ロイヤルベルクリニック
診療内容 |
人工授精 体外受精 顕微授精 凍結保存 漢方処方 男性不妊/無精子症 不妊カウンセリング 不妊検査 |
---|---|
特徴 |
女医在籍 駐車場 |
WEB |
|
TEL |
ここがポイント
ロイヤルベルクリニックは2025年9月1日時点で不妊治療で5500名弱妊娠されている実績のある不妊治療クリニックです。
一般不妊治療ではコンピューター精子運動自動分析装置による従来の顕微鏡で精子を観察する精液検査以外に、コンピューター精子運動自動分析装置(CASA)を使用して精子分析を行っています。
体外受精ではオプションにスプリット法を設けており、体外受精法と顕微授精法を半々に行い体外受精での受精障害、卵子の損失を避ける方法を行っています。
できる限り体外受精などの高度生殖医療でも精子と卵子が自然な形で受精できる方法を検討してテーラーメイドでの治療を実施しています。
子宮内膜環境が不十分なために着床できない方には凍結融解技術を利用して移植することで着床率を高めていきます。
ロイヤルベルクリニックの紹介
ロイヤルベルクリニックは2025年9月1日時点で不妊治療で5500名弱妊娠されている実績のある不妊治療クリニックです。
女性のための親切な診察を心がけており、経験豊富なベテラン助産師による安全で充実したお世話が可能です。
高い医療レベルで患者さんのご希望に合わせた分娩スタイルをご提供しており、ロイヤルベルクリニックはベテランの医師が 365日24時間診察しております。
婦人科疾患全般の治療、手術、がん検診、性病治療、不妊症(人工授精も可)、更年期疾患、老人性疾患、婦人科腫瘍の相談、避妊相談、アフターピル処方、人工妊娠中絶手術が受診可能で、ロイヤルベルクリニックの手術には、必要に応じて麻酔の専門医が立ち会いますので安心です。
一般不妊治療ではコンピューター精子運動自動分析装置による従来の顕微鏡で精子を観察する精液検査以外に、コンピューター精子運動自動分析装置(CASA)を使用して精子分析を行っています。
体外受精ではオプションにスプリット法を設けており、体外受精法と顕微授精法を半々に行い体外受精での受精障害、卵子の損失を避ける方法を行っています。
できる限り体外受精などの高度生殖医療でも精子と卵子が自然な形で受精できる方法を検討してテーラーメイドでの治療を実施しています。
子宮内膜環境が不十分なために着床できない方には凍結融解技術を利用して移植することで着床率を高めていきます。
不妊検査
基礎体温検査
基礎体温とは人間が生きていく上で最低限のエネルギーしか使用していない状態を指し、寝ている時にあたります。しかし、不妊検査での基礎体温検査では毎日体温を計測する必要があるため、朝起きてい布団から出る前の体温を計測していきます。
基礎体温検査では通常の体温計では測れない細かい体温を計測するため、婦人用体温計を使用し舌で体温を計測していきます。
女性の体温はエストロゲンの影響で低温期、プロゲステロンの影響で高温期に変化します。この女性ホルモンは月経周期の特定の時期に分泌されるため、この温度変化を調べることで月経周期を把握でき排卵日を特定することが可能です。
経腟超音波検査
経腟超音波検査とは超音波検査の中の子宮や卵巣を調べることに特化した検査です。
超音波を体内で発生させることで、体内で反射した超音波を画像にし、モニターにリアルタイムで流し続けることで映像として観察します。
子宮内膜や卵胞がどれくらい厚みを持っているかにより排卵日まであとどれくらいかを予測します。また、子宮や卵巣を確認し疾患がないかを確認していきます。
子宮卵管造影検査
子宮卵管造影検査とは卵管と呼ばれる精子が通過する2組の管を調べ閉塞していないかを調べる検査です。
卵管は非常に小さいため、超音波検査では調べることができず造影剤というX線で白く光る液体を使用し検査していきます。造影剤を卵管に流し込み、通過している時にレントゲンで検査していきます。
造影検査は痛みを伴うイメージがありますが近年ではあまり痛みが伴う事がないといわれています。また、痛みがひどく感じた場合には流すスピードや麻酔で緩和が可能です。
造影剤の影響で軽い閉塞は解消し、卵管が一時的に広がるため妊娠する確率が高まるといわれています。
クラミジア検査
クラミジア検査とは性感染症の一つで感染したことに対して自覚症状がないことから感染が広がりづけ今では日本で最も妊娠が広がっている感染症と言われています。
感染して気づかないために感染が進行してしまい卵管がフィルムのような癒着を引き起こし自然妊娠ができなくなることがあります。一般不妊治療でも対応ができないため、体外受精に切り替えていきます。
検査で陽性が確認されると子宮卵管造影検査を実施していき卵管の通過性を調べていきます。
ヒューナー検
ヒューナー検査とは女性の子宮頚管粘液と男性の精液の相性を調べる検査で性交後試験とも呼ばれます。
