入間市 人工授精 のクリニック一覧
2件入間市 人工授精 の不妊治療なら不妊治療net
-
PR
有楽町線、京浜東北線で1本。平日20時迄!ウェブ予約で待ち時間最小限!
仕事と両立しやすい不妊治療を目指し、平日は20時迄、土日も14時半まで診療。 遠隔診察システムやウェブ予約システムなどを導入し、通院負荷を軽減。フルタイムの方でも仕事と両立しながら体外受精・顕微授精が可能。銀座・有楽町・銀座一丁目から駅近で便利です。
銀座駅から徒歩3分。仕事をしながら通いやすいクリニック。
4件
- 東京都中央区銀座1-3-9マルイト銀座ビル7F
- 東京メトロ有楽町線 有楽町駅 徒歩2分 東京メトロ有楽町線 銀座一丁目駅 徒歩0分 東京メトロ銀座線 銀座駅駅 徒歩3分 東京メトロ日比谷線 銀座駅 徒歩3分 東京メトロ丸ノ内線 銀座駅 徒歩3分
- 電話番号:
曜日 月 火 水 木 金 土 日 午前 ○ ○ ‐ ○ ○ ○ ○ 午後 ○ ○ ‐ ○ ○ ○ ○ 夜間 ○ ○ ‐ ○ ○ ‐ ‐ ※午前診療9:00~14:00、午後診療15:30~20:00 ※土日午前診療9:00~14:30まで 最終受付は下記となります。 平日午前: 13:30 平日午後:19:30 土日: 14:00 休診日: 水曜日・祝日
-
メディカルパーク入間
女性のライフスタイルすべてを支えるために
0件
- 埼玉県入間市久保稲荷1-29-3 ショッピングセンタ-「イルマム」3F
- 西武池袋線「入間市駅」 南口から 徒歩 26分
- 電話番号:04-2966-8103
ここがポイント
-
メディカルパーク入間は女性のライフスタイルすべてを支えるために不安をできるだけなくし、安心して話せる雰囲気を作ることを重視しています。
メディカルパーク入間は2009年に開院し、本院を神奈川県藤沢市に本拠地を置く産婦人科の専門病院であるメディカルパークグループが運営するクリニックです。
不妊治療では不妊検査やタイミング指導などの一般不妊治療などの治療を行っており、体外受精などはメディカルパーク湘南と連携して専門的治療を行っていきます。

曜日 月 火 水 木 金 土 日 午前 〇 〇 〇 〇 〇 〇 午後 △ △ 〇 △ 〇 夜間 午前:8:20~11:30 午後:14:00~17:00 △:14:00~18:00 毎週火曜日・水曜日・金曜日の午前中は、女性医師(非常勤)の診察になります。 休診:日曜・祝日
-
小室医院
女性の一生に生じるさまざまな変化に対応する
0件
- 埼玉県入間市鍵山1-12-16
- 入間市駅から徒歩10分
- 電話番号:04-2962-2951
ここがポイント
-
小室医院は1933年に開院したクリニックで90年以上の歴史と実績のあるクリニックで、院長は現在、入間地区医師会会長を務めているなど確かな信頼があります。
周産期以外の婦人科を中心に診療を行っており、女性の一生に生じるさまざまな変化に対応することを目標に診療を行っています。
不妊治療では不妊相談や不妊検査、タイミング療法や人工授精に対応しています。
曜日 月 火 水 木 金 土 日 午前 〇 〇 〇 〇 〇 〇 午後 〇 〇 〇 〇 〇 夜間 午前 :9:00~11:30 午後:14:00~17:30
入間市の説明
-
地域の特徴
埼玉県入間市は埼玉県の南西部に位置する市で人口が141,083人(2025年8月1日現在)です。 日本3代銘茶である狭山茶の主産地として茶畑が広大に広がっており、市域の約10分の1を占める茶畑の景観は圧巻となっています。「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」とうたわれる狭山茶は全国で親しまれ人気の銘柄となっています。 また、三井アウトレットパークやコストコ入間があり、多くの地域から人々が訪れにぎわっており、商業の活性化に貢献しています。 東京から40キロ圏内にあり、池袋まで約30分とアクセスが良いのに関わらず自然も多く残っておりファミリー層から人気の場所となっています。 農業従事者は少ないですが特産品が多く瀬山茶を筆頭に里芋、うど、椎茸などが多く作られています。農業の活性化を進めようと入間市農業まつりが開催され、その日に取れた食材を調理しその日のうちに食べる直販売が人気となっています。 工業では繊維や織物が盛んで1900年には県内最初の本格的な化学染色工場「入間染工株式会社」が設立され入間地方の繊維生産は大きな発展を遂げました。 また、この織物の伝統文化を活かし続けようと2001年には入間市文化創造アトリエ「AMIGO!」がオープンし、そこでは入間市の織物業文化が継承される取り組みがなされています。 観光では入間市博物館ALITが人気のスポットとなっており、特産品の瀬山茶を中心にバラエティー溢れる企画がお展示されています。 お茶のルーツや世界各地のお茶の飲み方、狭山茶の歴史や千利休の茶室の再現、煎茶の道具などが展示されており瀬山茶の深さを味と共に楽しめる仕組みとなっています。 -
