おち夢クリニック名古屋
診療内容 |
人工授精 体外受精 顕微授精 凍結保存 漢方処方 男性不妊/無精子症 不妊カウンセリング 不育症 不妊検査 |
---|---|
特徴 |
女医在籍 駅近 不妊治療専門 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
からだにやさしい不妊治療
おち夢クリニック名古屋は一般不妊治療であるタイミング療法や人工授精、高度生殖医療である体外受精や顕微授精などの治療を実施しています。
からだにやさしい不妊治療、単一胚移植をメインに着実に治療実績を積み重ねてきた経緯があり、安易に高度生殖医療に頼ることなくできるだけ母体に優しい治療を実践しています。
不必要な医療(オーバートリートメント)は行うことなく、自身が持つ妊娠する力を最大限いかした治療を実践しています。
おち夢クリニック名古屋の紹介
おち夢クリニック名古屋は2004年、名古屋の地に前身である不妊専門の治療施設・おちウイメンズクリニックを開業し、からだにやさしい不妊治療、単一胚移植をメインに着実に治療実績を積み重ねてたクリニックです。
より多くの患者さまの夢のお手伝いができるよう、永遠幸グループ提携クリニックとして、あらたにクリニック名に「夢」の名をえて移転し、おち夢クリニック名古屋として運営しています。
不妊治療を希望する患者様の多くは体外受精などの高度治療を希望される方々です。そのような方の中には、排卵誘発剤を使用し過ぎたため、卵巣・子宮機能が低下している患者様もたくさんおられます。
“妊娠”することだけが不妊治療のゴールではありません。ご夫婦が赤ちゃんを抱き、ママになり、パパになり、幸せな育児をすることが不妊治療の本当のゴールなはず。
『妊娠』を目指して治療を行うことは、当たり前のことです。その上で、おち夢クリニック名古屋では奥様の体の負担、又妊娠・出産後のご家庭の生活まで見据えた治療を行っております。
不妊検査
基礎体温検査
基礎体温とは人間が生きていく上で最低限のエネルギーしか使用していない状態を指し、寝ている時にあたります。しかし、不妊検査での基礎体温検査では毎日体温を計測する必要があるため、朝起きてい布団から出る前の体温を計測していきます。
基礎体温検査では通常の体温計では測れない細かい体温を計測するため、婦人用体温計を使用し舌で体温を計測していきます。
女性の体温はエストロゲンの影響で低温期、プロゲステロンの影響で高温期に変化します。この女性ホルモンは月経周期の特定の時期に分泌されるため、この温度変化を調べることで月経周期を把握でき排卵日を特定することが可能です。
経腟超音波検査
経腟超音波検査とは超音波検査の中の子宮や卵巣を調べることに特化した検査です。
超音波を体内で発生させることで、体内で反射した超音波を画像にし、モニターにリアルタイムで流し続けることで映像として観察します。
子宮内膜や卵胞がどれくらい厚みを持っているかにより排卵日まであとどれくらいかを予測します。また、子宮や卵巣を確認し疾患がないかを確認していきます。
子宮卵管造影検査
子宮卵管造影検査とは卵管と呼ばれる精子が通過する2組の管を調べ閉塞していないかを調べる検査です。
卵管は非常に小さいため、超音波検査では調べることができず造影剤というX線で白く光る液体を使用し検査していきます。造影剤を卵管に流し込み、通過している時にレントゲンで検査していきます。
造影検査は痛みを伴うイメージがありますが近年ではあまり痛みが伴う事がないといわれています。また、痛みがひどく感じた場合には流すスピードや麻酔で緩和が可能です。
造影剤の影響で軽い閉塞は解消し、卵管が一時的に広がるため妊娠する確率が高まるといわれています。
クラミジア検査
クラミジア検査とは性感染症の一つで感染したことに対して自覚症状がないことから感染が広がりづけ今では日本で最も妊娠が広がっている感染症と言われています。
感染して気づかないために感染が進行してしまい卵管がフィルムのような癒着を引き起こし自然妊娠ができなくなることがあります。一般不妊治療でも対応ができないため、体外受精に切り替えていきます。
検査で陽性が確認されると子宮卵管造影検査を実施していき卵管の通過性を調べていきます。
ヒューナー検査
ヒューナー検査とは女性の子宮頚管粘液と男性の精液の相性を調べる検査で性交後試験とも呼ばれます。