女性の子宮頚管粘液は排卵日近くになると精子を受け入れるために透明度が増し粘度が高くなります。この状態の時に性行為を行い数時間、もしくは翌朝に採取した子宮頚管粘液を調べていきます。
400倍の顕微鏡で観察し、視野の中に良質で運動性の高い精子がどれくらいいるかを調べていきます。男性の精子は検査結果がぶれやすいため、悪い結果が出ても何度か検査を行います。それでも悪い結果が出続けた場合には女性の体内に抗精子抗体ができていないかを調べていきます。
AMH(抗ミュラー管ホルモン)検査
AMHとは発育過程の卵胞から分泌される女性ホルモンで、卵子の数と相関関係にあるといわれており卵巣の予備機能の指標となります。
女性の卵子は生まれた時には200万個ほどの卵子の元となる原子卵胞がすでに出来上がっており、それ以上増えることがありません。思春期になると排卵が始まり1つの卵子が発育するために1000個ほどの卵胞が減少していきます。年齢と共に卵子は少なくなっていきますが、35歳をピークに減少幅が大きくなります。
この減少には個人差があるため、卵子があとどれくらい残っているかを調べていき、年間の妊活プランを組んだりAMHが少ない場合には卵子が少ないため排卵誘発剤を使用するかを検討したり体外受精から不妊治療を始めたりを検討していきます。
AMHが年齢に比べ多すぎる場合には多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の可能性を疑います。
不妊治療
タイミング療法
タイミング療法とは、超音波検査や尿のLH値、子宮頚管粘液を状態などから排卵日を特定し、最も妊娠する確率が高い排卵日に性行為を行う事で妊娠する確率を増やす不妊治療です。
不妊検査以外の特別な治療がないことから体の負担が少なく不妊治療の中では経済的にも負担が少ないため、ステップアップ法では不妊治療のファーストステップとして行われています。
排卵は自然周期と排卵誘発剤の2つの手法があり、排卵誘発剤を使用する時は月経不順や排卵障害などで排卵が計画的に行われない場合に使用します。
妊娠率は5%ほどとなっており、妊娠した人は4~6回が多いことからも複数回行い妊娠を目指す不妊治療です。半年以上になると妊娠する確率が大きく下がりるため人工授精などに切り替えていきます。
人工授精
人工授精とは、排卵日を不妊検査から特定し、排卵日周辺に事前に採取し濃厚洗浄処置をした精子をカテーテルと呼ばれるストロー上の管を利用し、子宮の奥へ注入する不妊治療です。
カテーテルの中を精子が移動するため、子宮までの離脱を抑えることが可能です。そのため、男性不妊のEDなどの性行不良や精子の数が少なかったり運動性が悪い方に有効な治療法となっています。
妊娠率は10%ほどとなっており、タイミング療法と同じく妊娠した人は4~6回が多いことからも複数回行い妊娠を目指す不妊治療です。半年以上になると妊娠する確率が大きく下がりるため人工授精などに切り替えていきます。
体外受精
体外受精とは1978年にイギリスで初めて行われた不妊治療で、瞬く間に世界に広がりノーベル賞を受賞した活気的な治療法です。
日本でも近年、保険対象になったことから以前よりも受けやすい環境になり治療を行う数が増えてきています。
体外受精では排卵誘発剤を用いて、卵子を複数発育させることで良質な卵子を選別し治療していきます。選別した卵子は卵巣に針で穴をあけ吸引し取り出していきます。
取り出した卵子は培養液が入ったシャーレと呼ばれる容器に入れ精子を上から大量にふりかけることで受精を行います。あくまで受精は卵子と精子が自然に行います。
受精卵になったらタイムラプスに入れ、胚になるまで培養し女性の体内に肺移植を行います。
受精の過程を体外で行うため、不妊症の大きな原因である卵管に問題があっても対応が可能です。また、精子を上から卵子に直接振りかけるため精液の中に数が少なかったり、運動性が悪くても対応が可能です。
顕微授精
顕微授精とは、顕微鏡で観察しながらガラス針に精子を入れ、卵子に直接刺して受精させる不妊治療です。受精率が高く、世界で最も行われている不妊治療と言われています。
顕微授精の優れている点は妊娠率が高いこと以外に卵子と精子が1つずつあれば妊娠が可能という点です。そのため、今まで対応が難しかった男性の無精子症に対して精巣に1つでも精子があれば対応が可能です。
杉山産婦人科 丸の内では顕微授精はPiezo-ICSI(ピエゾ)法で実施しており、通常は鍼で卵子に注入する時に先端が平らなピペットを使用し、細胞膜を軽く押した時点で振動(ピエゾパルス)をかけることにより卵子へのダメージを減らすことにより卵子の負担が減少し、妊娠率が通常の顕微授精よりも高くなることが可能です。
Piezo顕微授精法は、受精率が83%を超え卵子が少なくても妊娠が可能なため、高齢の方でも妊娠する確率が高くなる可能性があるため推奨しています。
