総合犬山中央病院
診療内容 |
人工授精 漢方処方 男性不妊/無精子症 不妊カウンセリング 不妊検査 漢方治療 |
---|---|
特徴 |
女医在籍 夜間も営業 18時以降も営業 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
総合病院の強みを生かした総合治療
総合犬山中央病院は1982年に犬山市を中心とし、安心して受診できる総合的な病院が欲しいという住民の願いを基に創立された総合病院です。
婦人科では女性医師が診療を行っており男性の医師では通いにくい人でも安心して診療を受けることが可能です。
不妊治療では不妊検査や子宮鏡検査、腹腔鏡手術、タイミング療法や人工授精などの一般不妊治療を実施しています。検査で不妊症の原因が見つかった場合には院内で子宮鏡検査ができ、手術も可能です。
泌尿器科では女性の泌尿器にも対応しており、女性特有の疾患の治療や不妊症に関連する症状なども治療が可能です。
総合犬山中央病院の紹介
総合犬山中央病院は1982年に犬山市を中心とし、安心して受診できる総合的な病院が欲しいという住民の願いを基に創立された総合病院です。
民間病院でありながら市民病院のような役割を持ち、日々運営をしています。総合病院の強みを生かした専門性の高い細分化された外来の連携による院内ので一気通貫での治療を行っています。
婦人科では女性医師が診療を行っており男性の医師では通いにくい人でも安心して診療を受けることが可能です。
不妊治療では不妊検査や子宮鏡検査、腹腔鏡手術、タイミング療法や人工授精などの一般不妊治療を実施しています。検査で不妊症の原因が見つかった場合には院内で子宮鏡検査ができ、手術も可能です。
泌尿器科では女性の泌尿器にも対応しており、女性特有の疾患の治療や不妊症に関連する症状なども治療が可能です。
不妊治療
基礎体温
基礎体温検査では、朝一番最初の体温を婦人用体温計で計測し、記録することで女性特有の高温期と低温期の体温変化を調べる検査です。
女性の体温はエストロゲンとプロゲステロンと呼ばれる女性ホルモンの分泌の影響で低温期と高温期の2つの体温変化が起こります。この女性ホルモンは月経周期に合わせて分泌されるため、高温期と低温期の2つの体温変化を調べることで排卵日を特定する指標とすることが可能です。
経腟超音波検査
超音波検査の一種で子宮や卵巣の状態を観察する検査です。
超音波が物質に当たると反射する性質を利用し、体内にプローブと呼ばれる超音波を発生させる機械をいれ、体内で反射した音波を基に映像をモニターに映しリアルタイムで観察していきます。
子宮や卵巣に疾患ができていないかを検査し、子宮筋腫や子宮内ポリープなどが確認できた場合には子宮鏡検査で詳しく調べていきます。また、子宮内膜や卵胞の発育具合から観察し、排卵日があとどれくらいで来るのかを特定していきます。
クラミジア検査
クラミジアとは、性感染症の一つで感染した自覚症状がないことから感染しても気づかないことが多く、放置したままにすると感染が進行し卵管が閉塞する可能性があります。
卵管が閉塞し場合、受精するために精子が子宮まで卵管を通して移動することができなくなり、自然妊娠や一般不妊治療ができなくなります。
クラミジアの抗体・抗原検査を行い陽性が確認されると子宮卵管造影検査で卵管が閉塞していないかを調べていきます。
子宮頸がん検査
子宮頸がんとは、子宮の入り口である頸部にできる女性特有のがんです。
近年では、子宮頸がんの原因はHPV(ヒトパピローマウイルス)と判明しており、通常自然消滅するHPVが一定の確率で残存し転移することで子宮頸がんが発祥してしまいます。
子宮頸がん検査ではHPV検査と細胞診検査があり、ブラシのようなもので子宮頸部の細胞を擦り取り検査します。
抗ミュラー管ホルモン(AMH)検査
抗ミュラー管ホルモンとは、発育過程の卵胞から分泌される女性ホルモンの一種で、る卵子と相関関係にあるといわれています。
抗ミュラー管ホルモン検査では卵巣の予備機能を調べる指標となる検査で、濃度を調べていきます。
女性の卵子は精子のように新しく作られることがなく年齢と共に減少していきます。この現象には個人差があるため実際にどれくらいの卵子が残っているかは誰にもわかりません。
抗ミュラー管ホルモン検査で女性の体内にどれくらいの卵子が残っているかを検査し、1年間の妊活プランを組んでいきます。
一般不妊治療
タイミング療法
タイミング療法とは、排卵日を不妊検査で特定し排卵日に合わせて性行為を行うことで妊娠を目指す不妊治療です。
排卵日の特定するための検査以外は特別な治療はなく、妊娠自体は自然妊娠と同じです。そのため、不妊治療では体の負担が少ないこともあり一番最初に行う事が多いです。
月経不順で排卵日が特定できなかったり、排卵障害でうまく排卵ができない場合には排卵誘発剤を用いることがあります。
タイミング療法の妊娠率は通常で25%、不妊症の方で5%前後と言われており妊娠する方は4~6回で妊娠することが多いようです。それ以上になると妊娠率が下がるため人工授精などに切り替えていきます。
人工授精
人工授精とは、排卵を特定しその日に合わせて事前に精子をマスターベーションで採取し濃厚洗浄処置をした後に排卵日周辺に膣から子宮に送り込む不妊治療です。
膣から子宮までをカテーテルと呼ばれる細い管を用いて精子を移動させるため、子宮までの精子の脱落を減少させるため男性不妊の精子の数が少なかったり運動量が悪い場合に適した不妊治療です。また、EDなどの性行不良に関してはマスターベーションで精子を採取し人工的に子宮に送り込むため対応が可能です。
人工という名前ですが、自然妊娠に近く受精以降は精子と卵子が自然に行います。
人工授精の妊娠率は10%前後と言われており、妊娠は4~6回ほどが多いようです。半年ほど試して妊娠が結び付かないようであれば体外受精などに切り替えていきます。
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
△ |
|
午後 |
〇 |
△ |
▢ |
〇 |
〇 |
▢ |
|
夜間 |
|
|
|
|
|
|
|
午前:08:40-12:00 △:09:00-12:00 午後:14:00-16:00 △:13:30-16:30 ▢:14:00-17:00
アクセス
愛知県
犬山市
大字五郎丸字二タ子塚6
名鉄犬山線犬山駅下車後、車で10分
名鉄犬山線犬山駅下車後、明治村方面「総合犬山中央病院東」下車 徒歩約5分
名鉄犬山線犬山駅下車後、明治村方面(五郎丸経由)「総合犬山中央病院前」下車 徒歩約1分