女性の子宮頚管粘液は排卵日近くになると精子を受け入れるために透明度が増し粘度が高くなります。この状態の時に性行為を行い数時間、もしくは翌朝に採取した子宮頚管粘液を調べていきます。
400倍の顕微鏡で観察し、視野の中に良質で運動性の高い精子がどれくらいいるかを調べていきます。男性の精子は検査結果がぶれやすいため、悪い結果が出ても何度か検査を行います。それでも悪い結果が出続けた場合には女性の体内に抗精子抗体ができていないかを調べていきます。
AMH(抗ミュラー管ホルモン)検査
AMHとは発育過程の卵胞から分泌される女性ホルモンで、卵子の数と相関関係にあるといわれており卵巣の予備機能の指標となります。
女性の卵子は生まれた時には200万個ほどの卵子の元となる原子卵胞がすでに出来上がっており、それ以上増えることがありません。思春期になると排卵が始まり1つの卵子が発育するために1000個ほどの卵胞が減少していきます。年齢と共に卵子は少なくなっていきますが、35歳をピークに減少幅が大きくなります。
この減少には個人差があるため、卵子があとどれくらい残っているかを調べていき、年間の妊活プランを組んだりAMHが少ない場合には卵子が少ないため排卵誘発剤を使用するかを検討したり体外受精から不妊治療を始めたりを検討していきます。
AMHが年齢に比べ多すぎる場合には多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の可能性を疑います。
不妊治療
タイミング療法
タイミング療法とは、超音波検査や尿のLH値、子宮頚管粘液を状態などから排卵日を特定し、最も妊娠する確率が高い排卵日に性行為を行う事で妊娠する確率を増やす不妊治療です。
不妊検査以外の特別な治療がないことから体の負担が少なく不妊治療の中では経済的にも負担が少ないため、ステップアップ法では不妊治療のファーストステップとして行われています。
排卵は自然周期と排卵誘発剤の2つの手法があり、排卵誘発剤を使用する時は月経不順や排卵障害などで排卵が計画的に行われない場合に使用します。
妊娠率は5%ほどとなっており、妊娠した人は4~6回が多いことからも複数回行い妊娠を目指す不妊治療です。半年以上になると妊娠する確率が大きく下がりるため人工授精などに切り替えていきます。
人工授精
人工授精とは、排卵日を不妊検査から特定し、排卵日周辺に事前に採取し濃厚洗浄処置をした精子をカテーテルと呼ばれるストロー上の管を利用し、子宮の奥へ注入する不妊治療です。
カテーテルの中を精子が移動するため、子宮までの離脱を抑えることが可能です。そのため、男性不妊のEDなどの性行不良や精子の数が少なかったり運動性が悪い方に有効な治療法となっています。
妊娠率は10%ほどとなっており、タイミング療法と同じく妊娠した人は4~6回が多いことからも複数回行い妊娠を目指す不妊治療です。半年以上になると妊娠する確率が大きく下がりるため人工授精などに切り替えていきます。
体外受精
体外受精とは1978年にイギリスで初めて行われた不妊治療で、瞬く間に世界に広がりノーベル賞を受賞した活気的な治療法です。
日本でも近年、保険対象になったことから以前よりも受けやすい環境になり治療を行う数が増えてきています。
体外受精では排卵誘発剤を用いて、卵子を複数発育させることで良質な卵子を選別し治療していきます。選別した卵子は卵巣に針で穴をあけ吸引し取り出していきます。
取り出した卵子は培養液が入ったシャーレと呼ばれる容器に入れ精子を上から大量にふりかけることで受精を行います。あくまで受精は卵子と精子が自然に行います。
受精卵になったらタイムラプスに入れ、胚になるまで培養し女性の体内に肺移植を行います。
受精の過程を体外で行うため、不妊症の大きな原因である卵管に問題があっても対応が可能です。また、精子を上から卵子に直接振りかけるため精液の中に数が少なかったり、運動性が悪くても対応が可能です。
顕微授精
顕微授精とは、顕微鏡で観察しながらガラス針に精子を入れ、卵子に直接刺して受精させる不妊治療です。受精率が高く、世界で最も行われている不妊治療と言われています。
顕微授精の優れている点は妊娠率が高いこと以外に卵子と精子が1つずつあれば妊娠が可能という点です。そのため、今まで対応が難しかった男性の無精子症に対して精巣に1つでも精子があれば対応が可能です。
