スコア
10件
スコア
- 医師の
説明 - 3.7
- 医療技術
- 4.4
- 医療設備
- 3.8
- 待ち時間
- 3.4
- スタッフ
の対応 - 3.4
-
40歳 女性
不妊治療から出産まで〜大学病院ならではの安心感
2018年12月
-
治療開始
-
35歳
-
治療期間
-
2年以上
-
通った病院数
-
2つ
-
現在の状況
-
妊娠中
不妊治療を始めたきっかけ
-
31歳の時に結婚してすぐ妊娠すると思っていたのにセックスレスになってしまいました。そんな状態で何もできないまま、周りの友達が次々に妊娠していくのを悶々とした気持ちで過ごしていました。2年くらいがたった頃、意を決して夫に相談して歳もあるし最初から病院に行ってタイミングをみてもらおうと思いました。この時はタイミングさえみてもらえばすぐ妊娠できると信じていました。
不妊の症状・原因
-
最初の病院でタイミングをみてもらい4回目で初めて陽性判定をもらったのですが、子宮外妊娠だったことが発覚して大学病院を紹介され最終的に卵管摘出の手術を行いました。その手術で両卵管が腹膜に癒着していることが分かって、左側の卵管はその時に切除して右の卵管はそのままで手術終了。片方の卵管が残っているが目視で見た限り癒着の感じから自然妊娠は無理だろうという診断を受けその大学病院にある不妊外来に通うことになりました。
病院を選んだ理由
-
不妊治療を始めようと口コミなどを調べていた時から決めていたのですが、最初は高度不妊治療までする事になるなんて思わず近くのクリニックにしたのですが、子宮外妊娠での手術を受け、体外受精にすすむことになりこの病院に決めました。
医師の説明
-
高度不妊治療を始めるにあたりART学級という勉強会があり不妊の原因、治療方法、治療にかかる金額、助成金の制度まで教えてもらいました。特に最初の治療で採卵をする時などは診察のたびに毎回丁寧に教えていただきました。
医療技術
-
自分でも色々治療方法など調べていくうちにその病院ごとにそれぞれ決まりがあるんだなと思いましたが、私は通っているうえで不満に思うようなことはありませんでした。例えば移植の時に胚盤胞になってら移植します。という方針も私にはあっていたので、それ以上こういう風に治療をしてほしいのにと思うことはありませんでした。
医療設備
-
施設自体が新しい建物にあり、それまで採卵などは別の棟でやっていたのに改装が終わり一つのフロアですべて出来るようになったことも満足できるところです。よく産科と一緒になっていたりして赤ちゃんを見たりするのがツライといった話も聞きますが、それがなかったところもよかったです。
待ち時間
-
通い始めた頃は予約のシステムが古かったため少し待つようなことがありましたが、新しいシステムに代わりほどんど待ち時間は解消されました。
スタッフの対応
-
先生たちも感じのいい先生ばかりでしたが、看護師の人たちも親切で優しい人が多かった気がします。待ち時間が少しあるようなときは巡回で看護師の方がまわってちょっとした質問や気分が悪い人がいれば介抱していたりという光景をよく見かけました。
費用
-
初診から血液検査など体外受精の治療に進むまでに5,6回通って約3万円でそこから採卵をするまでに約35万円移植して約10万円、もう一度採卵で約35万円、移植で約10万円、移植で10万円で妊娠できて、おおよそ100万円。細かいのを入れると少しかかっているはず。ただ県の助成と市の助成を申請したので助成金総額は約68万円でました。なので実質32万円くらいで第一子の治療は終わりました。
続きを読む
-
30-34歳 女性
説明不足が気になった
2017年04月
医師の説明
-
基本的な検査終了後、他院への転院を希望している事を初めから伝えていました。検査期間が2ヶ月くらいかかり、期間中に人工授精が出来ると説明があったので、やりながら検査を進めて行く事に決めました。その間誘発剤などを使わずに自然周期でやりたいと伝えてあったのに、いざ人工授精の段階になると、前日に「では、排卵誘発の注射があるのでしていって下さいね。」と言われたので、誘発剤は使いたく無いと再度言うと、「皆さん打ってもらってるので」との事でした。なんていう薬ですか?とこちらが聞いてからhcg薬ですと言われたので、使いたく無いと断りました。hcg薬は使う事に賛否が分かれている薬で、使う場合でも医師からきちんと説明を受けてから使うべきだと思っています。皆んなが使ってるからなんて説明で、納得できるわけないですよね。
