成田赤十字病院
診療内容 |
人工授精 体外受精 凍結保存 漢方処方 男性不妊/無精子症 不妊カウンセリング 不育症 不妊治療手術 腹腔鏡手術 不妊検査 漢方治療 |
---|---|
特徴 |
女医在籍 駐車場 女性が担当 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
日本赤十字社の運営する総合病院
成田赤十字病院の発足は、1948年に年日本医療団より日本赤十字社に移管されたことに始まります。
以来60有余年にわたり、北総地域の中核病院として、救急医療・急性期医療体制の充実に努めています。
婦人科 不妊については、専門外来で毎週月・水・金曜午後に専任の医師が担当します。人工授精(AIH)は毎年50件前後(平成26年50件)おこなっております。2010年からは体外受精・胚移植、凍結胚移植を行っております。腹腔鏡手術、子宮鏡手術による治療も行っています。
2012年からは地域周産期母子医療センターの認定を受けており、周産期医療の中核として機能を果たしています。
成田赤十字病院の紹介
成田赤十字病院の発足は、1948年に年日本医療団より日本赤十字社に移管されたことに始まります。
以来60有余年にわたり、北総地域の中核病院として、救急医療・急性期医療体制の充実に努めています。
婦人科 不妊については、専門外来で毎週月・水・金曜午後に専任の医師が担当します。人工授精(AIH)は毎年50件前後(平成26年50件)おこなっております。2010年からは体外受精・胚移植、凍結胚移植を行っております。腹腔鏡手術、子宮鏡手術による治療も行っています。
2012年からは地域周産期母子医療センターの認定を受けており、周産期医療の中核として機能を果たしています。
不妊検査
基礎体温検査
基礎体温検査とは、朝一番の起きてすぐの体温を婦人用体温計を使用し、舌で計測を行います。毎日検査を行い、基礎体温表に記録することで、女性特有の体温変化を調べていきます。
女性の体温はエストロゲンの影響で低温期が、プロゲステロンの影響で高温期に変化します。この女性ホルモンの分泌は月経周期に合わせて分泌されるため、高温期と低温期の変化周期を調べることで月経周期を把握することが可能で排卵日を特定する指標とすることが可能です。
超音波検査
超音波検査とは婦人科の一般的な検査です。不妊検査では経腟超音波検査という体内で子宮や卵巣を調べる検査となります。
子宮や卵巣は骨盤の中にあるため、体外からの超音波では調べることが難しく、超音波を発生させる機械を体の中に入れ体内で超音波を発生させ調べていきます。
超音波は物質に当たると反射する性質があり、体内で反射した音波を映像としてモニターで観察していきます。
子宮筋腫や子宮内ポリープができていないかを調べていき、もし見つかれば子宮鏡検査で詳しく調べていきます。
子宮内膜や卵胞の発育具合を観察し、排卵の準備のためにどれくらいの厚みができているかを調べ、そこから排卵日を特定していきます。
クラミジア検査
クラミジア検査とは性感染症の原因であるクラミジアの中のクラミジア・トラコマティスと呼ばれる病原菌の抗原・抗体を調べる検査です。
クラミジアは感染しても自覚症状がないことから感染に気付かないまま放置し、感染が卵管まで進行することでフィルムのような癒着を引き起こす可能性があります。
卵管が癒着で閉塞してしまうと精子が通過できずに子宮までたどり着けなくなり、自然妊娠ができなくなる恐れがあります。
検査で陽性が確認された場合には子宮卵管造影検査で卵管の通過性を調べる検査を行います。
子宮頸がん検査
子宮頸がんとは子宮の入り口付近できる女性特有のがんです。
子宮頸がんの原因は近年、HPVであることが判明しています。HPVは体内に入ると通常は自然に消滅しますが一定の確率で体内に感染が広がり、子宮頸がんを引き起こします。
検査ではHPV検査と細胞診の2つがあり、両方とも検査の方法は同じで綿棒のようなもので子宮頸部の細胞を擦り取り調べていきます。
甲状腺検査
妊娠に重要なホルモンはエストロゲンやプロゲステロンですが、甲状腺ホルモンも大きく関与しています。
甲状腺ホルモンは高すぎても低すぎても何らかの月経異常をきたし、宮内膜にも直接働き、妊娠成立に必要不可欠な卵子の着床に影響を及ぼします。
甲状腺ホルモンが過剰に分泌される「甲状腺機能亢進症」は不妊症の原因になることが分かっており、甲状腺ホルモンが不足する「甲状腺機能低下症」でも、月経異常や性欲低下の症状がみられます。
脳下垂体から分泌される甲状腺刺激ホルモン(TSH)が高い状態の場合も、不妊と関係があるなど甲状腺は妊娠と深いかかわりがあり、甲状腺検査で詳しく調べていきます。
一般不妊治療
タイミング療法
タイミング療法とは排卵日を特定する検査を行い最も妊娠する確率の高い排卵日周辺に合わせて性行為を行い妊娠する確率を上げる不妊治療です。
自然妊娠とほとんど変わらない不妊治療で、体の負担が少なく経済面で優しいため不妊治療のファーストステップと言われています。
自然周期の排卵と排卵誘発剤を用いて排卵を促す方法があり、排卵誘発剤を使用する場合には月経不順や排卵障害などの症状に対して行う事が多いようです。
妊娠は4~6回ほどタイミング療法を行った場合が多く、半年以上になると妊娠率が大幅に減少するため人工授精に切り替えていきます。
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
ー |
ー |
午後 |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
夜間 |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
午前/8:30~11:00 ※上記は婦人科の初診受付時間です。 ※詳細はクリニックHPを確認、または直接お問い合わせください。
アクセス
千葉県
成田市
飯田町90番地の1
京成本線 公津の杜駅 徒歩15分
京成本線 京成成田駅 徒歩25分