白井聖仁会病院
診療内容 |
漢方処方 男性不妊/無精子症 不妊カウンセリング 不妊検査 漢方治療 |
---|---|
特徴 |
朝8時から診療 駐車場 女性が担当 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
EDの治療やメンタルケアができる総合病院
白井聖仁会病院は急性期病棟、療養病棟、緩和病棟から成り立っている総合病院です。
病病連携などを通じてシームレスな医療を展開しており、併設する特別養護老人ホームさつきの里では、医療、介護が一体的に提供できる構造を取っています。
総合病院の強みである専門性の高い外来による治療の細分化と院内での連携、また外部の病院との連携によりレベルの高い治療が可能です。
メンタルヘルス外来を設置しており、男性更年期障害やEDの心因的な原因の部分をメンタルケアやホルモン療法、漢方療法などで治療しています。
白井聖仁会病院の紹介
白井聖仁会病院は急性期病棟、療養病棟、緩和病棟から成り立っている総合病院です。
病病連携などを通じてシームレスな医療を展開しており、併設する特別養護老人ホームさつきの里では、医療、介護が一体的に提供できる構造を取っています。
さつきの里との共催で秋祭りを開催するなど地域に密着した活動を続けており、地域のかかりつけ医としての地位を確立しています。
総合病院の強みである専門性の高い外来による治療の細分化と院内での連携、また外部の病院との連携によりレベルの高い治療が可能です。
メンタルヘルス外来を設置しており、男性更年期障害やEDの心因的な原因の部分をメンタルケアやホルモン療法、漢方療法などで治療しています。
ED(勃起不全・勃起障害)
EDは専門的には「十分な勃起やその維持ができずに満足な性交が行えない状態が持続または再発すること」と定義されています。
そのため、勃起できない状態はもちろん、維持ができない、硬さが不十分で満足な性交が行えない状態をEDと定義しています。
器質性ED
身体に何かしらの障害があり、物理的に勃起ができない症状です。血管障害・神経障害・内分泌機能低下の3つの原因が考えられます。
血管障害は生活習慣病や前立腺の外科的手術による血管障害、神経障害の場合は何かしらの理由で脳からの伝達神経に損害が起こった場合、内分泌機能低下は、加齢やストレス、飲酒、喫煙などでホルモンバランスが崩れた場合に起こります。
心因性ED
精神的問題で起こるEDです。
ストレスや夫婦・パートナーとの関係や精神疾患が原因の場合が多いようです。神経の性的な興奮がうまくペニスに伝わらないため勃起ができない症状で、30~40歳に多いようです。
薬剤性ED
服用している薬の作用が原因となって起きるEDで精神安定剤や抗うつ薬といった精神疾患の薬や高血圧の治療等で使われる「降圧剤」、男性ホルモン剤の副作用が原因です。
また、脂質異常症治療薬、呼吸器官・アレルギー用剤なども原因の可能性があります。
漢方外来
漢方とは東洋医学の体質改善を基とした治療で、人間が本来もつ自己治癒能力を高めることで妊娠がしやすい身体づくりを行っていく治療です。
複数の生薬を組み合わせることで複合的な効果を持たせ、体全体の調子を整えていきます。個人の体質や症状、生活習慣を鑑み処方をオーダーメイドで行っていきます。
医師が診察をして処方するため、より体質に合わせて処方が行えると共に薬局では取り扱えない漢方を処方することが可能です。また、保険対象での処方が可能です。
症状のある部位だけでなく、身体全体を見て診療を行い症状の基となる症状や部位を治療する根源治療を行っていきます。
御苑アンジェリカクリニックではティーパックのように一包化されていている煎じ薬を自分で抽出し処方しているため、保存が効くエキス剤や錠剤と違い有効成分の効果が減弱しないため、効果がじかに伝わります。
また、超音波で卵巣を確認しながら卵巣周期に合わせて処方を変えていくため、薬局のように一般的に月経サイクルに応じて漢方薬が処方されるよりも的確に治療が可能です。
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
午後 |
|
|
|
|
|
|
|
夜間 |
|
|
|
|
|
|
|
〇:08:00-17:30 祝日: 08:00-12:00、12:15-17:30 休診日:日・祝
アクセス
千葉県
白井市
笹塚3丁目25番2号
北総鉄道 北総線 白井駅 徒歩 10分