岡山二人クリニック
診療内容 |
人工授精 体外受精 顕微授精 凍結保存 漢方処方 男性不妊/無精子症 不妊カウンセリング 不育症 不妊検査 |
---|---|
特徴 |
女医在籍 助成金 不妊治療専門 |
WEB |
|
TEL |
岡山二人クリニックの紹介
岡山二人クリニックは、岡山県岡山市の不妊治療専門クリニックです。
常勤、非常勤合わせて9名の医師や7名の胚培養士、その他優れたスタッフにより高度な技術体制を構築し、2014年は912件の妊娠実績を得ています。
望妊治療センターでは、生殖医療(不妊治療)を専門におこないます。
口コミ
【医師の説明】
勉強会やカウンセリングがあり、不妊治療についての説明がされるようです。その際に資料や冊子をもらい、しっかり読んで欲しいとのことです。その上での質問事項については丁寧な回答をもらえるとの声が多くなっています。患者数も多く、少し淡々とした印象を受けることもある様ですが、基本的には納得感を持って前向きに治療を受けている方が多い印象を受けます。
・資料をあらかじめ読んでおいたり、治療の進め方の勉強会に参加して知識を得たりした上で質問をしたり説明を受けたりすることで、かなり納得して治療を進めることができた。質問に対する医師の説明や回答は丁寧で満足できた。(20代女性)
・冷たい感じの先生もおられましたが、その先生もちゃんと答えをくださり、ほかの先生も丁寧に対応してくださり、うれしかった。(30代女性)
【医療技術】
不妊治療における実績は高く、さすが専門病院と感じている方も多くいます。情報開示なども積極的になされ、安心感もあるようです。個々に合わせて様々な治療法の提案や高度な技術の提供など、全体的に好印象・高評価の声が上がっています。
・技術面に関しては、大学病院より専門化されていると思う。(40代男性)
・自分以外の年齢層との違いで強めのホルモン療法を用いることを説明してもらって術後、採卵数も納得できる数が採れていたと思うので、適切でよい結果に導いてもらえたと思っています。(40代女性)
【医療設備】
配布される冊子で医療設備などの説明がされるようです。最新の機器の導入もあり、高度な治療をおこなうための設備が十分に整っていると感じている方が多くいます。
・体外受精に関して、かなり高度な医療設備があり、管理も徹底していた。(20代女性)
・病院は清潔感があり、患者の精神面に配慮した、施設のつくりやシステムは素晴らしかった。(40代女性)
【待ち時間】
待ち時間については、タイミング次第ということもあるようです。待ち時間が長かったとう声が若干多いように感じますが、同様に短かったという声もあります。また、プライバシーへの配慮がしっかりとされていることで、メールでの呼び出しがかかって診察室へ行くという流れになるそうです。
・曜日によっては待つこともあったが、1時間以上になることはなかった。メール呼び出しにより、かなりスムーズだった。(20代女性)
・日によると思います。また、時間帯にもよると思います。基本的に、完全予約制で、遅れがどれほどでているかが、院内のモニターに表示出されます。また、プライバシー保護のため、呼び出しは、携帯のメールでされます。(30代女性)
【スタッフの対応】
クリニック全体でシステム化がされていることで、スムーズな流れが出来上がっているようです。必要な場合にはスタッフが対応するようですが、臨機応変な対応などができることで安心感を持っている方も多くいます。
・予約の電話対応や受付の対応は適切にやってくれています。ただし、普段の予約はネットでとるし、受付は自動受付なので、受付の方とお話をすることはありません。(40代女性)
・スタッフの対応は丁寧だった。ただ忙しそうだとは感じた。その中でも真摯な対応をされていたと思う。(40代女性)
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
午後 |
〇 |
- |
〇 |
- |
〇 |
- |
- |
夜間 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
午前 / 9:00〜12:20 午後 /15:00〜18:20 ※火曜/木曜/土曜/日曜午後、休診 ※受診前には必ずクリニックHPを確認、または直接お問い合わせください。
費用
※2022年4月に開始された不妊治療の保険適用により記載の料金と異なる場合がございます。詳細は各クリニック様にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
人工授精 |
総額¥20,000 |
---|---|
体外受精(採卵および採卵以降の費用) |
|
-採卵時の静脈麻酔および管理 |
¥9,471 |
-採卵後管理:末梢血液一般検査・超音波検査など |
¥5,000~¥10,000 |
-採卵:点滴・抗生剤・採卵後の血液一般や超音波検査を含む |
¥76,000 |
-媒精(通常法)および翌日までの培養と受精確認 |
¥70,000 |
-顕微授精(顕微法):採卵後管理への追加費用 |
¥64,000 |
-採卵翌日以降の受精卵培養(2~5日間) |
1日あたり¥ 12,000 |
- 新鮮胚移植:ホルモン剤・着床診断血液検査が別途必要 |
¥38,000 |
-透明帯開口AHA |
¥24,000 |
-胚盤胞の凍結:保管費用が別途必要 |
¥30,000に 1胚追加あたり¥ 5,000円、上限 ¥80,000 |
-胚盤胞の1年間までの保管(保管数変更は移植決定時に申し出のみ対応) |
1~4胚:¥20,000, 5~8胚:¥30,000, 9胚以上:¥40,000 |
-卵胞ホルモン貼付剤:融解胚移植で約60枚使用 |
1枚あたり¥ 100 |
-黄体ホルモン膣剤:新鮮移植後や融解移植妊娠判明後に使用 |
1錠あたり¥ 300 |
-融解胚移植:事前準備や着床診断検査が別途必要 |
¥70,000 |
-凍結卵子の1年間までの保管(医学的適応に限る) |
¥20,000 |
※受診前には必ずクリニックHPを確認、または直接お問い合わせください。
アクセス
岡山県
岡山市北区
津高285-1
JR津山線 法界院駅 徒歩37分