アイレディースクリニック
診療内容 |
漢方処方 男性不妊/無精子症 不妊カウンセリング 不妊検査 漢方治療 |
---|---|
特徴 |
駅近 土曜日診療 駐車場 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
心と体へのヒーリングセラピー
アイレディースクリニックは、現代女性の思春期、妊娠、分娩、更年期など、さまざまなライフサイクルにおける日常生活の質の向上を目指し、女性のトータルケアを行うクリニックです。
メンタルケアに力を入れており、カラーセラピー、光の言葉セラピー、心と体へのヒーリングセラピーなど様々なセラピーを受けることが可能で、リラックス効果を受けながら治療を受けることが可能です。
アイレディースクリニックの紹介
アイレディースクリニックは、現代女性の思春期、妊娠、分娩、更年期など、さまざまなライフサイクルにおける日常生活の質の向上を目指し、女性のトータルケアを行う事を目標に日々、運営を行っています。
不妊外来を設置しており、不妊検査やタイミング療法などの一般不妊治療を受診可能です。
ヒーリングセラピーを取り入れており、フェイシャル、リフレクソロジー、ヘッド・スパ、ドイツ式フットケア、ベビーマッサージ、
カラーセラピー、光の言葉セラピー、心と体へのヒーリングセラピーなど様々なセラピーを受けることが可能であり、リラックスして行う事が可能です。
不妊検査
基礎体温検査
基礎体温検査とは、不妊治療では朝起きて一番最初の体温を婦人用体温計で計測し、基礎体温表に記録していきます。
女性の体温は高温期と低温期の2つの体温に変化し、これはエストロゲンとプロゲステロンの2つの女性ホルモンが関係しています。
エストロゲンとプロゲステロンは月経周期に合わせて分泌されるため、高温期と低温期を調べることで月経周期を把握することが可能です。
経腟超音波検査
経腟超音波検査とは、婦人科で行う超音波検査の一種で子宮や卵巣の状態を観察するのに特化した検査です。
子宮や卵巣は骨盤の中に囲まれているため、お腹からの超音波では検査ができないため体の中に超音波の機械を入れ体内で超音波を発生させます。
超音波が物質に当たると反射する性質から、体内で超音波を発生させ反射した音波を映像を作成し、モニターに映し出すことが可能です。
子宮や卵巣に疾患がないかを確認し、もしも見つかれば子宮鏡検査で詳しく調べていきます。
子宮内膜や卵胞の厚みを調べることで排卵日を特定することが可能です。
子宮卵管造影検査
子宮卵管造影検査とは、卵管という精子が受精するために通過する器官が詰まりや癒着、炎症などで閉塞してしないかを調べる検査です。
卵管は非常に小さいことから超音波検査でも調べることができないため、造影剤というX線で光る液体を卵管に流し込み、通過している時にレントゲンと触診で検査していきます。
卵管を通過する際に一時的に卵管が広がることから妊娠率が上がるといわれています。
クラミジア検査
クラミジア検査とは、性感染症の一つであるクラミジア・トラコマティスと呼ばれる病原菌の抗原・抗体を調べる検査です。
クラミジアは感染してことに対して自覚症状が乏しく感染力も強いことから感染に気付かないまま広がるため、日本で最も感染が広がっている感染症と言われています。
感染が気づかないまま進行し、卵管が感染してしまいフィルムのような癒着を引き起こすことがあり、閉塞してしまう事があります。
卵管が閉塞すると自然妊娠ができなくなり、体外受精などで対応しなければならなくなります。
検査が陽性の場合、子宮卵管造影検査で卵管の通過性を調べていきます。
AMH(抗ミュラー管ホルモン)検査
AMHとは、発育過程の卵胞から分泌される女性ホルモンで体内にある卵子の数と相関関係にあることから卵巣予備機能を調べる指標とすることが可能です。
女性の卵子は生まれながらに数が決まっており、それ以上増えることがありません。1つの卵子を排卵するのに1000個ほどの卵胞が減少するため、年齢と共に卵子の数は減少していきます。
この減少には個人差があるため、AMH検査で卵子の数を調べることで妊活プランを組んでいきます。
一般不妊治療
タイミング療法
タイミング療法とは排卵日を特定する検査を行い、最も妊娠する確率が高いといわれている排卵日周辺に合わせて性行為を行う不妊治療です。
排卵日を特定する以外に特別な治療はなく、自然妊娠と変わらない妊娠が可能です。
身体の負担が少なく経済的負担も少ないですが、自然妊娠と変わらないため卵管因子や子宮因子などの不妊症の原因には対応が難しいです。
排卵は自然周期で行う場合と排卵誘発剤を使用する場合があります。排卵誘発剤を使用する時は月経不順や排卵障害、妊娠率を上げるときなどに使用します。
タイミング療法は不妊症の方で妊娠率が5%ほどとなっており、妊娠された方の多くは4~6回ほどで妊娠されることが多いようです。半年以上になると妊娠率が大きく下がるため、人工授精に切り替えていきます。
人工授精
人工授精とは、排卵日に合わせて事前に精子を採取しておき濃厚洗浄処置をしておきます。排卵日周辺にカテーテルと呼ばれる柔らかい管を膣から子宮に差し込み、精子をその中から子宮まで注入していく不妊治療です。
人工授精はカテーテルの中を精子が移動するため、子宮までの精子の離脱や現象を防ぎ妊娠率を高めていきます。そのため、男性不妊の精子の数が少ない、運動性が悪いなどの症状が軽度であれば対応が可能です。
人工授精は妊娠率が10%ほどと言われており、タイミング療法と同じく娠された方の多くは4~6回ほどで妊娠されることが多いようです。半年以上になると妊娠率が大きく下がるため、体外授精に切り替えていきます。
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
〇 |
〇 |
|
午後 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
〇 |
|
|
夜間 |
|
|
|
|
|
|
|
午前:9:00~12:00 午後:15:00~17:30 休日:日曜・祝日、木曜・土曜の午後
アクセス
千葉県
野田市
尾崎1464
川間駅南口より新北ルート「尾崎小前」下車、徒歩2分