不妊検査から始まり、最初はクロミッドを服用しましたが排卵しなかったため、多嚢胞性卵巣症候群の手術(腹腔鏡手術)を受けることになりました。手術については通院中からどのような手術かや入院期間など詳しく説明を受け、こちらの質問にもきちんと回答して下さいました。説明以外にも、こちらの先生方は患者に不安を与えないよう気遣って話をして下さっているように感じました。自分にとっては初めての大きな手術だったし、手術後妊娠できるかどうか等とても不安でしたが、先生方の優しく感じの良い雰囲気で不安な気持ちが和らぎました。
医療技術
-
適切な診療をしてもらえました。私の不妊の原因は多嚢胞性卵巣症候群でした。生まれつき卵巣が大きめなため排卵しづらかったことが原因でした。それまで通院していた女性クリニックではなぜ排卵しないのかはっきりしませんでしたが、県立広島病院では不妊検査→クロミッドと治療を進めていき最終的に先生から排卵障害の原因と手術について告げられました。原因がわかり、手術をすることが決まり、それだけで前に進めたような気がしました。腹腔鏡手術は難しい手術だと聞いていましたが、こちらの病院では症例も多く、手術は無事終わり、4か月後には妊娠することが出来ました。医療技術については確かだと思います。
医療設備
-
不妊治療において広島ではこちらの病院が一番専門とされていると聞きました。生殖医療科という珍しい名前の科でその名の通り生殖医療を専門とされており、県立の大きい病院ということもあり相応の医療設備が整えられています。素人なので最先端の設備であるかどうかはわかりませんが、私が不妊検査・不妊治療をしてもらうには適切な設備が配備されていたと思います。そのおかげで、不妊の原因がわかり、腹腔鏡手術を終え無事に退院できたのだと思います。
待ち時間
-
県立広島病院の生殖医療科は完全予約制です。にもかかわらず、混んでいるときには最高で3時間待ちました。空いているときや診療内容によってはすぐに呼ばれることもありますが、基本待ち時間は長いです。平日でも混んでいるときは混んでいました。しかし、実際診察室に行くと長い待ち時間の裏には医師による念入りな診察と説明がありました。一応受付に待ち時間があと何分か表示してくれています。待ち時間が長いときは、受付の方に声を掛ければ外出することもできます。
スタッフの対応
-
電話での予約は電話予約表というものがあり、次はいつ予約の電話をすればよいかや、予約の電話の際にこちらが診察券番号や受診日、診察枠、医師の指定などを伝えるよう表に記載されておりスムーズに予約できるようになっています。来院したらまず受付に基礎体温表を提出し番号札をもらい順番を待ちます。受付の方は、患者数の多い病院なだけありてきぱきとされています。わからないことがあったときに質問をすると丁寧に回答して下さいました。
続きを読む
-
25-29歳 男性
安心の病院
2015年10月
医師の説明
-
説得力がある
医療技術
-
任せられる
医療設備
-
充実している
待ち時間
-
普通
スタッフの対応
-
対応が良い
続きを読む
-
40-44歳 女性
何かあったら、病院内で対応してもらえる
2015年10月
医師の説明
-
してくれたと思う
医療技術
-
感じられた
医療設備
-
設備のことは、よくわからない
待ち時間
-
予約はとるが、けして待ち時間は短くない
スタッフの対応
-
丁寧に対応してくれた
続きを読む
-
45-49歳 女性
不妊で悩んだら、一押しの病院
2015年10月
医師の説明
-
1から検査し、納得良く説明もあり、十分すぎるくらい。
医療技術
-
十分に感じた
医療設備
-
適切
待ち時間
-
とにかく、患者が多いため、待ち時間はかなりある。 予約通りにいかないので、待ち時間が、スマホ、PCで確認で来るようにしてほしい。
スタッフの対応
-
適切
続きを読む
-
20-24歳 女性
結構いい
2015年03月
医師の説明
-
なし
医療技術
-
まあまあ
医療設備
-
まあまあ
待ち時間
-
普通
スタッフの対応
-
普通
続きを読む
-
35-39歳 女性
何かあった時の設備がある病院
2015年03月
医師の説明
-
100%ではないが、それなりに鳴っとく出来た。
医療技術
-
そこは、信頼出来ると思った。
医療設備
-
そこも、信頼出来ると思った。
待ち時間
-
日によった。
スタッフの対応
-
特に問題はなかった。
続きを読む
-
40-44歳 女性
まぁまぁおススメしたい
2015年01月
医師の説明
-
丁寧に説明を受けた
医療技術
-
適切な診察に感じました。
医療設備
-
設備については満足している
待ち時間
-
待ち時間はとても長かった
スタッフの対応
-
人によって異なっていた
続きを読む