こまちレディースクリニック
診療内容 |
人工授精 体外受精 顕微授精 凍結保存 男性不妊/無精子症 不妊カウンセリング 不妊検査 |
---|---|
特徴 |
駅近 不妊治療専門 土曜日診療 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
体外受精を何度か行えるための料金設定
こまちレディースクリニックでは、一般不妊治療から体外受精や顕微授精などの生殖補助医療技術(ART)を診療可能です。
不妊治療では、すぐに妊娠にこぎつけれることは稀であり治療を複数回行う事が前提となります。そのため、体外受精などが何度か受診できたり、卵の個数が減って採卵できる数が減ってきた方にも配慮した料金体系を組んでいます。
こまちレディースクリニックの紹介
こまちレディースクリニックのこまちとは秋田県の「小町娘」が由来でロゴもこの小町娘に由来しています。
クリニックでは乞田川がすぐそばに流れ、桜並木があり通院時に癒される環境が魅力です。すべての人が持つ力を最大限引き出す医療を目指し、不妊治療という長い時間がかかる可能性のある治療を粘り強く妊娠という結果に向けて日々、診療を行っています。
卵の質は年齢とともに低下し、体外受精を行なってもすぐに妊娠できるとは限りません。良い卵に出会えるまで、回数が必要になることも多いのが現状です。こまちレディースクリニックでは、卵の個数が減って採卵できる数が減ってきた方にも配慮した料金体系とし、体外受精に複数回挑戦しやすい料金設定にしております。
また小町レディースクリニックでは、胚培養士による体外受精ガイダンスを行っており、体外受精をされるご夫婦にスケジュールや方法、料金などを詳しく説明し理解してもらえる環境を用意しています。
不妊検査
基礎体温検査
基礎体温とは、人間が生きていく上で最低限のエネルギーしか使用しない状態の体温を指し、寝ている時の体温があたります。
不妊治療では毎日体温を婦人用体温計で計測する必要があるため、寝ている時の体温ではなく朝起きて一番最初の体温を計測します。
女性の体温は月経周期に合わせて高温期と低温期の2相の体温に変化します。これはエストロゲンとプロゲステロンと呼ばれる女性ホルモンの分泌の影響で変化しますが、この高温期と低温期の変化の周期を把握することで月経周期を把握し、排卵日を特定する指標とすることが可能です。
経腟超音波検査
超音波が物質に当たると反射する性質を利用し、体内で超音波を発生させることで反射した音波を基に映像を作成し、モニターに移すことでリアルタイムで観察することが可能です。
子宮や卵巣の状態を把握することで、子宮内膜や卵胞の厚みから排卵日を特定する指標とすることが可能です。また、子宮筋腫や子宮内ポリープができていないかを調べ、もし見つかった場合には子宮鏡検査でより詳しく調べていきます。
子宮卵管造影検査
子宮卵管造影検査とは、卵管という精子が受精するために通過する2組の器官が詰まりや炎症、癒着などで閉塞していないかを調べていきます。
卵管は超音波検査では調べることができないため、造影剤というX線で白く光る性質をもった液体を膣から卵管に流し、卵管を通過時にレントゲンで観察することで造影剤が卵管の中をスムーズに通過できるかにより卵管の中に異常がないかと閉塞していないかを知ら羅べ体きます。
造影剤ではなく、食塩水を使用した通水検査を行う事もあります。造影剤が通過する影響で、軽度の卵管の詰まりを解消していきます。また、一時的に卵管が広がることで妊娠率が上がることがあります。
クラミジア検査
クラミジア検査とは、性感染症の一つであるクラミジア・トラコマティスと呼ばれる病原菌の抗原・抗体検査を行う検査です。陽性だった場合には子宮卵管造影検査を実施し、検査してきます。
クラミジアは感染しても自覚症状がないことから感染したことに気づかず、感染が広がっていきます。今、日本で最も多い感染症で検査して初めてクラミジアと気づく人が多いようです。
感染した場合、卵管がフィルムのような癒着を引き起こし、閉塞してしまい自然な妊娠ができなくなります。
ヒューナー検査
ヒューナー検査とは、性交後試験とも呼ばれる検査で、排卵日を不妊検査から特定し排卵日周辺に性行為を行います。その時の女性の子宮器移管粘液を採取し、数時間以内、もしくは翌日に検査し女性の子宮頚果敢粘液と男性の精子の相性を調べていきます。
400倍の顕微鏡で子宮頚管粘液を調べ、視野の中にどれくらいの精子がいるかを検査していきます。男性の精子は毎回、新しく作られることから検査結果がぶれやすいため何回か悪い結果が出ても検査を行い、悪い結果が続けば女性の体内に抗精子抗体ができているかを調べていきます。
不妊治療
タイミング療法
タイミング療法とは不妊検査で排卵日を特定し、妊娠に最もよいタイミングである排卵日周辺に合わせて性行為を行いことで妊娠率を上げる不妊治療です。
特別な治療はないため、自然妊娠と変わらないことから日本人に好まれる傾向があり、体の負担も少ないことから不妊治療のステップアップでは一番最初に行う不妊治療です。
排卵には自然な排卵と排卵誘発剤を用いることがあります。排卵誘発剤を使用する場合には妊娠率を上げる取り組み以外に月経不順や排卵障害で排卵が上手く行えない場合に使用します。
妊娠率は不妊症の方で5%前後、排卵誘発剤を用いると10%と言われており、妊娠する方は4~6回ほど行ったときに妊娠する傾向が高いです。それ以上になると妊娠できる確率が大幅に下がるため、人工授精などにステップアップしていきます。
人工授精
人工授精とは、排卵日を特定しそれに合わせて精子を事前に採取し、採取した精子を濃厚洗浄処置をした後に精子を排卵日周辺の時期に膣から子宮までカテーテルと呼ばれるストローのような細い管を用いて子宮まで注入する不妊治療です。
