山梨大学医学部附属病院 の口コミ
口コミ件数
スコア
スコア
-
33歳 女性 の口コミ・評判 体験談
総合病院の誠実な対応に安心!体外受精(顕微授精)
2016年07月
総合評価
- 医師の説明:5
- 医療技術:5
- 医療設備:5
- 待ち時間:5
- スタッフの対応:4
- 治療開始:32歳
- 治療期間:2年以上
- 通った病院数:3つ
- 現在の状況:治療中
不妊治療を始めたきっかけ
-
結婚してすぐに不正出血が続き、体調が心配だったので婦人科系の検査をしました。血液検査や内診の結果、その時はたまたま無排卵出血であろうと診断されました。このことがきっかけで夫婦で子どもを持つことについて話し合い、将来子どもを産みたいとお互いに思っていたので医師からの提案ですぐに不妊治療を開始しました。
不妊の症状・原因
-
生理の期間が28日~35日と定まっていなかったので、生理不順と診断されました。また、生理中の血液検査の結果から、黄体機能不全気味とのことでした。
病院を選んだ理由
-
地元に顕微授精ができる不妊治療専門の病院が2つしかなく、そのうち総合病院はこちらの病院だけだったから。また、自宅から近く通いやすかったからです。
医師の説明
-
大学病院なので担当の医師は固定ではなく、毎回違う先生の場合もあります。どの医師もとても誠実にわかりやすく説明をしてくださるので、安心して治療が受けられます。言葉での説明だけではなくプリントをたくさんいただけるので、自宅に戻ってから主人と二人で確認することができます。
医療技術
-
今まで通っていた病院と比較して、個人にあった治療法を次々と提案してくださるのがとても嬉しく感じました。不妊治療は年齢が大きく関係するので、ゆったりしていられないという思いでいるのですが、毎回同じ治療ではなく最新の技術をその都度取り入れてもらいながら、納得のいく治療を受けることができ満足です。
医療設備
-
通常の診察室はとても清潔です。採卵や移植を行う場所は、普段の診察室とは離れた「生殖医療センター」で行います。こちらの場所はとてもかわいらしいピンク色の壁に優しい照明が使われていて、保育園のような雰囲気です。手術というと怖いイメージがありますが、この場所なら安心して手術が受けられると感じました。
待ち時間
-
採血の指示がある時には、採血室前で40分ほど待つことがあります。通常の診察待ちはそれほど待つことがなく、予約時間前後30分ほどで呼ばれることが多かったです。予約した時間より早めに受付を済ませると、医師の手が空いていたらすぐに呼んでいただける場合もありました。
スタッフの対応
-
婦人科受付の事務の方は、いつも忙しそうであまり挨拶を返してくれません。一番年上の方だけは、優しく目を見て話をしてくださり嬉しいです。注射などを担当してくださる看護師さんは人それぞれですが、優しく親切な方が多いです。
費用
-
顕微授精で採卵1回、新鮮胚移植1回、凍結胚盤胞移植1回です。採卵のためにほとんど毎日注射に通い、80,000円、術前検査料が50,000円、採卵料が82,000円、精子処理料が29,000円、その他抗生剤やプロゲステロンなど薬代など合わせて顕微授精約450,000円かかりました。新鮮胚移植が34,000円、凍結胚盤胞移植は76,000円でした。
-
34歳 女性 の口コミ・評判 体験談
周りに支えられた不妊治療
2016年06月
総合評価
- 医師の説明:5
- 医療技術:5
- 医療設備:3
- 待ち時間:2
- スタッフの対応:5
- 治療開始:32歳
- 治療期間:2年以上
- 通った病院数:3つ
- 現在の状況:妊娠中
不妊治療を始めたきっかけ
-
結婚後なかなか妊娠できなかったので、まずは自身の妊娠能力を確認するために地元の婦人科に行きました。はじめは不妊治療というよりも妊娠しない理由を知りたかった部分が大きかったです。それまで婦人科に行ったことも無かったので、かなり抵抗はありましたが、当時の年齢(32歳)からあまり時間が無いと思い、受診しました。
不妊の症状・原因
-
生理も正常に来ていて自覚する不調も無かったのに、なかなか妊娠できなかったので、とりあえずホルモン値や排卵検査を行ったところ、高プロラクチン血症や排卵のタイミングなど原因と思われるものがわかってきました。しかし、一番原因だと思われたのは主人の精子の状態でした。
病院を選んだ理由
-
顕微授精を行えるのが山梨県内ではそこだけだったというのもあり、他に選択肢はありませんでした。また、住まいや職場から近かった事から、できるだけ通いやすい病院を選択しました。大学病院で料金面でも安心できました。