杉山産婦人科 丸の内では顕微授精はPiezo-ICSI(ピエゾ)法で実施しており、通常は鍼で卵子に注入する時に先端が平らなピペットを使用し、細胞膜を軽く押した時点で振動(ピエゾパルス)をかけることにより卵子へのダメージを減らすことにより卵子の負担が減少し、妊娠率が通常の顕微授精よりも高くなることが可能です。
Piezo顕微授精法は、受精率が83%を超え卵子が少なくても妊娠が可能なため、高齢の方でも妊娠する確率が高くなる可能性があるため推奨しています。
タイムラプスインキュベーター
タイムラプスインキュベーターとは受精卵を培養し胚にするための培養最新機器です。
今までのインキュベーターの問題であった観察するために開閉をしなければならず外気にそのたびに触れるために受精卵に負担を与えてしまう事を解消し、開閉することなく常に胚を観察できることが特徴です。
タイムラプスの最大の特徴は加湿培養が可能となり、より良好な培養成績を得ることが可能であり、AI解析ソフトを導入することによりD3胚の段階で胚盤胞まで待たずに、どの受精卵が望ましいかの判断することが可能です。
口コミ
【医師の説明】
勉強熱心な医師、という声が上がっています。とても人気があり、患者数の多いクリニックであるため、どうしても1人あたりの時間は短くなりがちとのことですが、しっかりとした説明があり、質問事項にも丁寧に応えてくれるとのことです。勉強会の開催もあり、不妊治療についてしっかりと理解をした上で治療をすすめることができるという声もあります。
・勉強会でも説明を受けたし、医師からも卵巣の状態や卵子の状態などの説明を詳しく受けた。薬の副作用や飲み方などは、看護士から詳しく説明を受けたし、こちらが質問したことに対してもわからなければ医師に確認して答えてもらえた。(30代女性)
・説明はとても早かったが、質問対しては丁寧に答えてくれたため、基本的には納得できる説明をしてもらえたとおもう。(40代男性)
【医療技術】
技術はトップレベルと感じている方が多くいます。検査をしながら着実に治療を進めていくという印象を持っている方もいますし、全体的に個々に応じて適切な治療を受けることができたという満足感も高くあります。
・とても高い技術があると思った。体の負担も少なく高齢でも1回で成功した。(40代女性)
・技術力は、トップレベルだと思うし、ここでしか受けられない治療を受けられたと今でも思っています。(40代女性)
【医療設備】
最先端の技術を駆使するための設備や機器、そしてスタッフが十分に整っていたという声が多数上がっています。クリニック内も綺麗で清潔感があったという声があります。
・名古屋では一番くらいの設備と思います。(40代女性)
・レスキューICSI、タイムプラスの導入(30代女性)
【待ち時間】
人気のクリニックであることから、予約制ではあるものの、どうしても待ち時間は長めのようです。電光掲示板に番号表示がされるようで、なんとなく自分の番号までの待ち時間はそれで推し計っているという方が多いようです。
・待ち時間は2~3時間だが、電光掲示板に番号が出るのである程度自分がもうすぐかわかるから精神的な負担は少なかった。(40代女性)
・人気の病院ということもあり待ち時間はとても長かったですが、電光掲示板で整理番号が表示されており、ロスタイムがないようよく考えられていると思いました。あれ以上の時間短縮はむずかしいと思います。(30代女性)
【スタッフの対応】
要点を伝えるのが上手、情報管理が上手といった声が上がっています。とてもテキパキとした印象を持っている方が多く、スムーズな対応が感じられます。
・スタッフは丁寧で、適切だと思う。(30代女性)
・予約時の対応及び受付の応対は丁寧で迅速だった。(30代女性)
この度、院内感染予防対策を含め、新型コロナウイルスに関してのアンケートを実施致しました。
おち夢クリニック名古屋様の新型コロナウイルス対策については下記をご参照ください。
Q:患者様が病院へ入らした際、病院入口ではどのような対策を取っていますでしょうか。
A:マスクを着用してのご来院をお願いしています。
ご来院時にはスタッフによる検温とアルコール消毒を配置しておりますので、必ず消毒していただいております。
Q:待合室ではどのような対策をされていますか?
