スコア
8件
スコア
- 医師の
説明 - 3.5
- 医療技術
- 3.5
- 医療設備
- 3.6
- 待ち時間
- 2.2
- スタッフ
の対応 - 3.1
-
41歳 女性
大学病院で不妊治療を受けるメリットとデメリット
2017年03月
-
治療開始
-
35歳
-
治療期間
-
1年〜2年
-
通った病院数
-
2つ
-
現在の状況
-
治療中断
不妊治療を始めたきっかけ
-
結婚後、1年目で自然妊娠したが流産して、その後妊娠しなかっため
不妊の症状・原因
-
結婚後自然妊娠したが流産。 その後、1年間妊娠できなかった。
病院を選んだ理由
-
流産したときの産婦人科の紹介があったのと、田舎なので、通える範囲で不妊治療をしている病院は他になかった
医師の説明
-
大学病院のため、担当の先生というものがなく、複数の先生に診てもらっていました。私の中で、信頼関係が築けていなかったと感じます。不妊について、精神的に親身になって相談するような雰囲気ではなく、治療をしている感じでした。
医療技術
-
大学病院は医療設備、技術的には最先端なのかもしれませんが、大学病院の一診療科という位置付けのため、一般的な産婦人科のイメージとは違いました。精神的なフォローなどもなく、淡々と診察されていたように感じました。
医療設備
-
個人病院にはない設備は、やはり大学病院のよさだと思います。採血もレントゲンも専任技師さんがいらして安心でした。何かあってもすぐ対応してもらえる心強さも感じました。分業がきっちりしすぎて、些細なことでも「それはこちらでは答えららない」という残念な対応もありましたが。
待ち時間
-
大病院の待ち時間の長さは覚悟していましたが、不妊治療なので、特にカウンセリング的なことがあると一人に長時間かかることもしばしば。一応予約制になっていましたが、予約時間はあてにできず、前の人が終わるのを延々待つことが多かったです。
スタッフの対応
-
教授の予定は分からない、会計の質問は会計課へ、というように、受付の方は答えられる範囲がマニュアル化されているように感じました。看護師さんもそんな感じで、大病院で多くの患者さんに対応するため仕方ないとは思いますが。
費用
-
昔のことで、定かではありません。 最初の検査と人工授精、排卵誘発の注射は高額でしたが、その他は診察代程度の金額だったと思います。 1年半ほどの通院で、合計40万円ぐらいだと思います。
続きを読む
-
26歳 男性
幅広くある男性不妊治療。不妊は男性にも原因が。
2016年07月
-
治療開始
-
25歳
-
治療期間
-
6ヶ月以内
-
通った病院数
-
1つ
-
現在の状況
-
妊娠中
不妊治療を始めたきっかけ
-
妻と子づくりに励むも全く子供ができなく、二人とも子供が欲しかったですし、両家のプレッシャーもありました。当初は妻が不妊治療をしていたが、状況が変わらず会社の同僚に相談したところ、最近では男性の精子が問題で、なかなか妊娠できないというケースが増えているということを知り、実際にクリニックに通い始めました。
不妊の症状・原因
-
全く気にかけていなかったので気づかなかったのですが、人よりも精子の数が少ないということを医師より伝えられました。
病院を選んだ理由
-
会社の同僚に紹介してもらったことがきっかけで病院のことを知り、ネットの口コミもよかったので、この病院で診てもらうことに決めました。
医師の説明
-
私の場合は精子が人より少ないことが原因だったので、具体的な治療内容についてはもちろんなのですが、生活習慣についての改善も指導していただきました。例えば洋服だったり、なるべく精巣を温めないことで精子の減少が減るなど、具体的に根拠や理論も挙げて教えてもらえたので、すごく納得できて、かつ自分自身も実行に移すことができました。
医療技術
-
私自身の治療に関しては滞りなく治療ができるものだったので満足していますが、まだまだ様々な要因に悩まされている人がいるとともに、治療がうまくいかないという方も多いと聞いていますので、その部分に関しては少し不満に感じています。
医療設備
-
やはり男性の不妊治療は診察内容はすごくデリケートなものなので、診察室にしてもそうですが、プライバシーがしっかりと守られているなと思い、すごく満足しています。またそのほかの設備もしっかり整っているので個人的には大満足です。
待ち時間
-
診療内容も診療内容なので、少しの待ち時間でも長く感じてしまいました。美容院のように予約時間にきっかり見てもらえると神経質になることなく、診療してもらえると思いました。しかし待ち時間はほかの病院とさほど変わらず長いです。
スタッフの対応
-
すごく親切な方ばかりでホッとするとともに、自分の症状に関しても前向きにとらえることができました。また理解のあるスタッフさんばかりでうれしかったです。医者さんだけでなく、受付の方まで本当に親切にしていただきました。
費用
-
1回あたりだいたい5,000円から1万円だったと思います。比較的早く妊娠できたので、総額10万円くらいでした。
続きを読む
-
47歳 女性
不妊治療を受けるなら、最新治療の大学病院か個人クリニックか
2016年03月
-
治療開始
-
35歳
-
治療期間
-
1年〜2年
-
通った病院数
-
2つ
-
現在の状況
-
妊娠中
不妊治療を始めたきっかけ
-