医師の説明
-
不妊外来はいつも混雑していましたが、短い時間の中でも先生は高圧的な雰囲気を出さず、それでいて淡々と説明をしてくれました。不妊治療は精神的にも負担が大きいので、診察のたびに落ち込む事も多いのですが、下手に親身にならず事実とデータで客観的に説明してくれたのはよかったです。
医療技術
-
採血や注射などは大勢の看護師さん達にしてもらいましたが一度も技術を不安に思ったことはありません。体外受精に関わる技術については、やはり都会の病院の方が技術は高いと思います。自身が感じる医療技術の部分としては、あまり不満がありませんでした。
医療設備
-
不妊治療について書かれたブログなど見ると、ほかの病院はもっといい機械やサービスが充実していました。ただ、私が通った病院は大学病院で料金的にはかなり良心的な方でしたので、医療設備について劣るのは仕方がないかなと思っています。
待ち時間
-
不妊外来は診察の1時間前に採血を行い、予約時間を待つのですが、トータルで2~3時間は待ちました。大学病院だったので仕方がないのですが、そのあとの料金の支払いも混んでいるときは1時間近くかかったので、職場には毎回遅刻の連絡を入れました。
スタッフの対応
-
病院のスタッフの皆さんは非常に対応がよく、不快になった事はありません。待ち時間が長いと体調が悪い人はいないかと声を掛けてくれたり、注射で通っていた時も憂鬱な気分でいる私に優しく声をかけてくれました。暗い治療の期間、どれだけ救われたかわかりません。
費用
-
夫の乏精子症により顕微授精することになりました。1回あたり30万程度で2回行いましたので約60万かかりました。助成金を25万利用したので合計35万になりました。
-
35-39歳 女性 の口コミ・評判 体験談
山梨で体外受精が受けられる病院
2015年10月
総合評価
- 医師の説明:5
- 医療技術:5
- 医療設備:5
- 待ち時間:5
- スタッフの対応:5
医師の説明
-
わかりやすく説明していただきました。 ただ大学病院なので、毎回先生が違う場合があって、経緯を説明したりするのが少々面倒です。
医療技術
-
不妊治療の検査など親切に、丁寧にしていただいてます。
医療設備
-
設備は普通だと思います。
待ち時間
-
患者の番号を、医師がマイクで呼ぶシステムです。待ち時間はそんなにありません。
スタッフの対応
-
みなさんとても親切です。
-
25-29歳 女性 の口コミ・評判 体験談
不妊治療のプロフェッショナル
2015年01月
総合評価
- 医師の説明:5
- 医療技術:5
- 医療設備:5
- 待ち時間:2
- スタッフの対応:2
医師の説明
-
とても親切丁寧に説明してくれた。
医療技術
-
さすが医大だなと感じる事が多かった。
医療設備
-
最先端かは分からないけど、設備に不満はなかった。
待ち時間
-
予約してるのに待ち時間長かった。
スタッフの対応
-
馴れ馴れしすぎず、ちょうど良い距離感で良かった。
-
35-39歳 女性 の口コミ・評判 体験談
時間がかからなければ通える。
2015年01月
総合評価
- 医師の説明:4
- 医療技術:4
- 医療設備:5
- 待ち時間:1
- スタッフの対応:1
医師の説明
-
きちんと回答してくれました。
医療技術
-
医療技術はあるのでは?
医療設備
-
設備は整っていました。
待ち時間
-
待ち時間はとにかく長い。
スタッフの対応
-
受付は事務的。
-
40-44歳 男性 の口コミ・評判 体験談
山梨の先端不妊治療
2013年12月
総合評価
- 医師の説明:3
- 医療技術:3
- 医療設備:3
- 待ち時間:4
- スタッフの対応:4
医師の説明
-
デリケートな内容だからなのか、とても無機質な感じがした。説明自体はちゃんとしてくれたと思う。
医療技術
-
治療自体は適切
医療設備
-
よくわからない
待ち時間
-
特に問題なし
スタッフの対応
-
感じはよかった
-
40-44歳 女性 の口コミ・評判 体験談
身近な感じがしない
2012年12月
総合評価
- 医師の説明:2
- 医療技術:2
- 医療設備:2
- 待ち時間:3
- スタッフの対応:3
医師の説明
-
あまり参考にならなかった
医療技術
-
よくわからなかった
医療設備
-
わからない
待ち時間
-
予約制になっている
スタッフの対応
-
特に不満はない