綱島クリニック
診療内容 |
不妊カウンセリング |
---|---|
特徴 |
女医在籍 駅近 土曜日診療 女性が担当 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
綱島クリニックは、総合内科(呼吸器内科・小児科・産婦人科)の専門医としてだけでなく、呼吸器疾患や産婦人科医院での診療、分娩や新生児管理などの様々な診療を実施しているクリニックです。
また、女性特有の体の悩みや多様化するライフスタイルの変化に幅広く対応するために様々な専門外来を備えているので、慢性疾患や低用量ピルなどでお悩みの方でもお気軽にご相談できる環境があります。
週1回木曜日・月1回土曜日、「日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医」「日本超音波医学会認定 超音波専門医」が診療し、セカンドオピニオンも含め、しっかりとコミュニケーションを行います。
綱島クリニックの紹介
綱島クリニックは、総合内科(呼吸器内科・小児科・産婦人科)の専門医としてだけでなく、呼吸器疾患や産婦人科医院での診療、分娩や新生児管理などの様々な診療を実施しているクリニックです。
また、女性特有の体の悩みや多様化するライフスタイルの変化に幅広く対応するために様々な専門外来を備えているので、慢性疾患や低用量ピルなどでお悩みの方でもお気軽にご相談できる環境があります。
綱島クリニックへのご来院が難しい方には「オンライン診察も提供委しています。また、産後の子育てや授乳に関して、不安や愚痴、質問などを医師、助産師に相談できます。
週1回木曜日・月1回土曜日、「日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医」「日本超音波医学会認定 超音波専門医」が診療し、セカンドオピニオンも含め、しっかりとコミュニケーションを行います。
不妊相談
不妊検査
基礎体温
基礎体温とは、排卵が正常に行われているか、排卵日はどれくらいかを推定する指標の1つとして不妊検査に入れているクリニックが多いです。
基礎体温は、黄体ホルモンと卵胞ホルモンという女性ホルモンが作用し体温が変動するサイクルを毎日記録し、観察していく検査です。排卵前は卵胞ホルモンの関係で体温が下がり、排卵後に黄体ホルモンの関係で体温が上がることで排卵日の予測を付けます。
基礎体温は非常に細かい体温の変化のため、通常の体温計では作用することがなく婦人用体温計を使用して測っていきます。
超音波検査
超音波検査は、排卵日を知るために行う重要な検査です。超音波の反射する性質を利用し、体内で超音波を発生させることで体の内部で反射した音波を映像にし、子宮や卵巣の状態を観察していきます。卵管は非常に小さいため、超音波検査では測ることができません。
子宮の形状だけでなく、子宮筋腫や子宮内ポリープなどの疾患なども検査することができ、見つかり次第、治療し不妊症の原因を取り除きます。子宮内膜の厚さや卵胞の発育状態を観察し、排卵日を特定していきます。
クラミジア検査
クラミジア検査とは、採血によりクラミジアを調べる抗体検査と抗原を調べる抗原検査の2種類があります。クラミジアは性感染症の1つで性行為の若年化により若くても症状が出ている方がいらっしゃるのが現実です。
クラミジアに観戦していた場合、卵管に炎症が出たり詰まりや癒着が起こります。そのため、卵管性不妊の症状になることがあります。クラミジアにかかれば必ず卵管性不妊になるわけではありませんが、クラミジアで陽性反応が出た場合、子宮造影管検査を行い、卵管の詰まりを検査して解消していきます。
子宮頸がん検査
子宮頸がんとは、女性特有のがんで子宮の入り口である頸部にできるがんです。
近年では、性の若年化もあり年齢が早いうちに羅関しているケースも多くなっていますが、子宮頸がんの原因がHPVであると判明したため予防接種などで予防治療が可能となっています。
HPVは通常は女性の体内に入ると自然消滅しますが、一定の確率で女性の体内に残留し体の中を移動して行き子宮にたどり着くことで子宮頸がんとなることがあります。
子宮頸がんの検査ではHPV検査と細胞診の検査があり、細胞診の検査とHPV検査はどちらも同じ方法での検査となり、子宮の入り口である頸部の細胞を擦り取ることで検査をしていきます。
院長紹介
院長
石田 由美
経歴 |
信州大学医学部 卒業 1992年 埼玉医大総合医療センター内科 入職 1994年 聖マリアンナ医科大学病院内科 入職 呼吸器内科医長となる 2000年 綱島クリニック 開業 |
---|
(綱島クリニックのHPより)
診療方針
同性として一緒に歳を重ねていきたい。 そんな思いで患者さんに寄り添える女性のためのクリニックを目指しています。 病気として診断されていなくても、患者様の不安や悩みを解決することで少しでも笑顔になれるように尽力しています。
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
× |
午後 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
× |
× |
夜間 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
午前 / 10:00〜13:0 午後 /15:30〜19:00 ※土曜午後・祝日・日曜、休診 ※【最終受付時間】午前 12:45 午後 18:45 (新患の方、お久しぶりの方)午前 12:15迄 午後 18:15迄 ※木曜日午後(産婦人科のみ) 関東労災病院 (産婦人科・部長)香川秀之 医師が診察します。 ※詳細はクリニックHPを確認、または直接お問い合わせください。
費用
※2022年4月に開始された不妊治療の保険適用により記載の料金と異なる場合がございます。詳細は各クリニック様にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
不妊相談 |
3,500円(税抜)/1回 |
---|
※詳細はクリニックHPを確認、または直接お問い合わせください。
アクセス
神奈川県
横浜市港北区
綱島西2-3-2 ナイスアーバンステイツ綱島2F
東急東横線 綱島駅 徒歩3分
近所の不妊治療クリニック
-
新横浜毋と子の病院
5件
神奈川県横浜市港北区鳥山町650
JR横浜線 小机駅 徒歩12分
-
なかむらアートクリニック
2件
神奈川県横浜市港北区新横浜2-5−14 WISE NEXT 新横浜 9F
横浜市営地下鉄 新横浜駅 徒歩1分
-
アモルクリニック
4件
神奈川県横浜市港北区新横浜3-30-3/701
横浜市営地下鉄ブルーライン 新横浜駅 徒歩3分
-
菊名西口医院
10件
神奈川県横浜市港北区篠原北1-3-33
JR横浜線 菊名駅 徒歩1分
-
横浜労災病院
0件
神奈川県横浜市港北区港北区小机町3211
JR 横浜線 新横浜駅 徒歩 10分 (バスの場合) 横浜労災病院停留所下車 徒歩約 1分