【不妊治療ネット|不妊治療net】不妊治療口コミ&ランキング 妊活と不妊治療をサポート!口コミから探せる

妊活と不妊治療をサポート!口コミから探せる

胚盤胞の移植後の症状は?着床時期はいつ?

2019/03/29

2023/02/24

生殖補助医療において、培養された受精卵(胚)を子宮に戻すのが胚移植です。胚移植の際に移植をするのは、「初期胚」もしくは「胚盤胞」。今回は胚盤胞を移植した場合の、移植後の体の変化や着床時期、過ごし方について解説します。

胚盤胞移植までの流れ

排卵誘発

女性ホルモン剤を使用して、排卵を強制的に起こす方法です。生理不順や排卵障害がある人を対象に治療をします。

採卵・採精

採卵は膣から針を通して、卵巣で成熟した卵子を採取します。卵子を採取する度に卵巣を針で刺すので、痛みや出血を伴うことがあります。 採精は受精当日、マスターベーションによって専用容器に射精します。精液の中に精子が確認できない場合、手術によって精巣(もしくは精巣上体)から精子を採取します。

受精

体外受精

専用容器の中で、1つの卵子とたくさんの精子を合わせて受精を待ちます。

顕微授精

顕微鏡を使用して、選び抜いた1つの精子を特殊な針で卵子に注入することで受精させます。

▶体外受精、顕微授精の成功は胚培養室が握る?
▶顕微授精で受精に成功する確率。リスクと平均的な費用は

胚培養

受精卵を培養し、分割胚に成長させることです。受精卵をそのまま戻す方法もありますが、胚まで成長させることで着床率が上がります。

胚移植

受精卵を子宮外で数日間培養し、胚の状態にしてから子宮に戻します。

初期胚移植

受精卵を2〜3日間培養した桑実胚(そうじつはい)を子宮に戻す方法です。

胚盤胞移植

受精卵を5〜7日間培養した胚盤胞(はいばんほう)を支給に戻す方法です。胚盤胞は自然妊娠で着床する直前の胚の状態。胚盤胞まで成長したものは着床率が高く、初期胚移植で妊娠しなかった場合でも妊娠できることがあります。

「出典:https://www.towako-kato.com/about/cure.html 加藤レディースクリニック 当院の不妊治療 最終閲覧日2019年3月29日」

胚盤胞を移植した後の症状は?

胚盤胞の移植後には腹痛がある?

胚盤胞移植の後だからといって、特に決まった症状があるわけではありません。 移植して数日後に、下腹部に違和感や腹痛を感じる人もいるようです。 この痛みを着床痛だと思う人もいるかもしれませんが、受精卵が着床する際に起こる変化はとても小さく、痛みを感じることは考えにくいとされています。

着床自体では痛みを感じないとしても、着床することで子宮が変化する現象で痛みや違和感が生じることがあります。 しかし、妊娠した全ての人にそうした症状が起こるわけではありません。腹痛などを妊娠と結論づけるのではなく、必ずクリニックで妊娠判定の検査を受けてくださいね。

また、移植後数日では超音波検査で胎嚢を確認することはできません。気になるとは思いますが、判定可能になる日まで、心身のストレスをできるだけかけないように過ごすのがよいでしょう。

ただし、移植後に感じる腹痛の中には、注意しておかないといけないケースもあります。

移植後の症状|こんなケースは要注意

「子宮外妊娠(しきゅうがいにんしん)」といって、その名の通り子宮以外の場所で着床してしまうのです。

子宮外妊娠の多くは、受精卵が逆行してしまうことで卵管などに着床します。胚移植では、複数個の胚を移植した際に起こりやすくなるので注意が必要です。

子宮外妊娠は尿検査で陽性反応がでるので、自分では気付きにくい傾向にあります。しかし、超音波検査で胎嚢(たいのう)が確認できないとなると、子宮外妊娠の可能性が高いでしょう。

子宮以外の臓器では妊娠を継続することはできないため、手術で着床部位を摘出することになります。

「出典:https://www.towako-nakamura.com/clinic/column/?id=21中村レディースクリニック クリニックコラム よく聞かれる質問について 最終閲覧日 2019年3月1日」

「出典:https://www.sbc-ladies.com/column/taigaijyusei/930.html体外受精・不妊治療の六本木レディースクリニック ウィルモ 体外受精についてのQ&A 体外受精後に下腹部があるのはなぜ? 最終閲覧日 2019年3月1日」