医療技術
-
採血は専門スタッフが凄い人数をさばいているので、慣れていて安心感がありました。検査で採血する事が多いので、その点良かったです。
医療設備
-
処置室の診察台に乗っている時に、カーテン越しに人が行き来してる気配があるので、誰も見てないとは思いながらも、とても恥ずかしかったです。着替えるスペースも診察台との境の短いカーテンしか無いので、他の人のコメントにもありましたが、カーテン増やして欲しいです。 全体的には綺麗で清潔感があり、良かったです。
待ち時間
-
毎回だいたい10分以内くらいには呼ばれていました。ここに通う前は不妊治療専門のクリニックに通っていて、ものすごい待ち時間だったので、その点のストレスは全くなかったです。
スタッフの対応
-
質問には丁寧に対応して頂けました。
続きを読む
-
41歳 女性
年齢や症状に合わせて適切な対応をしてくれる病院
2017年03月
-
治療開始
-
35歳
-
治療期間
-
2年以上
-
通った病院数
-
1つ
-
現在の状況
-
妊娠中
不妊治療を始めたきっかけ
-
結婚後子供ができなかった
不妊の症状・原因
-
多嚢胞性卵巣症候群
病院を選んだ理由
-
他の体の疾患で通ったいたのでそのついでに受診しました。そういった不妊以外の病気に対する連携があるのがありがたいです。
医師の説明
-
分かるまで丁寧に説明してくれるし、1人目を無事出産したあとも心から喜んでくれて誠意を感じた。現在、2人目を治療中だが安心してお任せできる。担当医だけでなく、スタッフの方々も気遣いを感じる対応で、辛い治療も乗り越えられる。
医療技術
-
年齢や体の状態、結果、病状、患者の要望に合わせて随時治療を検討してくれる。総合病院なので、不妊治療以外の疾患も合わせて対応してくれるのでその点でも安心できる。大学病院なのでたまに学生の研修が入るが、それが気にならないひとには最高の環境。
医療設備
-
病院内も新しくなって待ち時間も苦にならなくなっている。治療をはじめたころより設備もどんどん新しくなっているので、どんどん楽になっている。それだけ長くかよっているのに辛くならないくらい快適な環境設備だと思う。
待ち時間
-
通い始めた頃は予約でも結構待つことが多かったが、今は予約時間が10分刻みになったので、特別イレギュラーな治療などない限りそんなに待つことはなくなった。
スタッフの対応
-
スタッフはどの方も優しく、事務的でない温かみがあります。予約の急な変更や分からないことへの説明など嫌な顔一つせず対応してくださいます。知識も豊富で注射などの処置も上手なので安心して治療を続けられます。穏やかな気持ちで通えるのはとてもありがたいです。
費用
-
長く通っているので以前のことは忘れてしまいましたが、採卵、凍結保存、体外受精で50万円くらいです。凍結保存しておいた受精卵を戻すのに、薬代も含め17万円くらいです。
続きを読む
-
36歳 女性
不妊治療に手慣れた病院。先生の対応も良く、自然妊娠できました
2017年03月
-
治療開始
-
30歳
-
治療期間
-
6ヶ月〜1年
-
通った病院数
-
2つ
-
現在の状況
-
妊娠中
不妊治療を始めたきっかけ
-
こづくりを始めて2年以上、妊娠をしなかったため
不妊の症状・原因
-
膣内の腫瘍
病院を選んだ理由
-
事前にネットで調べた結果、不妊治療に対して経験豊富なため。先生も手慣れているし、看護師の方も同じでした。評判が良いのを重視しました。
医師の説明
-
治療に対しての説明を分かりやすく、充分にしてくれていたことが評価できると思った。また先生も経験豊富なベテランの年配の先生で言動が迷いなく、はじめての事でも安心できた。看護師さんも経験豊富なのか、焦り・不安を感じさせず、先生のサポート、私への配慮に余念がなかったように感じられた。実際に妊娠できたことも勿論大きいが、食事療法・運動アドバイスまで多岐にわたった指導が良かったように思える。
医療技術
-
