スコア
1件
スコア
- 医師の
説明 - 3.0
- 医療技術
- 3.0
- 医療設備
- 4.0
- 待ち時間
- 1.0
- スタッフ
の対応 - 4.0
-
36歳 女性
田舎の病院だったけど、敷居が高くなくて逆によかったかも。
2017年11月
-
治療開始
-
34歳
-
治療期間
-
6ヶ月以内
-
通った病院数
-
1つ
-
現在の状況
-
妊娠中
不妊治療を始めたきっかけ
-
結婚したのが私が33歳、夫が37歳で遅かったので、すぐにでも子供が欲しかったのに、1年たってもできませんでした。このまま時間が過ぎてしまうと私も高齢出産になり、妊娠する可能性が下がってしまうのと、不妊の原因があるのかどうか、どちらかにどうしても子供ができない原因があるのなら、これからの将来設計を考えなおす必要があると思ったからです。
不妊の症状・原因
-
血液検査も基礎体温も問題なし、生理周期も昔からちゃんときていたし、卵子もきちんと成長していましたが、病院でみてもらって、初めて肝心の排卵をしていないことがわかりました。夫も精子の数が少なかったです。
病院を選んだ理由
-
田舎でほかに通院できる病院がなかったのと、初めての不妊治療だったので、とりあえずこの病院でいいかと思ったからからです。
医師の説明
-
同じ年代の女性の先生でした。初めて行った時にタイミング法で半年してだめだったら、次は人工授精になりますと。あっさり言われ、検査の結果も特に問題なしと、いつも淡々と説明する先生でしたが、私は特に不満もなく、この先生でよかったなと思っています。
医療技術
-
田舎でほかに不妊治療で通えそうな病院がなかったので、とりあえずこの病院にいきました。有名な先生がいるわけでもないし、妊婦さんたちの合間で、先生が見てくれる感じで、最低限の不妊検査や不妊治療って感じでした。でも、特に不満はありませんでした。
医療設備
-
病院全体の施設が古くて、少しカルチャーショックを受けました。実家が福岡で不妊治療の有名な病院が近所にあったので、病院自体の古さや医療設備の違い、不妊治療に対する姿勢は明らかに違いました。その分、田舎なので看護師さんや先生がフレンドリーでした。
待ち時間
-
妊婦さんたちと同じ待合室で、妊婦さんたちの診察の後にまわされました。幸せそうな妊婦さん達に囲まれるため、長時間の待ち時間がとてもつらかったです。
スタッフの対応
-
毎月何回も検査などで通院するので、看護師さんたちとも顔見知りになりました。検査や生理がきてしまった時などの不安な気持ちや、落ち込んだりしてしまうと、さりげなくフォローしていただいて、すごく精神的にも助けていただきました。
費用
-
卵子の大きさをエコーでみてもらい、タイミングの指導をしてもらうのに1回2,000円ほどでした。卵管造影の時は1万円近く。また排卵してないときに注射をすると4,000円くらいでした。この金額で月4回程度通院して、合計で9万くらいでした。
続きを読む