精子が子宮まで管の中を通過するため離脱を防ぐことで男性不妊の精子の数が少なかったり、運動率が悪い方に有効な治療です。また、EDなどの性行不良の方でも精子を採取する時はマスターベーションで行うため有効です。
人工授精の妊娠率は10%前後と言われており、複数回行い妊娠する確ことが多く、半年ほど試し妊娠ができなければ体外受精などに切り替えていきます。
体外受精
体外受精とは、女性の体内で行い妊娠のサイクルを女性の体外で人工的に行う事で妊娠率を大きく高める不妊治療です。
体外受精ではまず排卵誘発剤を用いて卵子を急速に発育させ、良質な卵子を複数採取するようにします。卵子を選別し、それ以外には凍結を行う事が可能です。選別した卵子が入っている卵巣に穴をあけ卵子を吸引し取り出した後に容器に移します。
容器の中にある卵子の上から精子を複数ふりかけ、受精させます。あくまで受精の過程は精子と卵子が行います。受精した受精卵は胚培養士が培養するためにタイムラプスインキュベーターに移し、培養していきます。培養し、胚になった後は女性の体内に妊娠するタイミングになったときに戻し妊娠を待ちます。
顕微授精
顕微授精とは、世界で今最も行われているといわれている不妊治療で理論上は精子と卵子が1つずつで行えるため高齢の方でも妊娠する確度がある不妊治療です。
妊娠率の高さと理論上は精子1つと卵子1つあれば妊娠できる治療であり、他の治療法では対応ができなかった男性不妊の無精子症に対応が可能です。
顕微授精では精子をガラスの鍼に1ついれ、卵子に直接注入します。顕微授精は一般不妊治療や体外受精と違い、受精は人工的に行います。
顕微授精の妊娠率は30%~70%と言われており、クリニックの設備や胚培養士の技術など様々な要因が関係し、変動します。
院長紹介
院長
こまちレディースクリニック
経歴 |
秋田大学医学部 卒業 国立病院機構霞ヶ浦医療センター 産婦人科 JA神奈川県厚生連 伊勢原協同病院 産婦人科 ソフィアレディスクリニック 不妊センター 山下湘南夢クリニック こまちレディースクリニックを開院 |
---|
(こまちレディースクリニックのHPより)
診療方針
じめまして、院長の早川です。 この度、東京都多摩市の多摩センター駅近くに不妊治療・婦人科の専門クリニックを開院させていただきました。 これまでの経験を生かし、女性の健康や不妊のお悩みに貢献できればと考えております。お気軽にご相談ください。 はじめまして、院長の早川です。 2017年6月に、東京都多摩市の多摩センター駅近くに不妊治療・婦人科の専門クリニックを開院させていただきました。 当院のロゴマークの女の子は、私が医学生時代を過ごした秋田県の「小町娘」をイメージしたデザインとなっています。 秋田県の「小町娘」から、クリニック名に「こ・ま・ち」を採用したのですが、そこには、「子・を・待つ」という意味も込められています
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
午後 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
- |
- |
夜間 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
午前/9:50~12:45 午後/15:00~18:30 ※金曜午後・土曜午後・日曜・祝日、休診
費用
※2022年4月に開始された不妊治療の保険適用により記載の料金と異なる場合がございます。詳細は各クリニック様にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
人工授精 |
概ね¥28,000~¥40,000(個人差あり) |
---|---|
体外受精ープランA(最小必須項目が定額) |
|
ー採卵 |
¥100,000 |
ー精子調整 |
¥10,000 |
ー初期培養基本料金 (2~3日目まで) |
¥100,000 |
ー胚移植 |
¥60,000 |
ー体外受精-胚移植 |
最小必須項目小計¥270,000 |
体外受精ープランB(到達加算型) |
|
-採卵 |
¥40,000+¥10,000~¥60,000(6個目まで加算あり) |
-精子調整 |
¥10,000 |
-初期培養基本料金 (2~3日目まで) |
¥40,000+¥10,000~¥60,000(6個目まで加算あり) |
-胚移植 |
¥60,000 |
-体外受精-胚移植 |
最小必須項目小計¥170,000~¥270,000 |
胎児心拍確認到達加算 |
¥80,000 |
※料金は税抜き表示です。 ※その他詳しい料金体系につきましては、HPをご参照ください。
アクセス
東京都
多摩市
落合1-3-1 かじやビル1階
京王相模原線 多摩センター駅 徒歩4分
小田急多摩線 多摩センター駅 徒歩4分
多摩都市モノレール線 多摩センター駅 徒歩4分
近所の不妊治療クリニック
-
ヒルズクリニック聖蹟
1件
東京都多摩市関戸1‐5‐2
京王線 聖蹟桜ヶ丘駅 徒歩3分
-
日本医科大学 多摩永山病院
3件
東京都多摩市永山1-7-1
京王相模原線 京王永山駅 徒歩3分
-
多摩センターレディースクリニック
0件
東京都多摩市鶴牧1‐22‐2 多摩メディカルビルディング3F
多摩モノレール 多摩センター駅 徒歩約1分
-
田村クリニック
0件
東京都多摩市落合1-32-1 多摩センターペペリビル5階
京王線「多摩モノレール多摩センター駅」から徒歩5分
-
日本医科大学多摩永山病院
0件
東京都多摩市永山1-7-1
京王相模原線「京王永山」駅下車 徒歩3分