山田産婦人科
診療内容 |
漢方処方 不妊カウンセリング 不妊検査 漢方治療 |
---|---|
特徴 |
女医在籍 駅近 土曜日診療 駐車場 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
WHOとユニセフによって認定された赤ちゃんにやさしい病院
山田産婦人科はWHO(世界保健機関)とユニセフ(国連児童基金)によって認定された赤ちゃんにやさしい病院です。
WHOとユニセフが定める「母乳育児を成功させるための十か条」に基づき、しっかりと育児ケアがされている病院及び施設を認定しているこの名称を2000年に愛知県内で初めて認定を受けました。
不妊治療では不妊相談や不妊検査、タイミング療法を実施しています。人工授精や体外受精、顕微授精などの高度生殖医療は他院の専門機関に紹介という形をとっています。
山田産婦人科の紹介
山田産婦人科は病院WHO(世界保健機関)とユニセフ(国連児童基金)によって認定された赤ちゃんにやさしい病院です。
WHOとユニセフが定める「母乳育児を成功させるための十か条」に基づき、しっかりと育児ケアがされている病院及び施設を認定しているこの名称を2000年に愛知県内で初めて認定を受けました。
山田産婦人科では産科・婦人科・小児科・美容の診療や相談を受け付けています。
不妊治療では不妊相談や不妊検査、タイミング療法を実施しています。人工授精や体外受精、顕微授精などの高度生殖医療は他院の専門機関に紹介という形をとっています。
不妊検査
基礎体温検査
基礎体温検査では朝起きて布団から出る前の体温を婦人用体温計で計測していき、毎日の記録を基礎体温表に記載していきます。
通常の体温計では記録できない細かい体温変化を調べるため、婦人用体温計を使用していきます。
女性の体温は高温期と低温期の2つの体温変化があり、これは女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンが影響しています。
この女性ホルモンは月経周期の特定の時期に合わせて分泌されるため、排卵日を特定することが可能です。
経腟超音波検査
超音波は物質に当たると反射する性質があります。この性質を利用し、体内で超音波を発生させることで反射した音波を基に映像を作成、モニターに映し出し体の内部を観察していきます。
子宮内膜や卵胞の厚みを調べることで最も妊娠する確率が高い排卵日を特定し、タイミング療法などに役立てていきます。
子宮筋腫などの疾患が見つかった場合には必ずしも不妊の原因になるわけではないため、子宮鏡検査で詳しく調べていきます。
子宮卵管通水検査
子宮卵管造影検査とは精子が受精するために子宮へ移動するための器官が詰まりなどで閉塞していないかを調べる検査です。
生理食塩水を卵管に流しこみ、通過時に触診やで観察しながら通過できるかを調べていきます。
生理食塩水が通過する際に一時的に卵管が広がることで妊娠率が上がることがあります。
クラミジア検査
クラミジア検査とは、性感染症の原因であるクラミジアの中のクラミジア・トラコマティスと呼ばれる病原菌の抗原・抗体を調べる検査です。
クラミジアは感染しても自覚症状が乏しく、また感染力が強いため気づかないまま感染している人が多く、日本で最も感染が広がっているといわれています。
感染が気づかないまま進行し、卵管にまで感染が広がるとフィルムのような癒着を引き起こすことで妊娠できなくなる可能性があります。
検査で陽性が確認された場合には子宮卵管造影検査で卵管を閉塞していないかを核ににしていきます。
甲状腺機能検査
甲状腺とは、首の下方についている小さなハート型の臓器で臓器がうまく働くように必要な甲状腺ホルモンを産生しているところです。
甲状腺ホルモンは卵胞の成長に必要なホルモンで、十分な甲状腺ホルモンがないと卵胞が成長せずに無排卵、無月経が生じ排卵が起こりません。また、子宮内膜にも直接働き、妊娠成立に必要不可欠な卵子の着床ができない状態になります。
精液検査
事前にマスターベーションを行ってもらい、採取した精子を顕微鏡で調べ精液の量や精子濃度、運動率、精子の形態などを調べます。精液中に精子がない状態が無精子症、精子濃度1mL中に1,500万個未満が乏精子症と診断されます。
男性の精液はその都度生産されるため、一度目の検査で悪い結果が出た場合でも、再検査をして問題ないとされる場合もあるため、悪い結果がでても再度審査を行うことが重要です。
ヒューナーテスト
ヒューナーテストとは性交後試験とも呼ばれ、子宮内に精子が進入できるかどうかを調べる検査です。性交後の数時間後に子宮にある粘液を採取します。顕微鏡で粘液内に運動精子を見つけることが出来れば結果は正常となります。これは、「抗精子抗体」という抗体を女性が作ってしっているかを調べ、精子が無事に子宮にたどり着けるかを確認しています。
一般不妊治療
タイミング療法
タイミング療法とは排卵日を特定する検査を行い、最も妊娠する確率が高い排卵日周辺に合わせて性行為を行う不妊治療です。
排卵日を特定する以外に特別な検査はないことから、自然妊娠と同じ妊娠サイクルで体の負担が少なく経済面でも優しい治療となります。
排卵には自然周期の排卵と排卵誘発剤を使用する場合があり、排卵誘発剤は妊娠率を上げる以外に月経不順や排卵障害に対して有効な治療となります。
複数回行い妊娠を目指す不妊治療となり、半年以上行って妊娠に結び付かなければ人工授精にステップアップをしていきます。
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
〇 |
〇 |
|
午後 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
〇 |
△ |
|
夜間 |
|
|
|
|
|
|
|
午前:9:00 - 12:00 午後:14:00 - 17:00 △:13:30 - 16:00
アクセス
愛知県
西尾市
若松町38
名鉄西尾線西尾口駅から徒歩約4分