あきなかレディースクリニック
診療内容 |
男性不妊/無精子症 不妊カウンセリング 不妊検査 |
---|---|
特徴 |
駅近 土曜日診療 駐車場 土曜日も営業 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
あきなかレディースクリニックは森田ウィメンズクリニックを前身としたクリニックです。
産科を中心とした診療を行っておりますが、不妊治療にも対応しているクリニックです。
不妊治療では経腟超音波検査などのエコー検査を中心とした不妊検査を実施しており、排卵日を特定してタイミング療法を実施しています。
あきなかレディースクリニックの紹介
あきなかレディースクリニックは森田ウィメンズクリニックを前身としたクリニックです。
産科を中心とした診療を行っておりますが、不妊治療にも対応しているクリニックです。
不妊治療では経腟超音波検査などのエコー検査を中心とした不妊検査を実施しており、排卵日を特定してタイミング療法を実施しています。
不妊検査
基礎体温
不妊検査の基礎体温とは、毎朝おきて一番最初の体温を婦人用体温計という小数点第二位まで図れる体温計で計測し、記録する検査です。女性の体温は高温期と低温期の2相に分かれています。
これは女性ホルモンの分泌が関係しており、月経周期に合わせて変化していきます。そのため、この体温の変化を追う事で排卵などの妊娠に重要な指標を追う事が可能です。
ホルモン検査
妊娠には女性ホルモンの分泌の影響や甲状腺ホルモンなどの分泌が大きく関係します。このホルモンの分泌が自律神経の乱れなどでよく乱れることがあるため、採血により検査していきます。
各ホルモンは月経周期に合わせて検査する時期が決まっているため、数回にわたり採血を行います。
超音波検査
超音波には物質に当たると反射するソナーのような性質があり、その反射を利用して体の内部を検査していきます。
超音波の発する機会を体の内部にいれ、超音波を発生させます。超音波を発生させ、子宮や卵巣、体の内壁などで反射した音波を画像にしリアルタイムで流し続けることで体の内部を映像化し、子宮や卵巣の状態や形状を観察していきます。
子宮内膜や卵胞の発育具合から排卵日を特定したり、子宮筋腫などの疾患を見つけることができる重要な検査となります。
クラミジア感染検査
クラミジア感染検査とは、性感染症の検査です。クラミジアは自覚症状がないことから妊娠や不妊症の検査で初めてわかることが多い症状です。
クラミジアに感染した場合、必ずというわけではありませんが卵管という受精のために重要な2組の管に炎症やフィルムのような癒着が引き起こされ、不妊症の原因になることがあります。
子宮がん検診
子宮がんの原因となるHPVの感染の有無を調べる検査腟で内に超音波の機械をいれ、子宮や卵巣の状態を観察する2つの検査を行います。感染されてない方は、ワクチンを接種することで将来の感染を予防することが可能です。
不妊治療
タイミング療法
タイミング療法とは、超音波検査などで排卵日を特定し、その日に合わせて性行為を行う不妊治療です。排卵日かその数日前が最も妊娠しやすいタイミングとなり、それを特定することからタイミング療法という名前が付けられました。
タイミング療法は、排卵日の特定以外は自然な妊娠と変わらないため、体の負担が少ないことが特徴ですが、卵管因子などの疾患などがあった場合には対応ができない弱みがあります。
妊娠率は5%前後と言われており、4~6回ほどで妊娠できなければステップアップを考えます。
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
09:00-13:00 |
09:00-13:00 |
09:00-13:00 |
|
09:00-13:00 |
09:00-13:00 |
|
午後 |
14:30-16:30 |
14:30-16:30 |
14:30-16:30 |
|
14:30-16:30 |
14:30-16:30 |
|
夜間 |
|
|
|
|
|
|
|
アクセス
東京都
あきる野市
牛沼131-3
五日市線 秋川駅下車 徒歩15分