重城産婦人科小児科
診療内容 |
人工授精 体外受精 凍結保存 漢方処方 男性不妊/無精子症 不妊カウンセリング 不育症 不妊治療手術 腹腔鏡手術 不妊検査 |
---|---|
特徴 |
女医在籍 駅近 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
不妊治療〜妊娠~出産までを一貫として行うクリニック
重城産婦人科小児科では、産婦人科医である院長と小児科医である院長婦人を中心に、不妊治療〜妊娠~出産、その後のお子さまの健やかな成長までを見守る万全の体勢を築いており、一環とした不妊治療からアフターケアまでを受けることが可能です。
不妊治療では一般不妊治療と体外受精などの高度生殖医療を受診可能です。
重城産婦人科小児科の紹介
重城産婦人科小児科では、産婦人科医である院長と小児科医である院長婦人を中心に、不妊治療〜妊娠~出産、その後のお子さまの健やかな成長までを見守る万全の体勢を築いています。
産婦人科では母体を、お子さまの健康に関しては小児科医が専門的に診察します。
生まれた瞬間のお子さまの状態を把握することで、成長に関してより深いフォローができるため、出産時は産婦人科医だけでなく小児科医も立ち会います。
近隣の医院とも提携しているため、自然分娩が難しい場合や切迫早産など、難易度の高い妊娠・出産については、提携病院をご紹介いたします。
不妊検査
基礎体温検査
基礎体温検査では毎日、朝起きて一番最初の体温を計測し、基礎体温計に記録することで女性特有の高温期と低温期の体温変化の周期を調べる検査です。
女性特有の体温変化である高温期と低温期は女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンの影響で変化します。
この女性ホルモンは月経周期の特定の時期に合わせて分泌されるため、排卵日を特定する指標とすることが可能です。
経腟超音波検査
超音波が物質に当たると反射する性質を利用することで体内で超音波を発生させ、反射した音波を基に体内を調べる検査です。
超音波を発生させるプローブと呼ばれる機械を体の中に入れることで体内で超音波を発生させ、反射した音波を基に画像を作成、リアルタイムでモニターに流し続けることで映像として調べていきます。
子宮筋腫などの疾患が見つかった場合には必ずしも不妊症の原因になるわけではないため、子宮鏡検査で詳しく調べていきます。
子宮内膜が着床の準備のためにどれくらいの厚みができているか、卵胞が排卵のためにどれくらい発達しているかを調べ、排卵日を特定していきます。
子宮卵管造影検査
子宮卵管造影検査とは、卵管という精子が受精するために重要な器官が詰まりや炎症、癒着を起こし通過できない状態になっていないかを調べる検査です。
卵管は非常に小さく超音波検査でも調べることができないため、造影剤というX線で光る液体を卵管に流し、通過している時に触診とレントゲンで調べていきます。
造影剤が通過する際に痛みを伴うイメージを持つ人も多いですが、流すスピード調整することで緩和が可能です。一時的に卵管が通過する時に広がることから暫く妊娠率が上がる傾向にあります。
クラミジア検査
クラミジアとは性感染症の一つで日本で最も広がっている感染症と言われています。
性感染症の原因となるのはクラミジアの中のクラミジア・トラコマティスと呼ばれる病原菌で抗原・抗体を検査し過去と現在で感染したことがないかを調べていきます。
クラミジアは感染しても自覚症状が乏しいことから気づかないまま感染が進行し、卵管にフィルムのような癒着を引き起こし自然妊娠ができない状態になっていることがあります。
検査で陽性が確認された場合には子宮卵管造影検査で卵管が閉塞していないかを調べていきます。
不妊治療
タイミング指導
不妊検査で行うスクリーニング検査を基に排卵日を予測し、その日に性交を行うことで妊娠を目指します。自然に近い妊娠で体の負担が少なく後遺症が少ないため、まずはこちらの不妊治療から行うことが多いです。月経不順などでよく月経がずれる場合、排卵剤を用いて排卵を誘発し治療することがあります。
基礎体温を計り、自分で行って妊娠ができなかった場合、排卵日がずれていることが良くあります。その場合、医学的に排卵日を推測することで改善されることもありますので、一度クリニックでの診察をお勧めします。
人工授精
人工授精とは名前から人工的な方法で受精させるイメージを持たれる方もいらっしゃいますが、精子を卵巣に入れるところまでが人工で基本的には自然妊娠に近い妊娠方法です。
タイミング療法と同じく、排卵日を推定しその日に事前に男性にマスターベーションを用いて精子を採取し、細い管を用いて卵巣に注入します。卵巣の奥まで入れる点がタイミング療法と違う点であり、妊娠率も高くなります。受精自体は体内で自然な力で行うため、体の負担が少なく後遺症の可能性も少ないです。その反面、卵管の詰まりや無精子症などには対応できないため、人工授精を行うことができません。
体外受精
体外受精とは受精を体外で行い、後のサイクルは自然妊娠に近い形となります。体外受精では針で卵巣に穴をあけ、卵子を抽出し、卵子と精子を受精させ、受精卵を妊娠しやすい時期に子宮に戻し妊娠を目指します。
受精までのサイクルを人工的に行うため妊娠率が高いのが特徴です。卵管不全や受精障害、自然妊娠や一般不妊治療で妊娠できなかった方、高齢の方が主な対象になります。
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
◯ |
◯ |
◯ |
ー |
◯ |
◯ |
ー |
午後 |
◯ |
◯ |
◯ |
ー |
◯ |
◯ |
ー |
夜間 |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
午前/9:00~12:00 午後/14:30~18:00 ※木曜・日曜・祝日、休診 ※詳細はクリニックHPを確認、または直接お問い合わせください。
アクセス
千葉県
木更津市
万石358
JR内房線 巌根駅 徒歩5分