結婚して最初の妊娠後、流産してしまい、その後1年以上妊娠しませんでした。流産したショックと、35歳になり年齢的な焦りもありで、不妊治療を決心しました。できる限りのことをして、それで子どもができないなら、諦められるという思いもありました。一度自然妊娠していることもあり、一般的な不妊治療を受ける方ほど悲壮感はなかったように思います。
不妊の症状・原因
-
私の方には特に原因はなく、夫の精子の数不足と運動不足がありました。ただ、自然妊娠が難しいほどの症状ではなかったようです。
病院を選んだ理由
-
最初の妊娠を診察してもらった、産婦人科(個人病院)の紹介です。 紹介もあったし、不妊治療をしている病院のなかでは、自宅から近かったから。
医師の説明
-
大学病院なので仕方ないのかもしれませんが、担当医が曜日によって違ったり、カウンセリングや検査など事務的に処理されていた感じがありました。個人病院なら、もっと親身になって相談にのってもらえたのではと思います。
医療技術
-
不妊治療といっても、検査までしか受けていなので、医療技術を感じることはなかったですが、大学病院なので、研究対象として、最新の技術を活用されていたと思います。設置されている医療機器も最新のものだったようです。
医療設備
-
大学病院全体は老朽化していましたが、産婦人科は改装て、綺麗な個室になっていました。医療機器も最新のものが使われていたようです。採血やレントゲンは別の場所で少し不便でしたが、それぞれ専門に担当している方たちなので、とても上手でした。
待ち時間
-
不妊外来の時間というのが設けられていて、担当医も多くいましたが、それでも長い待ち時間でした。カウンセリングなどで時間がかかる場合もあるようで、一人の診察時間が長くかかっていたようです。人によって、診察時間の長短の差が大きく、いつも待ち時間が予測できませんでした。
スタッフの対応
-
看護師さんやスタップの方はおおむね親切でしたが、受付スタッフは答えられない規則のようなものがあるようで、内容によっては、聞いても絶対に「答えられない」の一点張りだったこともあります。会計のことは会計で、といった役割があって臨機応変な対応はなかったです。
費用
-
10年以上前のことで、具体的な金額は覚えていませんが、一通りの検査のみなので、大したお金はかかっていません。
続きを読む
-
30-34歳 女性
適切な対応だったと思います
2015年10月
医師の説明
-
すこし雑な印象があります
医療技術
-
適切だったと思います
医療設備
-
適切だったと思います。
待ち時間
-
とくに何も感じませんでした
スタッフの対応
-
適切な対応だったと思います
続きを読む
-
20-24歳 女性
同じ悩みを持つ人に勧めたい
2015年08月
医師の説明
-
分かりやすく説明してもらいました
医療技術
-
分かりやすい指導をしてもらいました
医療設備
-
設備はわからない。 そこまでの治療をしていないので
待ち時間
-
それほどまたなかった
スタッフの対応
-
とてもよかったです
続きを読む
-
20-24歳 男性
男性の不妊治療について
2015年02月
医師の説明
-
鉄分亜鉛が足りなくてちゃんと作れていない事と体力が足りないと言う事を1時間位じっくり時間をかけて説明してくれた。それで2週間くらい鉄分と亜鉛をとれる薬を飲んで検査したところ精子がそこそこ作られるようになってやっぱり鉄分と亜鉛が足りなかったという結論になり納得した。
医療技術
-
ほとんど薬による治療だったので適切かはよくわからないがちゃんとした診療だったと思っている。医療技術はあるのだろうけど今回はそこまで深刻では無かったようなのでわからないが多分あの先生ならそういう頃を見極めてひとりひとり適切な治療を施せると思う。
医療設備
-
薬による治療だったので最先端の技術がるのかは正直わからないので200文字は無理です。ですがや大有り医大なので最先端の設備はあると思う。
待ち時間
-
待ち時間は無くスムーズに終わったが会計が1時間ほど待つという最悪な感じだった。予約システムは特になく次は~日の~時ねという形で決められスムーズに終わる。
スタッフの対応
-
恥ずかしいしよくわからなかったけど丁寧に説明してくれてとてもよかったと思う。男性が行くとかあまり世間的にはイメージがよくないけど緊張を和らげてくれる為に色々話をしてくれてかなりリラックスできた。最初に行こうと思ったところは電話ではぁ?みたいな対応をされたので(ここにはいかなかった)かなり好印象でとっても良かったと思う。もしまた何かあるようであればまた埼玉医大に行きたいと思う。
続きを読む
-
35-39歳 女性
妊娠はできます
2014年05月
医師の説明
-
副作用、費用、確率を聞きました
医療技術
-
昔は排卵誘発は、通院でしてたが、いまは在宅でできる。技術もあるから安心
医療設備
-
超音波検査ができて、奇形など未然に発見できた
待ち時間
-
予約してるのに、待つ。9時予約なのに、医師が9時過ぎに来る。 ありえない。 会計も、待ち過ぎ
スタッフの対応
-
丁寧な応対できない。午前中電話したら、予約は午後かけろと。切られて。 人工授精の際に精液持参したら、露骨に嫌な顔されて…泣きそう。
続きを読む
-
40-44歳 男性
近ければいきたい
2013年12月
医師の説明
-
初めてだったので基礎知識がなく よくわからなかった
医療技術
-
よくわからないが しっかりやってくれたようだ
医療設備
-
施設はあったと思う
待ち時間
-
待ち時間は短かった
スタッフの対応
-
特に何も感じなかった
続きを読む