地域の助成金情報
入間市では不妊治療の助成事業として初めて体外受精や顕微授精を受けた方に対して保険診療として支払った費用や不妊検査の一部を助成する制度を設けています。 埼玉県以外に独自の不妊治療制度を敷いている入間市は、体外受精や顕微授精が保険対象になったことに伴い多くの県や市が助成金を終了したことから見ても不妊治療に手厚い地域と言えます。 不妊治療費助成事業では申請時に夫婦、もしくは事実婚のカップルにおいて入間市内に住民登録のある方で妻の年齢が43歳以下の夫婦で市税を滞納していないかたが対象となります。 また、他の地域で助成金を受けている方は入間市の不妊治療で助成を受けることができませんので注意が必要です。 対象の治療は初めて行った体外受精または顕微授精、もしくは男性不妊の精巣内精子採取術となります。 採卵準備(ホルモン注射等の薬品投与)を行った日から採卵、胚移植等を経て妊娠の有無を確認した日(妊娠の結果は問いません。)までの1周期が1カウントとなります。 助成金額は対象の治療にかかった保険診療の自己負担金額を上限10万円として行います。助成回数はご夫婦1組につき、初回治療分の1回となります。 早期不妊検査費・不育症検査費助成事業では妻の年齢が43歳未満で市税を滞納していない夫婦、もしくは事実婚のカップルで双方または一方が入間市内に住民登録のある方となります。 助成金対象となるには夫婦が一緒に受けることと医師が必要と認めることが条件となります。助成金額は妻が35歳以上だと2万円、35歳未満だと3万円となります。
よくある質問
- 不妊症の一番の原因は何ですか?
- 加齢による卵巣予備機能の低下です。卵子の質や量の低下で35歳を境に大きく低下するといわれています(年齢は諸説あり)。卵子は生まれながらに数が決まっており、増えることがなく年齢と共に減少していくためです。
- 高度生殖医療にはどんな種類がありますか?
- 体外受精・顕微授精・卵巣刺激・胚凍結、融解胚移植、SEET法があります。
- 高度生殖医療に関するリスクは?
- 痛みや出血、感染などの心配→痛みは希望を確認したうえでの麻酔で対応していきます。副作用などのリスク→現状では、特別なリスクは確認されておらず、培養液などの進歩やタイムラプスの環境から自然な妊娠に近い環境を作れるようになっています。
- 不妊治療で保険適用と自由診療の併用は可能ですか?
- 保険診療と自由診療は混合することは厚生労働省から禁止されています。診療の一部でも自由診療を適用する場合、全ての治療は保険対象となります。
- 不妊治療ではまず何を行うのですか?
- 不妊治療ではまず最初に不妊検査を行い、不妊の原因や排卵日の確認を行います。排卵日や原因が分かった後に、相談の元にオーダーメイドの治療プランを作成します。
- 不妊症の3大原因は何ですか?
- 卵管性因子・排卵障害・精子の異常と言われています。
- 排卵誘発はした方がいいですか?
- 月経不順や排卵障害などの問題や現在行っている治療法では上手くいかない場合に医師から提案されます。排卵誘発剤は内服や注射などいくつかの種類があります。
- 体外受精中に性行為をしても問題ないですか?
- 体外受精中に適切な範囲での性行為であれば問題はないといえます。体外受精で妊娠したあとの性交は問題ないですが、胚移植した後に関しては控えたほうがいいため、医師の判断を仰いでください。
- 不妊治療で休職は可能ですか?
-
不妊治療では不妊治療を目的として、1ヶ月から最長1年間休職可能です。
参照:厚生労働省(仕事と不妊治療の両立支援のために)
詳しくはこちら
- 不妊治療を続けられない理由とは
- 治療をしていることを周りに知られたくない・月経周期に合わせた検査や治療のため、仕事との調整や折り合いがつかないことが理由の多くとなっています。