A:アルコール消毒を配置しています。
Q:診察時はどのような対策をされていますか?
A:スタッフ含め、診察室へ入る人数を制限しております。
可能な限り空間を開けてソーシャルディスタンスを保ちつつ診察をしています。
(患者様との間にアクリル板を配置して区切っています。)
Q:その他、何か対策をされていることがあればご記入をお願いします。(例:お会計時に極力キャッシュレスでのお支払いをお願いしている等)
A:自動ドア、窓を常時開放し、換気を行っています。
Q:新型コロナウイルス感染防止のため、スタッフ間で気を付けていることはありますか?
A:手指消毒とマスク着用を徹底しています。
Q:院内の換気は一日どのくらいされていますか?
A:30回以上、換気をしています。
Q:院内消毒は一日にどのくらいされていますか?
A:してます。(30回以下)
Q:全職員は毎日検温をされていますか?
A:しています。
Q:来院された方でマスクをされていない方に対し、来院不可の措置等を行われていますか?
A:しています。
Q:来院時に患者の検温をされていますか?
A:しています。
Q:患者の付き添い人の来院は可能にされていますか?
A:付き添い人様の同伴をお断りしております。
Q:各エリアに消毒液を置き、患者が自由に使えるようにされていますか?
A:しています。
Q:受付に飛散防止用アクリル板やシートを設置されていますか?
A:しています。
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
〇 |
△ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
△ |
午後 |
〇 |
△ |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
- |
夜間 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
午前 / 9:30〜12:30 午後 /16:00〜18:00 △・・・クリニック指定患者様のみ。 ※祝日は午前のみ診療しています。 ※土曜午後・日曜午後・祝日午後、休診 ※完全予約制です。 ※詳細はクリニックHPを確認、または直接お問い合わせください。
費用
※2022年4月に開始された不妊治療の保険適用により記載の料金と異なる場合がございます。詳細は各クリニック様にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
採卵代 |
~¥187,000 |
---|---|
媒精~初期培養 |
~¥ 88,000 ※以降培養した場合は、別途料金が必要となります。 |
胚移植 |
~ ¥44,000 ※一時凍結保存し、移植した場合は別料金となります。 |
顕微授精(ICSI) |
1~2個:¥33,000, 3~7個:¥ 55,000, 8個以上 ¥88,000 |
凍結融解胚移植 |
~¥110,300 |
胚盤胞培養 |
~¥77,000※1 胚盤胞まで成長しなかった場合には38,500円(税込)になります。 |
精子凍結処理 |
~¥22,000(初回) |
受精卵凍結処理 |
~¥60,500 |
※料金は税込み表示です。 ※その他詳しい料金体系につきましては、HPをご参照ください。
アクセス
愛知県
名古屋市中区
丸の内3-19-12 久屋パークサイドビル8F
名古屋市桜通線 久屋大通駅 徒歩1分
名古屋市名城線 久屋大通駅 徒歩1分