詳しい医療技術・他の病院に対してどれくらいのレベルなのか、等についてはわからないが、腫瘍を発見してくれたこと、問診が充分で色々こちらのことを気遣いながら、治療を進めてくれたことなどが評価できると思えた。一応ネットでは事前に下調べをしていたが(病院選びに)、評判も良く、不妊治療についてかなり経験があるところだったので安心しておまかせできた。
医療設備
-
詳しい設備については正直わからないが、治療をする上で過不足がなかったため、充分な設備だったと思える。病院を探していた時期は、こちらの病院を推す声もあったので、病院同士の話でも設備・レベルが不妊治療に対して充分な病院だったのだろうと思っている。
待ち時間
-
待ち時間に対しては不満です。私はクレーマーのような類ではありませんが、不妊治療全般、そうなのでしょうか。予定を入れていても平気で3時間くらい待たされることは多々ありました。1日に2回検査・治療を受ける日などは待って、待った後にまた待って、のような感じで待ち時間総計が6時間になっていたこともありました。こればかりは何とかなるといいですね。やはり問診を丁寧にされている、という裏返しにもなるのでしょうが。そう考えると案外、待たされる病院の方が親身な病院なのかもしれません。
スタッフの対応
-
受付・会計に関してのスタッフの方の対応は全く普通です。特に上げるべき、クレームも問題点もありません。また、同時に特記するような素晴らしい対応などもありません。受付であまり親身すぎる対応を受けても私の場合は興ざめしますし、不妊ということだけに受付などはあまり立ち入らないようにしているのでは。
費用
-
総計が確か50万円近かったように思えます。高額医療の申請をしました。夫の精子も検査してもらったり、初期の検査費用も大体合わせて3万円〜5万円くうらいではないでしょうか。通院期間が永くなりがちなので不妊治療は金額がかさみました。
続きを読む
-
37歳 女性
これからの医療と医師を育てるための病院
2016年07月
-
治療開始
-
37歳
-
治療期間
-
1年〜2年
-
通った病院数
-
2つ
-
現在の状況
-
治療中
不妊治療を始めたきっかけ
-
夫が男性不妊(ED)のため、自分たちの力では子供を作ることができなかったため、病院に通い不妊治療を始めました。また、私自身の年齢的なこともあり、まずは検査を受けたいという気持ちもありました。夫が転勤族のため、引っ越しが落ち着いた段階で通院を開始し、少しずつ夫にも協力を求めるという感じで、少しずつ治療に入っていきました。
不妊の症状・原因
-
私自身には、不妊の原因は特にありませんでした。夫の男性不妊(ED)と、精液検査の結果が悪く、基準値に満たないということがよくありました。
病院を選んだ理由
-
引っ越しのため転院することになり、1箇所目に通っていた病院の先生に教えてもらいました。また、病院の外見もきれいで新しい感じがしたので、通院することに決めました。
医師の説明
-
基本的なことは説明してくれますが、具体的な内容はこちらが質問して答えてくれるという感じです。一度、薬の副作用で卵巣が腫れたことがあったのですが、その際に先生の手元には内診時の写真があったのですが、私には見せてくれず口頭のみでの説明でした。私としては、写真と一緒にしっかりと状況を教えてほしかったです。全体的に、もう少し先生の方から具体的な説明をしてほしいと感じています。
医療技術
-
私を担当してくださっている先生については、技術面では信頼しています。内診時も割とスピーディに終わらせてくれますし、排卵誘発法も、一度目に薬の副作用があり中断したことをふまえ、二度目は何事もなく無事に採卵できました。先生のご判断が良かったのだと思っています。結果、無事に16個採卵できました。ただ、男性の先生が多いので、少し雑だなぁと思う部分もありました。
医療設備
-
全体的に殺風景な感じです。私の希望で言うと、内診室に患者側にも見られるモニターを置いてほしいと思いますし、カーテンももう一枚増やしてほしいと感じています。採卵室も、その後の安静室も、必要最低限のものがあるという感じで、治療を受ける側にとっては気持ち的に落ち着かないというか、もう少し安心感がほしかったです。
待ち時間
-
高度生殖医療を受ける方がほとんどだと思うので、一般不妊治療の患者さんがいる病院に比べれば待ち時間は少ないと思います。また、診察室の前にモニターがあり、自分があと何番目かがわかるので、待ち時間も長くは感じませんでした。会計も、大学病院なので機械的に進められ、長くても15分待ちといった感じで、あまりストレスは感じませんでした。