胚盤胞移植後の過ごし方

リラックスのイメージ画像 胚盤胞移植をしたあとでも、仕事など普段通りの生活をすることは可能です。 できるだけで安静にしたほうが良いと考える人もいますが、移植後の安静と妊娠率には関係がないという研究結果もあります。 スポーツも医学的に問題はありませんが、体に負担になるほどの激しい運動や長時間の移動など、ストレスがかかることは避けた方が良いでしょう。 できるだけ心身ともにリラックスして過ごすようにしてください。

体外受精は新鮮胚移植?凍結胚移植?|着床時期と過ごし方のポイント
体外受精の移植後の過ごし方は?安静にするべき?症状と妊娠判定

「出典:https://sophia-lc.jp/column/%E9%A1%95%E5%BE%AE%E5%8F%97%E7%B2%BE%E3%81%A7%E8%83%9A%E7%9B%A4%E8%83%9E%E7%A7%BB%E6%A4%8D%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82%E5%88%A4%E5%AE%9A%E6%97%A5%E3%81%BE%E3%81%A7%E6%B0%97医療法人ソフィア ソフィアレディスクリニック 顕微授精で胚盤胞移植をしました。判定日まで気をつけることは? 最終閲覧日 2019年3月1日」

胚盤胞移植の着床時期はいつ?妊娠判定~出産予定日は?

初期胚移植であれば子宮の中で胚盤胞に成長してから着床しますが、すでに胚盤胞になっている胚は約1日で着床します。 胚移植を行なった後は、定期的にクリニックを受診して検査をすることになります。胚盤胞移植の場合は、約1週間後に尿検査でホルモンの値を調べます。結果が陽性であれば、妊娠5週を目安に超音波検査で胎嚢の確認、妊娠7週で心拍が確認されます。 自然妊娠も胚移植での妊娠も、妊娠の経過は同じです。出産予定日は妊娠40週です。最終月経開始日を妊娠0日として計算しましょう。

「出典:https://www.towako-kato.com/about/cure.html加藤レディースクリニック 当院の不妊治療  最終閲覧日 2019年3月1日」

着床のカギをにぎる?「着床の窓」とは?

「着床の窓」と聞いても、何のことだかサッパリ分からない人も多くいると思います。もちろん、子宮に窓はついていません。窓というのは比喩的表現です。 受精卵が着床するために、子宮が最適な状態になった時期のことを「着床の窓」といいます。 排卵後の子宮は受精卵を受け取るために、子宮内膜を厚くふわふわにします。受精卵を受け入れる体制が整った状態を、「着床の窓が開いている」と表現するのです。

▶着床の窓って何?着床に適したタイミングを調べるERA検査とは?

普段は受け入れ体制ができていないので、窓が閉まった状態。この時期に受精卵が到着しても、着床はしません。

つまり、窓が開いている時期に受精卵が子宮に到着しないと、妊娠できないのです。 着床の窓は通常、3〜4日開いた状態を維持しますが、不妊の人は1〜2日と窓が開いている期間が短いと考えられています。

自然妊娠する人は排卵後に黄体ホルモンの働きによって、受精卵が到着するタイミングで着床の窓が開いているのです。

もちろん胚移植にも同じことがいえます。胚移植をするタイミングが着床の窓と同じであれば妊娠する可能性が高く、少しでもずれていると妊娠できません。 自然妊娠にしても、胚移植をするにしても、胚を受け取る側の子宮が準備できていなければ着床することはありません。

最近では「子宮内膜着床能(ERA)検査」で着床の窓が開く時期を調べることができます。胚盤胞移植を何度しても妊娠しない人や着床障害のある人に行うことで、妊娠した事例も報告されています。

「出典:https://sophia-lc.jp/column/着床の窓とは何でしょうか?医療法人ソフィア ソフィアレディスクリニック 着床の窓とは何でしょうか? 最終閲覧日 2019年3月1日」

「出典:https://www.acttower.com/advice/2017/11/era.html医療法人社団奨寿会 アクトタワークリニック 不妊治療アドバイスブック 子宮内膜着床能(ERA)検査 最終閲覧日 2019年3月1日」

執筆者

小坂 恵 看護師。総合病院(婦人科、外科、脳神経外科、整形外科、放射線科など経験)で6年勤務し、出産を機に退職。その後、美容皮膚科・形成外科クリニックと訪問看護ステーション(ダブルワーク)で看護師として復職し、現在6年目。看護師を続けながら、Webライターとして美容、医療、健康系の記事を主に執筆。美容の認定専門家として記事監修・コメント執筆を行っている。