Geriタイムラプスインキュベーター
Geriタイムラプスインキュベーターとは受精卵を培養し胚にするための培養最新機器です。
今までのインキュベーターの問題であった観察するために開閉をしなければならず外気にそのたびに触れるために受精卵に負担を与えてしまう事を解消し、開閉することなく常に胚を観察できることが特徴です。
タイムラプスの最大の特徴は加湿培養が可能となり、より良好な培養成績を得ることが可能であり、AI解析ソフトを導入することによりD3胚の段階で胚盤胞まで待たずに、どの受精卵が望ましいかの判断することが可能です。
口コミ
【医師の説明】
図や絵による資料説明などがあり、分かりやすかったという声が多く上がっています。質問をしたことについては、丁寧な回答をもらえるようです。ただ、患者数が多いこともあり医師によってはイマイチ・・・、といった声もあります。多少、医師との相性もあるかもしれません。
・しっかりと話を聞いて答えてくれた。初めてで戸惑ったりショックを受けたりしたこともあるけど、説明が客観的でズバリ言ってくれるので、かえって納得できた。(30代女性)
・図を書いたり、資料を見せてくれたり、分かりやすく説明してくれた。時に新しい薬や注射があると、採血のついでに看護師さんが説明してくれた。(30代女性)
【医療技術】
治療内容については高度不妊治療までを扱い、最新の技術についての対応もされているとのことです。詳しく検査をおこない、さまざまな治療法の提案などがなされ、技術的には高い信頼を持っている方が多いです。また、医師間での情報伝達・管理もしっかりされているようでどの医師であっても安心できるという声も上がっています。
・クリニックで、院内で、造影検査から、手術室まで完備しているので、高度な治療までできた。(30代女性)
・検査を踏まえて、通常はこうするが、私の場合はこうした方がいい、と個人にあわせて考えてくれた。(30代女性)
【医療設備】
さまざまな医療設備があったという声もあり、最新の医療機器導入を含めとても充実しているように見受けられます。クリニックも新しく、とても綺麗とのことです。
・手術室も採卵や受精卵を戻す時も、自分が見えるようにモニタがあったり、培養士が直ぐに作業できるところが隣にあったりと、キレイに環境が整っていた。(30代女性)
・エコーの画面はきれいで見やすかった。治療内容がいろいろあるので設備は整っていると思う。(30代女性)
【待ち時間】
予約制であり、とてもスムーズであるという声が多く上がっています。待ち時間が発生する場合も、ストレスになるほどではないそうです。クリニック側の待ち時間短縮に対する工夫や努力が垣間見られるといった声も上がっています。
・どのような予約システムになっているのかわかりませんが、待ち時間は毎回少ない方だと思います。(40代女性)
・まち時間は予約制のためほとんどなく、いつもスムーズに診察や検査を受けられた印象が強いです。(30代男性)
【スタッフの対応】
スタッフの対応については、とても良いという好印象・高評価の声が続いています。丁寧な言葉遣いや心遣いで心地良いという声もあります。
・受付対応電話対応はとても良く、帰るときも(お気をつけて)と言われお客様感が感じられる。(30代女性)
・毎回、受付の方がものすごく丁寧でいろいろお気遣いを頂いた。(30代女性)
診療時間
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
午後 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
- |
夜間 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
午前 / 9:00〜12:30 午後 /16:30〜19:30 ※土曜午後・日曜・祝日、休診 ※詳細はクリニックHPを確認、または直接お問い合わせください。
アクセス
愛知県
名古屋市緑区
水広1丁目1715番地
名古屋市桜通線 徳重駅 徒歩23分
近所の不妊治療クリニック
-
名古屋市立緑市民病院
1件
愛知県名古屋市緑区潮見が丘1-77
名鉄名古屋本線 鳴海駅 徒歩15分
-
池上台ウィメンズクリニック
0件
愛知県名古屋市緑区池上台1丁目196
市バス「池上」下車より徒歩2分
-
やました内科産婦人科
0件
愛知県名古屋市緑区黒沢台3-1320
名古屋市営地下鉄桜通線「徳重駅」より徒歩10分
-
レディースクリニック ヴェルデ
0件
愛知県名古屋市緑区相川2-126 相生山クリニックモール2F
地下鉄桜通線 [相生山駅] 2番出口より徒歩5分
-
みどりの風クリニック
0件
愛知県名古屋市緑区鹿山3-10
名古屋市営地下鉄「鳴子北駅」より市バス10分「鹿山」下車