スタッフの対応
-
スタッフの方については、今のところ特に良い印象も悪い印象もありません。ただただ機械的に先生に言われたことをやっている、とういう感じで、特に優しく接してくれることも無かったように感じます。ただ、採卵後に気分が悪くなり倒れてしまった時は、看護師の方は優しく接してくださいました。
費用
-
顕微授精のための採卵までで、いろいろな検査も含め400,000円ぐらいです。これから移植や凍結を行うことができれば、まだまだ費用はかかる予定です。
続きを読む
-
35-39歳 女性
お金に余裕があるなら設備も整ってる大学病院
2015年10月
医師の説明
-
こちらの質問にはきちんと回答してくれたが、不妊治療の具体的な流れまでは特に説明はなかった。
医療技術
-
自然妊娠に希望がなかったので、体外授精をやろうと進められた。だが、高額だったので怯んでしまい時間をおいてしまった。
医療設備
-
体外授精や男性不妊の検査の説明書きが記載されてる紙は待合室に貼ってあり分かりやすかった。こちらの病院で手術を受けた事があるが、設備はしっかりしており、術後の痛みを抑える点滴など充実してた。
待ち時間
-
予約時間は10分間隔になっているが、時間通りに診察になることはほとんどない。先生に寄ってだいぶ偏ってるが、予約の多い先生は30分から2時間は待ち時間がある。
スタッフの対応
-
予約時の事務の人は感じが悪くて電話応対や対面した時もイラっとする。マウンティングなので。看護師さんは優しい感じの人が多い。
続きを読む
-
30-34歳 男性
適切な治療を行ってくれる病院
2015年07月
医師の説明
-
初めてのことばかりで、わからないことばかり。不安だらけだったが、毎回励ましの言葉とをかけてくれ、不明な点がないかなど尋ねてくれた。適格な回答をくれたので信頼できたし、よかったと思っている。
医療技術
-
私たち夫婦は人工授精しても確立がとても低いようだった。初めから高度の治療に臨むことのなったが、私たちが答えを出すまで、一緒の治療法を考えてくれたし、結果的に選択した治療がベストだったと思っている。
医療設備
-
設備のすべてが新しいとは言えないが、不自由の感じたものは特になかった。ほかの病院ンを見ていないので最先端かどうかはわからないが、十分な設備だったと思う。
待ち時間
-
予約システムはあったが、時間通りに受診できたことはまずなかった。待ち時間は正直長かったが、声掛けなどのサポートもあったので良かったと思うし、大きな病院だから仕方ないとあきらめた。
スタッフの対応
-
電話の対応は事務的に感じた。受付の対応も事務的だったが、特にいい印象も悪い印象も持たなかった。
続きを読む
-
25-29歳 女性
親身になって安心して通える病院
2014年06月
医師の説明
-
検査の結果を1つ1つ詳しく説明して頂いたり、不安な時も安心できるようなお話をしていただいた。
医療技術
-
私には、この病院のこの治療方法が1番あっていたと感じている。
医療設備
-
今はわからないが、病院が大きいせいか採卵したり卵管造影剤の場所が遠かったりした。
待ち時間
-
1人1人丁寧なせいか、とにかく待ち時間が長かった。正社員ではなかったから通院できたんだと思う。
スタッフの対応
-
インターネットで予約できたらもっと良かったと思う。
続きを読む
-
40-44歳 女性
研究所
2014年05月
医師の説明
-
こちらから提案しないとなかなかやってくれない
医療技術
-
まあまあの技術だと思う
医療設備
-
最先端ってわけではない
待ち時間
-
予約時間が早ければそんなに待たない
スタッフの対応
-
親切だった
続きを読む
-
35-39歳 男性
ある程度安心できる病院
2014年02月
医師の説明
-
説明はきちんとなされていました。ただ、毎回担当する先生が異なるので先生によって説明不足な人もいました。
医療技術
-
医療技術は大学病院なので最新だったと思います。
医療設備
-
設備も充分整っていたと思います。
待ち時間
-
待ち時間は、予約していてもやはり2時間程待たされる時もありました。
スタッフの対応
-
スタッフの対応は親切で丁寧だと思います。
続きを読む